【3歳の子育て】男の子育児、6大お悩みを解決!3歳は、こう対処する!

公開日:

3歳の男の子育児は、子育ての悩みが絶えないママもいるのではないでしょうか。
イヤイヤ期で自己主張が激しく言うことを聞かない、しつけができない、体力が有り余っていて遊びに付き合うのが辛い…など、成長したからこその悩みがつきものです。
今回は、そんな3歳男の子の子育ての悩みと解決法をご紹介します。

3歳の男の子育児が辛いと感じる理由

成長に伴い知恵も体力もついてきた男の子に、どう対応していいか悩み、つい声を荒げてしまうこともあるのではないでしょうか。
3歳の男の子に対するママの悩みはこのようなところではないでしょうか。

  • 「自分でやりたい」という自己主張がさらに強くなる(ワガママ)
  • 自己主張はするものの「甘えてくる」
  • 言うことを聞かない
  • 嘘をつくようになった
  • 子供に体力がついてきて、外遊びに付き合うのが大変
  • 戦いごっこなど激しい遊びに付き合いきれない
  • お友達と喧嘩するようになった

※1※2※3※4
3歳になると気づかぬうちに親は子供が出来るものだと思いこんでしまっていることもあるかもしれません。
イヤイヤと自己主張が強くなるのでついつい出来ると勘違いしてしまいがち。
しかし実際には、我慢をすることや周りと合わせることは、少しずつ習得していきます。
また、何をやるにもまだ時間がかかってしまうことも多いでしょう。
言葉の習得も運動能力も個人差がありますので、「3歳だから!」とあまり焦らず、時間にも心にも余裕をもって3歳男の子と向き合えるとよいですね。※1※2
次章からは、3歳の男の子に多いお悩み事に原因と対策をご紹介します。

※1 0~6歳 はじめての男の子育児/監修 関和男・善方裕美/ナツメ社/2013年12月発行
※2 どうしたらいいの?男の子のしつけ/袰岩奈々著/大和出版/2014年4月発行
※3 幼児期の発育発達の特徴|体力向上の基礎を培うための幼児期における実践活動の在り方に関する調査研究|文部科学省/2019年9月8日現在
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/07/1304371_6.pdf
※4 発達がわかれば子どもが見える/監修 田中真介/ぎょうせい/2009年3月発行

言うことを聞かない!イヤイヤ期は後半でもわがままな3歳児への対処法

3歳になると「自分でできる」という気持ちも強くなり、言葉で主張できるようになるので、親からするとワガママに映ることもあるでしょう。
イヤイヤ期のピークは過ぎている子もいるかと思いますが、全然言うことを聞かない息子にイライラしてしまうのも無理もありません。
イヤイヤ、わがままへの対処法の基本は3つです。

【3歳男の子のわがまま対処法】

  • やり遂げようとしていることは極力やらせてあげる
  • 目を見て分かりやすい言葉で伝える
  • どうすればよいか具体的に伝える

3歳になると、言われていることは理解でき少しずつ我慢もできるようになる時期ですが、そんな良い子でいてくれるのは「月に数回!」というママも多いかもしれませんね。※1
自分の意見も出てきますし、やりたいことをやり遂げようとする姿勢もみられるようになり、それが親には「わがまま」に映ることもあるでしょう。※4
男の子は、何かに夢中になっているときは、他のことは全く耳に入らないと言われています。※2
自分のやりたいことに集中して何かをしているときに話しかけても、本当に聞こえていないのかもしれません。
子供の目を見て顔を合わせ、分かりやすい言葉で伝えるようにしましょう。
「しっかりしなさい!」「早くしなさい!」とつい言ってしまいますが、何をどうすればよいか具体的に伝えてあげないと行動できないのが男の子です。
「忘れ物をしないよう、夜には明日の準備をすませよう」とか「〇時までにはご飯を食べ終えて」というように具体的にどうすべきか伝えてあげると行動しやすいようです。※2
イヤイヤ期の対処法については、
イヤイヤ期の原因は?子供への正しい対応を知って親のイライラも解消!

