保育園の保護者会とは?懇親会の内容や服装は?役員はなぜ大変?

公開日:

保育園で行われている保護者会は2つの意味で使われています。
1つは保育園との懇親の場。もう1つは父母会のことを指します。
どちらも保護者にとっては大変なこともありますが、参加するメリットも。
参加しない人もいるのか、保護者会がない園もあるのかなど気になる保護者も多いでしょう。
今回は、保護者会の内容や参加の有無、大変な理由、参加するメリットなどについてまとめました。

目次

  1. 保育園の保護者会とは?
  2. 懇親会としての保護者会、内容は?参加しない人もいる?服装は?
    • 懇親会としての保護者会、内容は?
    • 参加しない人もいる
    • 服装と持ち物
    • 懇親会(保護者会)に参加するメリット
  3. 父母会としての保護者会は大変?内容は?役員の負担は?
    • 父母会とは?その活動内容は?
    • 何が大変?クラス役員の負担
    • 父母会は早い方がいい?早く引き受けるメリット
    • 会長になったら?挨拶はどうする?
  4. 保護者会(父母会)がない保育園も
  5. まとめ

保育園の保護者会とは?

第一子が保育園に入園すると、はじめてのことばかりで戸惑いますよね。
入園すると、間もなく開催されるのが「保護者会」です。
「保護者会」という言葉は、地域や園により意味するものが違うようです。

 

保護者会という言葉は、

  • 保育園主催の先生と保護者の懇親会
  • 保護者で組織する会(父母会)

この2つの意味で使われています。

 

前者は保育園主催の会です。
保育園の年間行事に組み込まれていて、当日の運営も先生方が行います。
一方、後者の父母会は保護者が主催するものです。
各クラスから役員が選ばれ、選ばれたメンバーで父母会行事などに携わります。
次章からは、懇親会としての保護者会、父母会としての保護者会、それぞれについて詳しく見てみましょう。

 

懇親会としての保護者会、内容は?参加しない人もいる?服装は?

懇親会としての保護者会、内容は?

懇親会は保育園主導の園と保護者の懇親の場です。
小学校の授業参観・保護者会のようなものです。
担任の先生からの説明や保護者の発表、催しものなどが行われます。
年度のはじめには父母会の役員決め、年度途中では父母会役員からの連絡などもあります。
また、懇親会に合わせて保育参観や親子給食が行われる園もあるでしょう。


懇親会(保護者会)の主な内容は、

  • 保育園からの説明
  • 保護者の発表
  • 役員決め
  • 保育参観や親子給食など

などです。

 

【保育園からの説明】

懇親会(保護者会)で最も時間が割かれるのは保育園からの説明です。
担任の先生から園の生活の様子や気を付けていることなどの発表があるでしょう。
年度のはじめは、今年1年の方針や行事について、保護者への依頼事項についてなどの説明があります。
年度の終わりの保護者会では、1年の成長がわかるような内容と進級に向けての伝達事項が説明されます。
担任の先生だけでなく、園長や栄養士、看護士からも注意事項の説明がある場合もあるでしょう。

 

【保護者からの発表】

先生からの説明に続き、保護者からの発表の時間があります。
親として一番気がかりなのは、フリートークではないでしょうか。
他のママや先生の前で発言するとなると、はじめは緊張しますよね。
予め先生からフリートークのテーマが伝えられることもあります。
もし教えてもらえずに心配な場合には、保護者会の前の日に先生に聞いてみましょう。

 

【父母会の役員決めなど】

懇親会(保護者会)前後の時間を使い、父母会の役員決めが行われることも多いでしょう。
年度のはじめの保護者会で、クラスの保護者の中から役員を決めます。
立候補する方がいないと、時間がかかるかもしれませんね。
父母会については、次章で詳しくご紹介します。

 

【保育参観や親子給食など】

懇親会(保護者会)に合わせて、子供と一緒に楽しめる行事が行われることもあるでしょう。
普段の子供たちの様子を見られる機会で楽しいものですが、仕事の調整が必要になるかもしれません。
懇親会(保護者会)は、平日の昼間に行う園もあれば土曜日に行う園、平日17時頃などお迎えの少し前の時間に行う園など様々です。
普段の保育に参加するとなると、保護者は早めに仕事を切り上げる必要があるでしょう。

 

