高校生の理想の睡眠は最低何時間?勉強時間は?

公開日:

高校生になり、睡眠時間が不規則になっていませんか?
受験勉強はもちろん、動画やインターネットに時間を費やし、睡眠不足の高校生もいるでしょう。
理想の睡眠時間や、平均的な寝る時間と勉強時間から、効率よく勉強するコツを解説します。

目次

  1. 高校生、理想の睡眠時間は?寝る時間の平均は?
    • 理想の睡眠時間は8時間~10時間、最低でも7時間
    • 寝る時間は0時前後
    • 睡眠が足りていない自覚あり
  2. 寝る時間がないのは勉強のせい?テスト勉強、受験勉強は何時間?
    • 夜、22時以降はSNSやメール
    • 勉強しない子が多い!偏差値で差も
  3. 睡眠不足は避けるべき!睡眠も勉強時間も確保するには
    • 学力のためにも睡眠時間は確保する
    • SNSやインターネットの時間を見直す
    • 効率のよい勉強方法
  4. まとめ

高校生、理想の睡眠時間は?寝る時間の平均は?

必要な睡眠時間は、人それぞれです。
ただ一般的に必要とされる睡眠時間の目安もあります。
理想の睡眠時間、高校生の平均的な寝る時間をみてみましょう。

 

理想の睡眠時間は8時間~10時間、最低でも7時間

米国国立睡眠財団は、高校生の理想的な睡眠時間は8~ 10時間と発表しています。※1
限界 最短睡眠時間は7時間だそうです。※1
夜11時に寝、朝7時に起きる生活で、8時間の睡眠が確保できます。
自分は何時に寝るのが理想か、登校時間から逆算してみてください。

 

寝る時間は0時前後

文部科学省の調査で、高校生に対し平日何時に寝るかを質問したところ、最も多いのが11時台でした。※2
次いで多いのが0時台。※2
11時台・0時台で、全体の7割弱を占めています。※2
学年別にみると、高校1年生は11時台が4割超いるものの、高校3年生になると3割にまで減ります。※2
代わりに高校3年生は0時台が約37%と最多となっており、0時以降に寝るのは半数以上の58%です。※2
一方起きる時間は6時半~7時が最も多く、約3割。※2
次いで6時~6時半となっており、6時台に起きる高校生が多いようです。※2
0時に寝て6時に起きるとなると、睡眠時間は6時間
最低限必要とされている7時間の睡眠を確保できていないことがわかります。

 

睡眠が足りていない自覚あり

同調査によると、高校生の3割超は睡眠時間が十分ではないと感じているようです。※2
これを裏付けるように、民間企業の調査でも、授業中に寝てしまうことが「よくある」との回答が4割。※3
必要な睡眠時間には個人差があるものの、睡眠不足の影響を感じている高校生は少なくないことがわかります。
高校生は、なぜ寝る時間が遅くなりがちなのでしょうか。
次章で詳しく見てみましょう。

 

※1 早寝早起き朝ごはんで輝く君の未来/文部科学省/2021年4月15日現在
https://katei.mext.go.jp/contents2/pdf/H26_keihatsushiryo-student.pdf
※2 平成 26 年度「家庭教育の総合的推進に関する調査研究」 -睡眠を中心とした生活習慣と子供の自立等との 関係性に関する調査-/文部科学省/2021年4月15日現在
https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/katei/__icsFiles/afieldfile/2015/07/13/1357460_03.pdf
※3 【LINEリサーチ】平日は0時台、休日は1時台と深夜に寝る高校生が多い傾向 授業中に「つい寝てしまう」と回答した約8割の高校生のうち、「いつの間にか、うとうとと寝る」人は半数以上という結果に|LINE株式会社のプレスリリース/PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002961.000001594.html

 

寝る時間がないのは勉強のせい?テスト勉強、受験勉強は何時間?