こちらの記事で詳しくご紹介しています。

※1 0~6歳 はじめての男の子育児/監修 関和男・善方裕美/ナツメ社/2013年12月発行
※2 どうしたらいいの?男の子のしつけ/袰岩奈々著/大和出版/2014年4月発行
※4 発達がわかれば子どもが見える/監修 田中真介/ぎょうせい/2009年3月発行

3歳の男の子の「しつけ」問題は、根気よく伝えることが大切

3歳頃の男の子は、「しつけ」も悩みの種ではないでしょうか。
言っても全然聞いていない、言われたことを全然守れない、周りを全然見ていない、というように、元気が良すぎて「しつけ」が出来ず疲れ果ててしまうママもいるかもしれませんね。
3歳の男の子のしつけは、根気よく言い続けるしかないようです。

【3歳のしつけのコツ】

  • 1度言ってできるようになることはない
  • 何度も繰り返し根気よく教える
  • 感情的叱らない
  • その場で教える
  • 目を見て伝え続ける
  • 危険が伴うものや公共のルールから始める

男の子は「言ってもすぐできるものではない」とある程度は割り切り、何度も何度も繰り返し教えていくしかなさそうです。※1※2※5※8
1度言ってできるようになるなんてことはありません。
根気よく、何度も何度も伝えることが重要です。
感情的に叱ったりたたいたりするのは、恐怖心から言うことを聞かせているだけで、本当のしつけにはなりません。※5※8


3歳までのしつけは、「子供に教える」ことだと言われます。
厳しく叱っても、子供の心には反発心が残ってしまいます。
子供にわかるよう、その場で端的に目を見て伝え続けると、徐々に子供も理解してくれるはずです。※5※8
ただし、何でもかんでも「しつけ」をしてしまうと、子供の自発性がなくなってしまうかもしれません。
まずは、命に関わるものごとや、公共のルールやマナーと決めてもよいでしょう。
100回言って伝われば「良し」とするくらいの覚悟で、気長に伝え続けるのがポイントです。※8
3歳は、まだまだイヤイヤ期という子も多いでしょう。
ただでさえ何にでもイヤという時期なのに、「しつけ」をして教えていくのは、ママも苦労して当然です。
イヤイヤ期の基本的な対応は、子供の気持ちを受け止めてやらせてあげることです。
しつけと同じく、イヤというのを抑えつけたり、きつく叱ったりするのは逆効果です。

※1 0~6歳 はじめての男の子育児/監修 関和男・善方裕美/ナツメ社/2013 年12月発行
※2 どうしたらいいの?男の子のしつけ/袰岩奈々 著/大和出版/2014年4月発行
※5 0~3歳 はじめての育児 男の子/監修 澁井展子/大泉書店/2010年3月発行
※8 男の子のしつけに悩んだら読む本/原坂一郎/すばる舎/2010年11月発行

3歳の男の子、ダイナミックな遊びに付き合うのが辛い…という悩みの対処法

3歳頃になると、男の子はダイナミックに体を動かして遊びたがります。
「ごっこ遊び」が好きな時期でもあり、激しい戦いごっこが繰り広げられることもあるでしょう。
付き合わされるとママも大変ですが、コツをおさえて出来る限り付き合ってあげられるとよいですね。

 

【ダイナミックな遊びへの対処法】

  • 無理にやめさせない
  • 戦いごっこはルールを決める
  • 戦いごっこは、親vs子供ではないシチュエーションを作る
  • パパの協力を得る

お友達同士で戦いごっこをしていると、ケガをさせてしまわないかとハラハラしますが、遊びを通じて力加減や友達とのコミュニケーションを学んでいくものです。
無理にやめさせたりせず、多少のことには目をつむり、見守ります。※1