参加しない人もいる

平日に行われる懇親会(保護者会)は参加しない方もいます
また、ママが参加できず、パパや祖父母が参加するご家庭も少数ではありますがいます。
事前に先生から出欠表が配られますので、参加しない場合には欠席する旨を書いておきましょう。
急遽参加できなくなった場合にも、保育園には電話で伝えると親切ですね。
保護者会ではプリントなどが配られるので、欠席した場合には後日必ず受け取りましょう。

 

服装と持ち物

保護者会の服装や持ち物に決まりはありません。
しかし保育園での集まりですので、派手な服装は控えたほうが無難です。
保護者会は園児の使っているテーブルと椅子を使う場合もあります。
園児の低い椅子に座るので、丈が短いスカートや胸元が大きく開いている服装は避けましょう。
保育参観があり親子で何かをするならば、動きやすい服装や靴で参加します。
持ち物としては、ボールペンとカバンはあるとよいでしょう。
ボールペンは、配られるプリントにメモ書きをする時に使います。
カバンは配られたプリントが入るサイズのものにします。
スリッパは園に用意されていることもありますが、指定があった場合や分からない場合には携帯スリッパを持っていくと安心です。


【服装のポイント】

  • 派手な服装は控える
  • 丈が短いスカートや胸元が大きく開いている服装は避ける
  • 動きやすい服と靴

 

【持ち物】

  • ボールペン
  • カバン
  • スリッパは確認を

 

懇親会(保護者会)に参加するメリット

仕事を早退してまで参加するべきなのか悩む懇親会ですが、保育園のことを知る数少ないチャンスです。
なかなか話せない先生方と直接コミュニケーションできる場でもあります。
また普段は会えない他の保護者と話せるのもメリットです。
同じ年の子供を持つ親同士、同じような悩みを抱えているかもしれません。
先輩ママであれば相談できることもあります。
時間が許す時には、参加するのがオススメです。

 

父母会としての保護者会は大変?内容は?役員の負担は?

父母会とは?その活動内容は?

保育園の父母会は、小学校のPTA活動のようなものです。
保育園の保護者で組織されます。
父母会の活動内容は、全学年で行う行事を主催したり、親子懇親会を開催したり、保育園の行事の手伝いをしたりする組織です。
園により行事の回数や内容は様々で、親の負担も父母会ごとに異なります。
季節行事だけでなく、ベルマーク集めやバザー、アルバム制作などを行う園もあるようです。※1

 

何が大変?クラス役員の負担

父母会は、各クラスから決められた人数が選出されることは多いのではないでしょうか。
父母会のクラス役員になると、

  • 父母会とクラス保護者への連絡係
  • 会費の徴収などの会計管理
  • 月1回程度の父母会の集まり
  • 季節行事の運営

などを担当することになります。

 

【父母会とクラスの連絡係】

クラス役員の立場は、父母会とクラスの保護者の連絡係と言えるでしょう。
父母会への入会の意思確認に始まり、行事の告知や参加の有無、お手伝いの依頼などをクラス全員の保護者に連絡します。
連絡事項を伝えるだけであればそれほど手間ではないかもしれません。
しかし参加確認などのように返事をもらう必要がある時には一筋縄ではいかないこともあるでしょう。
一方で、連絡係になると普段接点のないママとも会話するきっかけが出来るといったメリットもあります。

 

【会費の徴収などの会計管理】

年度初めの父母会費を徴収やクラスで使う費用の管理など会計管理もクラス役員の仕事の1つです。
お金の管理は責任も重大ですので、精神的に負担が重く感じられますよね。
保護者全員と顔を合わせる機会も少ないため、集金するタイミングがないなどの苦労もあるかもしれません。

 

【月1回程度の父母会の集まり】

父母会の活動にあたり、集会を開いている園もあるでしょう。
ある程度の時間的な拘束は覚悟しておいた方がよいかもしれません。
行事に向けた準備や、決めなければならないことの話し合いが行われます。
働くママにとって、週末の貴重な時間を父母会に割かれるのは負担になりますよね。
しかしこの集まりも、他の父母会メンバーと話せる貴重な機会でもあります。

 

【行事の運営】

行事の運営も父母会の大きな仕事の1つです。
夏祭りやバザー、収穫祭、クラス懇親会など、年間を通じて何回か行事があります。
夏祭りやバザーなど全学年を対象とした親子参加の行事は参加人数も多くなり運営も大がかりです。
当日の受付や出し物などの管理、設営から撤去まで父母会メンバーで分担します。
保育園側との調整や、近隣住人への告知、当日の警備などを父母会で担当する園もあるでしょう。


