一升餅のやり方は?選び取りとは?1歳のお祝いは何をする?

公開日:

1歳の誕生日に行う行事が、「一升餅」と「選び取り」です。
一人目の時は、やり方は分からないこともあるでしょう。
ここでは「一升餅」と「選び取り」のやり方や準備について解説します。

目次

  1. 一升餅とは?やり方は?背負う?踏む?
    • 一升餅とは
    • 基本的なやり方
    • 一升餅を背負えないと縁起が良くない?
    • 一升餅をやらない場合
  2. 一升餅、どこで買う?準備するものは?
  3. 一升餅、食べ方は?小分けにして配る?
    • 一升餅は配るもの?
    • お餅を保存する方法
  4. 選び取りとは?やり方は?
    • 選び取りとは?やり方は?
    • どんな道具を用意する?
    • 選び取りのやり方
  5. 選び取りカードは手作りで!種類は?
    • 選び取りカードの準備
    • カードの種類
  6. スマッシュケーキで1歳をお祝いする
  7. まとめ

一升餅とは?やり方は?背負う?踏む?

一升餅とは

一升餅は、1歳の誕生日をお祝いする行事です。
「一生食べるのに困らないように」との願いを込めて、「一升」の重さになったと言われています。※1
赤ちゃんに一升餅を背負わせたり、踏ませたり、抱かせたりしてお祝いします。※1※2
一升餅の重さは、約1.8キロです。※3
赤ちゃんにとっては重く、転んでしまったり、泣いてしまったりと、上手にできないこともあるでしょう。
一升餅を背負う赤ちゃんの捉え方は、地域により様々。※3
一概に「背負って歩くのがよい」とは言えないようです。

 

基本的なやり方

風呂敷に包んだ一升餅を赤ちゃんに背負ってもらうのが、一升餅の一般的なやり方です。※2
赤ちゃんが背負いやすいようリュックサックに入れて背負わせるのもよいでしょう。
お餅は背負うだけでなく、踏んだり、抱いたり、地域によりいろいろなやり方があるようです。※1※2

 

【一升餅の代表的なやり方】

  • 背負う※1※2
  • 踏む※1※2
  • 抱かせる※2
  • 尻もちをつく※2

など。

  • 一升餅を背負わせるには?

赤ちゃんが一升餅を背負うには、風呂敷やリュック、袋を使います。
風呂敷の場合、一升餅を風呂敷で包み、赤ちゃんの背中に餅を置き、風呂敷の一方の端を肩の上、もう一方を脇の下に通して前で結びます。
お餅が落ちてしまったり、風呂敷の紐が赤ちゃんの首にかかってしまったりしないよう注意が必要です。
リュックサックは、お餅が落ちたりせず安心して赤ちゃんに背負わせられます
ただ初めて背負う赤ちゃんは、リュックサックを嫌がってしまうこともあり得ます。
背負わせるのが難しいときは、赤ちゃんに踏んでもらうのもよいかもしれませんね。

 

一升餅を背負えないと縁起が良くない?

一升餅の重さは、約1.8キロ。※3
1歳では、まだ背負って立てないこともあるでしょう。
ただ、転んでしまっても立てても、どちらも縁起がよいと解釈されているのが一升餅の風習です。※3
地域によっては、一升餅を背負って立てないのが縁起のよいこととされており、わざと歩かせないようにしたり、座らせたりするところもあるそうです。※3
歩けなくなるまでお餅の量を増やしたり、わざと転ばせたりという風習もあるようです。※3
親族とお祝いする場合には事前に確認しておくと安心ですね。

 

【この時期は、まだ歩けない子もいる】

赤ちゃんの歩く練習は必要?早くても遅くても心配?