夜、22時以降はSNSやメール

寝るのが遅い理由は、勉強でしょうか?インターネットやゲームでしょうか?部活でしょうか?
民間企業の調査によると、高校生が22時以降に時間を割いているのは、SNSやメール・インターネット・ゲームです。※4
最近の高校生は、勉強よりもこれらのデジタル活動に時間をかけているようです。
ただ全く勉強していない子ばかりということではなさそうです。
周りがどれくらい勉強しているのかも気になりますよね。
学年別の勉強時間を見てみましょう。

 

勉強しない子が多い!偏差値で差も

文部科学省の調査から、高校生になると、家では全く勉強しない子も多いことがわかっています。※5
高1の約25%、高2・高3の約30%が、学校外では「勉強しない」と回答しています。※5
ただ偏差値ごとに勉強時間は異なるようです。
2015年に行われた調査では、偏差値55以上のグループの勉強時間が約2時間なのに対し、偏差値45未満の勉強時間は約45分です。※6

 

・高1の勉強時間は2時間未満
先の 文部科学省の調査によると、高1の時点の勉強時間は1時間未満と1~2時間がそれぞれ3割弱です。※5
2時間以上は約16%となっており、2時間未満が一般的と言えそうです。※5

 

・高2の勉強時間は、2時間以上の割合も増加
高2になると、勉強しない割合が約30%まで増えます。※5
1時間未満と1~2時間の割合は高1よりも減り、それぞれ約22%と約25%。※5
一方2時間以上は約20%と増えています。※5
徐々に勉強する層としない層の開きが出てくることがわかります。

 

・高3の勉強時間は様々
高3でも、最も多いのは「勉強しない」です。
ただ勉強時間に、ばらつきが出ています。
1時間未満・1時間~2時間とも約15%、2~3時間が12%、3~4時間が約10%、4時間以上も約18%です。※5
2時間以上勉強する層は、約4割にもなります。※5

 

中学生・高校生の受験勉強はいつから?どのくらいの時間をかける?

にある通り、必要な勉強時間は理解度や志望校により人それぞれです。
高校1~2年のうちに、家で勉強する習慣をつけておくのが安心です。
ただ勉強時間を確保するため、睡眠時間を削るのは得策ではありません。
次章では、睡眠不足の弊害や効率的に勉強する方法をご紹介します。

 

※4 高校生白書Web版 学研教育総合研究所|学研/2021年4月15日現在
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/h201809/chapter4/08.html
※5 第18回21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)の結果概要/文部科学省/2021年4月15日現在
https://www.mext.go.jp/content/20200902-mxt_chousa01-000009574_1rrrrr.pdf
※6 高校生の学力・学習意欲等の状況/文部科学省/2021年4月15日現在
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/sesaku/__icsFiles/afieldfile/2018/04/02/1398852_002.pdf

睡眠不足は避けるべき!睡眠も勉強時間も確保するには

学力のためにも睡眠時間は確保する

睡眠不足で勉強しても、学習効果が望めないかもしれません。
人間の脳は、睡眠中に浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)を交互に繰り返します。
深い眠りの時は脳が休まり、浅い眠りの時には脳が記憶したことを整理し定着を促すそうです。※1
テストの前日も睡眠はしっかりとった方がよいといわれるのは、このためです。※1

また睡眠不足で生活リズムが乱れると、不登校の不安も出てきます。
東京都が実施した都立高校の中途退学者の追跡調査では、中退理由として「遅刻や欠席が多く、進級できそうになかった」という回答の多いことが報告されています。※7
また、どのようなことがあれば中退しなかったか?という質問では「規則正しい生活ができること」と答える人が多くいました。※7
睡眠不足による生活リズムの乱れは、学校生活に大きく影響しているようです。

 

SNSやインターネットの時間を見直す

高校生になり、インターネットの時間が増えていませんか?
内閣府が実施した調査によると、高校生のインターネット利用時間の平均は約3時間。※8

5時間以上利用している高校生も約3割もいます。※8
6時前後に学校から帰宅すると仮定し、3時間~5時間もインターネットに時間を費やしていれば、寝るのが遅くなるのも無理もありませんよね 。
受験勉強に向け勉強時間を確保するには、この時間を見直すしかなさそうです。

 