もう1つ大変なのは、戦いごっこに付き合わされる時。
ママは辛いものがありますよね…
本気でキックをされると、3歳の男の子と言えどママのダメージは大きいものです。
親子であっても、してはいけないことは伝えていきましょう。
「顔は触らない」「背中を攻撃しない」など、戦いごっこのルールという形で決めてしまってもよいと思います。
子供の敵になるのが辛い…という場合には、親子でチームになり仮想の敵と戦うのがおすすめです。
ソファやカーテンなど家の中のモノを敵に見立てて、ママが架空の設定を用意してあげると男の子はその世界に入ってきてくれるのではないでしょうか。
体をつかった遊びはパパの出番でもあります。※1
体の大きいパパに相手になってもらうよう頼みましょう。
「ごっこ遊び」を通じて子供は成長するものです。
ごっこ遊びはたくさんのメリットが!その効果と種類

こちらの記事で詳しくご紹介しています。

※1 0~6歳 はじめての男の子育児/監修 関和男・善方裕美/ナツメ社/2013年12月発行
※2 どうしたらいいの?男の子のしつけ/袰岩奈々著/大和出版/2014年4月発行

「保育園・幼稚園に行きたくない!」登園しぶりは、理由を聞いてみよう

「保育園や幼稚園に行きたくない!」といい出すこともあるでしょう。
3歳頃は、イヤイヤ期だということもあり、わがままを言ってみたり、嘘をついてみたりといった行動をしますが、ちょっとしたきっかけで「行きたくない」と言い出すこともよくあります。
「行きたくない」といった場合の対処法は3つです。

 

【登園しぶりの対処法】

  • 行きたくない理由を聞いてみる
  • 子供の気持ちに寄り添う
  • 体調不良がないかもチェックする

お友達同士で遊べるようになってくる年齢ですが、言葉でうまく説明できずに手が出てしまったり、「貸して」と言えずに我慢してしまっていたり、子供なりのストレスを感じていることもあるでしょう。※1※5
子供が行きたくないといったら、まずは、行きたくない理由を聞いてみましょう
ママと離れたくないのかもしれませんし、先生に怒られるから行きたくないのかもしれません。
3歳ではうまく自分の気持ちを言葉にできないかもしれませんが、断片的にでも話してくれることを親は受け止めてあげましょう。


体調不良が行きたくない原因のこともあります。
子供が、自分の体調が悪いことを言葉にできず、なんとなく調子が悪く「ママと一緒にいたい」と表現することもあります。
毎日一緒にいるママでも子供の体調を見極めるのは難しいこともあるかと思いますが、痛かったり怠かったりするところがないか、子供と一緒に確認をしましょう
保育園・幼稚園の登園しぶりについては、
子供の保育園・幼稚園に「行きたくない」原因の探り方と対処法!
こちらの記事で詳しくご紹介しています。

※1 0~6歳 はじめての男の子育児/監修 関和男・善方裕美/ナツメ社/2013年12月発行
※5 0~3歳 はじめての育児 男の子/監修 澁井展子/大泉書店/2010年3月発行

3歳でもあまりしゃべらない…言葉が気になった時は相談を

一般的には、3歳頃になると言葉でのコミュニケーションが取れるようになる時期だと言われています。
お友達とも言葉で意思疎通ができるようになるので、つい手が出てしまうというような友達同士のトラブルは少なくなります。
男の子の方が言葉の習得は遅いと耳にすることもありますが、基本的には言葉の発達に男女の差はないとされています。
男の子は、コミュニケーションをとることに積極的ではない子もいるため、語彙数が少なく、表現力が乏しいと感じてしまうこともあるのかもしれません。※1※6
3歳前後で使える言葉の数は500語とも2000語ともいわれており、個人差が大きいものです。※4
親は、子供の言葉の発達を助けるために、丁寧に話しかけ、子供の発言によく耳を傾けるようにしましょう。
子供は親の言葉を吸収しますので、パパママも言葉遣いに気を付け、子供の発言を先回りして言ってしまうことのないよう、子供の言葉を最後までよく聞いてあげましょう。
まだ上手に話せなくても、親が子供の言葉を最後まで聞き、こういうことだねと文章で代弁してあげることで、子供も言葉を学んでいきます。