に解説されている通り、1歳の誕生日には、まだ歩けない子もいるでしょう。
この頃の赤ちゃんは、まだ発達の個人差が大きいもの。
歩きだすのが2歳頃の子もいます。
1歳のお誕生日に歩けなくても、遅いということではありません。
1歳頃は、
ハイハイの月齢


つかまり立ちの月齢

でもあります。
一升餅は、赤ちゃんの発達に合わせたやり方でお祝いしましょう。

 

一升餅をやらない場合

まだ歩けない赤ちゃんに、一升餅を背負わせるのはかわいそうな気もしますよね。
1歳のお誕生日は、後ほどご紹介する「選び取り」や「スマッシュケーキ」など別のお祝い行事もあります。
無理なくできる方法で、赤ちゃんの成長をお祝いしましょう。

 

※1 日本のしきたりがまるごとわかる本 令和三年版/晋遊舎ムック/晋遊舎/2020年11月16日/2021年2月6日現在
https://www.shinyusha.co.jp/media/shikitari_r3/
※2 一升餅(誕生餅)のお祝い方法 ~準備から当日のお祝いまで~| 1-mochi.com /2021年2月6日現在
https://www.1-mochi.com/user_data/how.php
※3一升餅(誕生餅)って? 由来や呼び名、地域のお祝い方法を紹介| 1-mochi.com/2021年2月6日現在
https://www.1-mochi.com/user_data/question.php

一升餅、どこで買う?準備するものは?

一升餅のお祝いに必要なのは、お餅と風呂敷やリュックです。
さらに飾りつけをして記念写真を撮ったり、お祝いのお食事を用意したりすると、華やかなお祝いになります。


【一升餅のお祝いに準備するもの】

  • 一升餅
  • 風呂敷やリュックサック
  • 写真や飾りつけ、手形など
  • お祝いの食事
  • 一升餅

お祝い用の一升餅は、お餅が紅白に色づけられていたり、紅白で文字入れされていたりします。
和菓子屋さんなどで、予約して購入できます。
楽天市場などのネットショップでも販売されているので、検索してみてください。
ネットショップは、2個で一升のものや、小分けになっているもの、名入れできるもの、ハート形のものなど、お餅の種類が豊富です。※4
このようなお祝い用のお餅にこだわらない場合は、市販の真空パック入り切り餅の1.8キロ入りでも代用可能です。
市販のものは、お祝い用よりもお手頃な値段で購入できます。
スーパーでも買えるので、手軽にお祝いしたいときに便利です。
ネットショップでは、一升餅を購入する特典として、お餅を背負う袋やお祝いに使う屏風、ガーランド、選び取りカードなどがついているところもあります。※4

 

  • 風呂敷やリュックサック

赤ちゃんがお餅を背負うための風呂敷や袋は、お祝い用の一升餅を買うともらえることもあります。
背負うためのものを個別に買うのであれば、リュックサックが便利です。
赤ちゃんがお餅を背負いやすく、紐が首にかかったりしないので安全です。
幼児サイズのリュックを買っておくと、普段のお出かけにも使えます。

 

  • 写真や飾りつけ、手形など

一度しかない1歳の誕生日、写真やビデオに残したいですよね。
お誕生日用のバルーンやガーランドがあると、写真映えもよくなります。
100均で揃えれば、手頃な値段で準備できるでしょう。
手形や足形をとるのも記念に残ります。
手形・足形専用のスタンプや粘土を用意しておきましょう。

 

  • お祝いの食事

伝統的なお祝いをするならば、お赤飯を用意するとよいでしょう。
ケータリングやお取り寄せのお祝い膳もあります。
赤ちゃんはまだ食べられないかもしれませんが、大人の楽しみにもなりますよね。
赤ちゃんのお祝いメニューは、インターネットやアプリを検索するといろいろなレシピが出てきますので、参考にしてみてください。

 

※4 【楽天市場】一升餅 セット:一升餅の専門店【おぢか屋】/2021年2月6日現在
https://item.rakuten.co.jp/ojikaya/1000100/

一升餅、食べ方は?小分けにして配る?

お祝いの後、一升餅を夫婦二人で食べきるのは大変ですよね。
親族などに配るものなど、しきたりはあるのでしょうか。

 

一升餅は配るもの?