効率のよい勉強方法

勉強にかける時間が限られるのであれば、勉強の効率をあげるのも1つの方法です。
効率よく勉強できれば、睡眠時間を減らさず、勉強量を増やせます。

 

【効率よく勉強するコツ】
・時間の特性を踏まえて勉強内容を決める
・短時間集中して、適度に休憩する
・ノートの使い方を工夫する
・適度に体を動かす

 

 

・時間の特性を踏まえて勉強内容を決める
頭がすっきりしている朝は思考力が必要な理系科目夜は記憶力を使った暗記系の科目というように、時間にあった勉強をするのも1つの方法です。
朝って勉強してる?学習を効率的にする朝勉強のコツを紹介

で解説通り、朝はアウトプット型の勉強が向いているも 言われています。
暗記科目よりも、数学などの考える科目の勉強がよいかもしれません。
また同記事では、英語の音読も朝の勉強に向いていると紹介しています。
一方、寝る前は暗記科目がよさそうです。
覚えた後に睡眠をとると、覚えた後に起きている場合よりも記憶が定着するという調査結果があるそうです。※1

 

・短時間集中して、適度に休憩する
長時間机の前に座っていても、集中できずにダラダラしてしまいませんか?
勉強に集中できる!集中力を持続させる4つの方法をご紹介

で解説通り、15分ごとに短い休憩をいれると集中力が回復し、学習効果が高いという調査結果もあります。
また集中力が途切れるときは、15分程度の仮眠をとると、脳が疲労回復するそうです。
適度に休憩をはさみましょう。

 

・ノートの使い方を工夫する
ノートは、教科書を丸写しするものではありません。
覚えるために書くのではなく、理解することを意識したノートづくりが勉強のコツの1つです。
あえて余白を残す図を描いてみるなど工夫すると、勉強がはかどることもあります。
効果的なノートの使い方は、
結果につながる!中学生・高校生の勉強の仕方・ノートの取り方を伝授

で詳しく解説しています。

 

・適度に体を動かす
イライラしていると、勉強もはかどりませんよね。
そんな時は、ウォーキングやランニングなどをして気持ちを切り替えるのも1つの手です。
ストレスを制すものが受験を制す!?受験のイライラ解消法

によると、運動した際のホルモンの働きにより心が落ち着き、集中力が高まるそうです。

さらに、勉強の合間のストレッチも効果的。
勉強に集中できる!集中力を持続させる4つの方法をご紹介

でご紹介の通り、軽く体を動かすことで脳が活性化するという研究結果もあるそうです。
勉強の合間の休憩には、スマホを触るのではなく、軽くストレッチをすれば、また集中して勉強に取り組めるのではないでしょうか。

 

※1 早寝早起き朝ごはんで輝く君の未来/文部科学省/2021年4月15日現在
https://katei.mext.go.jp/contents2/pdf/H26_keihatsushiryo-student.pdf
※7 都立高校中途退学者等追跡調査/東京都教育委員会/2021年4月15日現在
https://www.syougai.metro.tokyo.lg.jp/sesaku/ysw/pdf/02_chousahoukoku.pdf
※8 令和元年度 青少年のインターネット利用環境実態調査報告書/第1章 青少年調査の結果/内閣府/2021年4月15日現在
https://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/r01/net-jittai/pdf/2-1-1.pdf

 

まとめ

高校生の理想の睡眠時間は8~10時間です。
ただ8時間以上睡眠をとっている高校生は多くはありません。
勉強に時間をとられる人、スマホやゲームをしてしまう人、睡眠不足の理由は様々でしょう。
睡眠不足は、学校生活に影響を与えます。
学力面でも、睡眠時間はしっかりと確保した方が効果的だと考えられています。
必要な睡眠時間は個人差があるものです。
ただ眠くて授業に集中できない、勉強が頭に入らないという状態では学力はあがりません。
自分にとって十分な睡眠時間を知り、効率よく勉強するのがよさそうです。
質の良い睡眠のためにも、スマホやインターネット、ゲームの時間はほどほどに。

 

公開日:
上へ