3歳になっても言葉が全く出てこないと心配になりますよね。
周りの人が話していることを理解できていれば、3歳頃までは様子見でもよいとされています。※1
しかし、3歳代になり言葉があまり出てこなくて心配な場合には、一度専門家に相談をしてみてもよいでしょう。
3歳までは、もし発達に何らかの問題があったとしても判断がつきづらいそうです。※7
保育園や幼稚園に通っている場合には、園の先生に相談してみるのもよいかもしれませんね。
言葉の発達の目安は、
子供の言葉の遅れ、不安になってない?専門家に相談するタイミングは?

こちらの記事で詳しくご紹介しています。

※1 0~6歳 はじめての男の子育児/監修 関和男・善方裕美/ナツメ社/2013年12月発行
※4 発達がわかれば子どもが見える/監修 田中真介/ぎょうせい/2009年3月発行
※6 「男の子」を上手に育てる!: 「その子らしさ」を大切にする子育て/汐見稔幸著/PHP出版/2008年5月出版

3歳の男の子、習い事は何を始める?親子で楽しめるものを

3歳頃になると、周りに習い事を始める子がちらほらいて、我が家も何かやらせた方が良いのでは?と思っているパパママも多いかもしれません。
あるアンケートでは、3歳の子の4割以上は習い事をしているという結果が出ています。
4歳になると習い事をしている子は5割を超え、5歳になると8割近い子が習い事をしているようです。※7
水泳や英語、塾などが人気の習い事ですが、3歳頃に始めるのであればパパかママも一緒に楽しめるものを選ぶとよいかもしれませんね。
3歳になると親子参加のクラスの習い事は少なくなりますが、親子別々のレッスンであっても、一緒に練習したり学んだりすることは、子供のモチベーションに繋がります。※8
基本的に男の子はママが大好きです。
大好きなママと一緒に楽しむことで、長く続けられるのではないでしょうか。
幼児期の習い事を始めるメリットについては
子供の習い事いつから?おすすめの習い事とメリットをご紹介!

こちらの記事で詳しくご紹介しています。

※7 【2019 年習い事調査】「ピアノ・エレクトーン離れ」が顕著に 一昨年 29%より 10 ポイント減|「子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』調べ」/2019年9月8日現在
https://d2goguvysdoarq.cloudfront.net/system/press_releases/pdfs/384/original.pdf?1553646101
※8 男の子が力強く育つママの習慣/清水克彦著/PHP出版/2017年1月発行

まとめ

3歳の男の子のお悩みと解消法をご紹介いたしました。
成長したからこそ、反抗的な態度をとったり、言うことを聞かなかったりという行動ができるようになったのですが、毎日付き合うママは大変ですよね。
何度も何度も同じことを伝えるのは大変ではありますが、根気よく伝えていくことで、いつか、すんなり出来る日がくるようです。
子供の意見には耳を傾け、出来る限りやらせてあげることが大切です。
ただ、危険が伴うものやルールは守れるようにしておかなければなりません。
子供の目を見て、端的に分かりやすい言葉で、なぜダメなのかと合わせて教えていきましょう。
3歳の男の子の一大イベントとして、七五三があります。
男の子の場合、3歳のお祝いは、やる地域もやらない地域もあります。
お祝いするかどうか、事前に家族や親族とよく話し合いをして決めておきましょう。
七五三の段取りについては、
七五三はいつやる?スケジュールや最新衣装事情まで
こちらの記事で詳しくご紹介しています。
日ごろの育児にイライラしてしまうこともあるかと思いますが、3歳という時期はいまだけです。
ママが一人で抱え込まず、周りに助けてもらいながら楽しみながら子育てができるとよいですね。

公開日:
上へ