お祝いが終わった一升餅は、切り分けて食べます。※5
特に、食べ方などの決まりはなさそうです。
ただ量が多いので、親族などに配ることもあるようです。※5

 

お餅を保存する方法

お餅を自宅で保存する場合は、切り分けて冷凍します。
カビを防ぐには、切り分けたお餅を1つずつラップで包み、フリーザーバックに入れて冷凍保存します。※6
さらに別の方法として、水につけて冷蔵庫で保存する方法もあるようです。
保存容器にお餅が浸るくらいの常温の水を入れ、冷蔵庫で保存します。※6
水は毎日取り替えます。※6
すぐに食べる分は水につけて冷蔵庫へ、少し先まで保存しておきたい分は冷凍保存にするのが良さそうです。
大きなお餅を切り分ける自信がないときは、小分けにされた状態のお餅を買うのが便利です。
個包装されているお餅は日持ちします。※6
一升餅も、保存料が使われていないものでも、密封した状態のものであれば袋のまま冷蔵庫で15日くらいもつものもあります。※7
袋から出したものは、冷凍保存で6ヶ月が目安です。※7
お餅は、いろいろな食べ方ができる食材です。
焼きもちだけでなく、お雑煮にしたり、スープや鍋に入れたり、ピザ風にしたりとアレンジ次第で洋風にも食べられます。
楽天レシピにはいろいろなレシピが紹介されていますので、検索してみてください。

 

※5 一升餅:赤ちゃんの初めての誕生日を祝おう| 進物の大進/2021年2月6日現在
https://www.daishin.gr.jp/shussan/isshomochi/
※6 正月に余った餅の食べ方・保存法:農林水産省/2021年2月6日現在
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2001/spe2_04.html
※7 よくあるご質問| 一生餅本舗/2021年2月6日現在
https://www.1-mochi.com/user_data/qa.php

選び取りとは?やり方は?

選び取りとは?やり方は?

選び取りは、一升餅と同じく1歳の誕生日に行われる行事です。
赤ちゃんの前に、意味ある道具を置き、赤ちゃんが最初に何を選ぶかで将来を占います。※8

 

どんな道具を用意する?

選び取りに準備する道具は、特に決まっているものはないようです。※8※9
昔は、そろばんや筆、箸、お金などを揃えたといわれています。※8※9
最近では他にも、ボールや楽器、風船などを用意する家庭もあるようです。※9
自分たちで意味を決めておけば、どんな道具でも使えます。
実際の道具ではなく、そのものの絵が描かれたカードでも代用できます。

 

選び取りのやり方

やり方の主な手順は下記の通りです。
パパママが、何を赤ちゃんに選んでほしいか、事前にその道具と意味を考えて決めておきましょう。

 

【選び取りのやり方】

  • 赤ちゃんに選んでほしいものとその意味を決める
  • 意味合いを決めた道具を準備する(カードでも)
  • 少し離れたところにカードを置き、赤ちゃんがどれに向かって進むか見守る
  • 選んだカードで将来を占う

選び取りカードを使えば、口に入れてしまったり、振り回してしまったりしても心配いりません。
次章では、選び取りカードの準備の仕方や種類についてご紹介します。

 

※8 選び取り|ファーストバースデープロジェクト(1歳の誕生日のお祝い)/2021年2月6日現在
https://birthday.happy-note.com/tradition/select.html
※9 選び取り| 一生餅本舗/2021年2月6日現在
https://www.1-mochi.com/user_data/erabitori.php

選び取りカードは手作りで!種類は?

選び取りは、本来、道具を用意して赤ちゃんに選んでもらうものです。
ただ、筆や楽器など選ばせたくても家になかったり、お金や刃物など触らせるのは不安だったりするものです。
カードを使えば、安全にどんな絵柄も使えます。

 

選び取りカードの準備

選び取りのカードは、1,000円前後でネットショップなどに売られています。※10
一升餅を買うと、特典として選び取りカードがもらえるところもあるでしょう。※4
ただこのような既製品は、カードの種類が限られてしまいます。
手作りであれば、自由に道具のカードを揃えられます。
手軽で簡単なのは、プリントアウトしたイラストや、道具の絵柄のシールを厚紙に貼る方法です。
絵に自信がなくても簡単に選び取りカードが作れます。