このように、父母会のクラス役員になると少なからず負担はあると言えます。
しかし、役員同士でコミュニケーションが取れるなどメリットもあります。
いつやるかによっても負担は違います。
子供が小さい0歳や1歳のうちにやった方がいいのか、子供に手がかからなくなる5歳でやった方がいいのか、クラス役員を引き受ける時期について、次章で考えてみましょう。

 

父母会は早い方がいい?早く引き受けるメリット

父母会は「子供が小さいうちにやった方がラク」と聞いたことがあるかもしれません。
子供が小さいうちに引き受けるメリットは3つ考えられます。

  • 子供が小さいと執行メンバーにならずに済むことも
  • 知り合いが増える
  • 上の学年の情報が得られる

 

【子供が小さいと執行メンバーにならずに済むことも】

父母会の執行メンバーは上級学年の役員から選出するという園も多いのではないでしょうか。
会長や副会長など負担も責任も重い執行メンバーにならなくてよいことから、子供が小さいうちに役員をやっておくとラクだと言われます。
ただ、乳児のうちは子供が体調を崩すことも多く、別の負担があることは否めません。
集会や行事に子供は参加できずに親だけ参加するということも考えられます。

 

【知り合いが増える】

クラス役員になると、他の保護者と話す機会が増えます
知り合いが増え、その後の保育園生活が親子ともに楽しくなることもあるでしょう。
東京都内では区内の複数の保育園の父母会が集まり連絡会を開催している地域もあります。※2
そのような会に参加をすれば、他の保育園の保護者と知り合うきっかけにもなるかもしれません。

 

【上の学年の情報が得られる】

第一子の場合、子供が小さいうちに引き受ければ上の学年の様子を聞けるというメリットもあります。
父母会メンバーだけの集まりは人数も少なく、他の学年の保護者ともコミュニケーションを取りやすいのではないでしょうか。
保育園には聞きづらいことも、先輩の保護者になら聞けるということもありますよ。

 

会長になったら?挨拶はどうする?

【執行メンバーとは?】

父母会の執行メンバーは、クラス役員の中から選出されます。
会長・副会長だけでなく、父母会全体の会計係や書記などの役割もあるかもしれません。
父母会の代表として各行事を主導するだけでなく、保育園への連絡や交渉、他園との連絡会への参加、全体会計や決算、集会や総会の運営などの役割を担います。

 

【会長や副会長は挨拶を求められることも】

父母会の会長や副会長は、行事の場で挨拶をしなければならない場面もあるかもしれません。
大勢の前での挨拶は緊張する上に、何を話すべきか悩みますよね。
自分で思いつかない場合には、インターネット上で公開されている挨拶文やスピーチの書籍も参考になります。
過去の会長の挨拶を動画などで確認できると雰囲気も分かり安心できるのではないでしょうか。

 

※1 保育園でもPTA問題 全員加入・負担大・親同士の対立:朝日新聞デジタル/2020年2月16日現在
https://www.asahi.com/articles/ASL5B5JXNL5BUTFL00K.html
※2 保育園に子どもを預けている父母の声と要求を実現するために活動する練馬区保育園父母連合会のオフィシャルサイト/2020年2月16日現在
http://neri-fuboren.sai-box.jp/

保護者会(父母会)がない保育園も

保育園によっては、父母会がないところもあるようです。
父母会がないと負担が少なくラクではありますよね。
しかし、子供が楽しめる行事が他の園より少ない、園との交渉役がいないのでは?と不安なこともあるでしょう。
父母会という組織はなくとも園主導で保護者の組織がある園や、全く何もない園など様々です。
これから入園するという場合には、入園前の説明会で聞いてみてもよいかもしれませんね。

 

まとめ

保育園で行われている「保護者会」は2つの意味で使われています。
1つは、保育園と保護者の懇親会としての「保護者会」。
もう1つは父母会としての「保護者会」です。
仕事をしているママとしてはどちらの会も負担にはなりますが、子供の保育園での生活を知る良い機会です。
また、保護者同士のコミュニケーションの場にもなります。
保育園は、幼稚園とは違い、保護者同士が合って話す機会は少ないものです。
子供の成長を見守る機会の1つと捉え、無理のない範囲で保育園の活動に参加できるとよいですね。

公開日:
上へ