カードの種類

赤ちゃんに選んでもらう道具に特に決まりはありません。
家族で事前に決めておきます。
代表的な道具と意味は、下記の通りです。


【選び取りカードの例】

  • そろばん:商売人向き※8※9
  • :文芸・芸術家向き※8※9
  • :食べ物に困らない・料理人向き※8※9
  • お金:お金に困らない※8※9
  • ボール:運動神経がよい・スポーツ選手向き※8※9
  • 楽器:音楽の仕事向き※9
  • 風船:大きく羽ばたく※8※9

他にも、パソコンでプログラマ、体温計で医療関係なども考えられますね。
夫婦で考えてみるのも楽しいでしょう。

 

※4 【楽天市場】一升餅 セット:一升餅の専門店【おぢか屋】/2021年2月6日現在
https://item.rakuten.co.jp/ojikaya/1000100/
※8 選び取り|ファーストバースデープロジェクト(1歳の誕生日のお祝い)/2021年2月6日現在
https://birthday.happy-note.com/tradition/select.html
※9 選び取り| 1-mochi.com /2021年2月6日現在
https://www.1-mochi.com/user_data/erabitori.php
※10 【楽天市場】選び取りカード 13枚セット:遊び(すさび)/2021年2月6日現在
https://item.rakuten.co.jp/auc-susabi/sbkb-ercd/

スマッシュケーキで1歳をお祝いする

日本古来の1歳の誕生日のお祝いは、一升餅と選び取りです。
一方海外では、スマッシュケーキというお祝いの風習があるようです。※11
スマッシュケーキは、その名の通り赤ちゃんがケーキを崩して食べるセレモニーです。※11
赤ちゃんにケーキを手づかみしたり、口に入れたり、好きなように食べてもらいます。
1歳頃は、赤ちゃんが自分の手で食べ物をつかみ、口まで運べるようになる時期です。
赤ちゃんが手づかみでケーキを食べる姿は、まさにこの時期ならではのお祝いといえそうですね。
つかみ食べについては、
つかみ食べはレシピやグッズ活用でイライラしない!積極的にさせる理由と促し方

で詳しく解説しています。
スマッシュケーキに用意するものは、赤ちゃん専用のケーキです。※11
周りが汚れてしまうので、床に敷くビニールシートやテーブルに敷くランチョンマットがあると後片付けがラクかもしれません。
ケーキは自宅で作ることもできますし、ネットショップでも専用のケーキを購入できます。
離乳食の進め方

に合わせて、ケーキを選びましょう。
食べられる食材が気になる場合には、自宅で作るのが安心ですね。
ホットケーキやパンと、生クリームやヨーグルトで簡単に作れます。
赤ちゃんにおやつは必要?いつから、何を食べさせる?

の記事にもある通り、1歳頃の赤ちゃんにとって、おやつは補食です。
甘いものを食べる必要はありません。
甘い生クリームは控えたい場合には、ヨーグルトなどで代用しましょう。
スマッシュケーキは、写真に残し見返すのも楽しみな行事です。
日本の伝統的な行事とは違った楽しいセレモニーになるでしょう。

 

※11 スマッシュケーキのご紹介 |スマッシュケーキ.com/2021年2月6日現在
https://smash-cake.com/intro/

まとめ

一升餅と選び取りは、昔から伝わる1歳の誕生日に行う行事です。
地域ごとにやり方がありますので、親族に一度聞いてみるとよいでしょう。
選び取りには、決まりはありません。
どんな道具を用意するか、赤ちゃんの将来を考えてパパママが決めます。
選び取りカードを用意すると、赤ちゃんが持ったり口に入れたりしてしまっても安心です。
またスマッシュケーキも1歳のお誕生日ならではのお祝いです。
赤ちゃんの初めてのお誕生日。
素敵な思い出になるよう、あまり慣習にとらわれ過ぎず、楽しくお祝いしてくださいね。

公開日:
上へ