七五三はいつやる?男の子・女の子の年齢、お参り・前撮りの時期まで解説

公開日:

七五三は、3歳・5歳・7歳にやるのだということは知っていても、具体的に何をするのかわからないことも多いのではないでしょうか。いつお参りにいくのか、また男の子と女の子でどう違うのか、衣装はどうするのかなど最新の七五三事情をご紹介します。

目次

  1. 七五三は、数え年か満年齢どちらでお祝いしてもOK
  2. 男の子の七五三は何歳でやる?3歳のお祝いは?
  3. 女の子の七五三は何歳でやる?
  4. 七五三のお祝いスケジュール
    • 前撮り
    • 神社へ参拝をする
    • 食事会をする
  5. 七五三のお参りはいつが正解?いつまでに済ませるべき?
  6. 七五三の写真、前撮りは7月以降が多い。週末は早めに予約
    • 前撮りは7月以降が多い
    • 前撮り予約は1か月前までに
    • 早めに前撮りするメリット
  7. 七五三、衣装や食事会など当日の準備は早めに進めれば、選択肢が豊富
    • 食事会の準備は、早めに
    • 衣装は写真スタジオで借りられる場合も
  8. 【男の子の衣装選び】前撮りは和装の袴、お参りは洋装でスーツ
    • 男の子は5歳で和装にチャレンジ
    • 和装は、5歳は袴・3歳は被布
    • 洋装はタキシードかスーツ
  9. 【女の子の衣装選び】前撮りは3歳和装・7歳着物とドレス、参拝はワンピース
    • 女の子は3歳での和装が8割以上
    • 3歳は産着や被布・7歳は着物
    • 洋装はドレスとワンピース
  10. 母親・父親の衣装はどうする?
  11. まとめ

七五三は、数え年か満年齢どちらでお祝いしてもOK

「七五三」という名称がつけられている通り、七五三は7歳・5歳・3歳に執り行う行事です。
女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳と言われますが、数え年でお祝いする方も満年齢でお祝いする方もいます。
数え年か満年齢かについては、本来は「数え年」でお祝いするものです。
しかし、最近では「満年齢」でお祝いする方が多いようです。※1
3歳のお祝いを数え年で行うと、満2歳。
早生まれの子の場合は、2歳のお誕生日前(1歳)に七五三をお祝いすることになり、着物を着せたり写真を撮ったりするのも一苦労です。
もう少し子供自身が分かるようになってからの方が親もお祝いしやすいこともあり、満年齢の方が多いとも言えそうです。
数え年にこだわらず、お子様の様子や兄弟の年齢、ご家庭の状況を考え、都合のよい年にお祝いしてもよいでしょう。

七五三が7歳・5歳・3歳に行われる理由は、神道を起源とした通過儀礼の名残です。
室町時代、公家や武家の間では、3歳になると男の子・女の子とも髪の毛を伸ばし始める儀式が行われていました。
さらに、男の子は5歳になると、初めて袴を着けるための儀式を、女の子は7歳になると初めて帯を締める儀式が行われていました。
これらが七五三の起源だと言われています。
江戸時代に入ると、これらの慣習は町人の間に普及し、庶民の間に定着していったものが現在の七五三の原型です。※1※2
現代では、11月15日前後に氏神様に参拝し、子供の成長を願う行事として行われています。

※1 まつりについて - 東京都神社庁/2019年7月30日現在
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/matsuri/
※2イチから知りたい!神道の本/2013年9月27日/著者: 三橋健/西東社

男の子の七五三は何歳でやる?3歳のお祝いは?

一般的には、男の子の七五三は3歳と5歳で行います。
しかし、男の子の3歳のお祝いは、やらない地域が多いといわれています。※3
あるアンケート調査でも、男の子で3歳のお祝いをした方は2割以下です。※4
お住まいの地域やご実家の地域ではお祝いをするのかどうか、ご家族やご両親と事前に相談しておきましょう。
3歳のお祝いをする場合は、お宮参りのお祝い着を仕立て直したり、被布を着たりする場合が多いようです。※3

※3  イラストでよくわかる 日本のしきたり/ミニマル、 BLOCKBUSTER/彩図社/2013年4月発行
※4 どうなる・どうする七五三!?|第337回|ハッピー・ノート.com|ミキハウス子育て総研/2019年7月30日現在
https://www.happy-note.com/research/10337.html

女の子の七五三は何歳でやる?

女の子の七五三は3歳と7歳でお祝いします。
数え年であれば、およそ満2歳と満6歳ということになりますね。
女の子の場合は、男の子と違い、3歳のお祝いも一般的です。
アンケート調査でも、7割近い方が3歳のお祝いをしています。※4
3歳は、被布を着てお祝いします。
7歳は昔の「帯解きの祝い」と呼ばれる行事なので、和装は振袖を着て帯を締めるのが一般的です。※3
最近では、前撮りにはドレスを着る子も多いようです。
衣装については、女の子の衣装選びの章で詳しくご紹介します。

※3  イラストでよくわかる 日本のしきたり/ミニマル、 BLOCKBUSTER/彩図社/2013年4月発行
※4 どうなる・どうする七五三!?|第337回|ハッピー・ノート.com|ミキハウス子育て総研/2019年7月30日現在
https://www.happy-note.com/research/10337.html

七五三のお祝いスケジュール

七五三は、本来氏神様に健やかな成長を祈願する儀式ですが、近年の七五三は、お参りだけでなく写真スタジオでの前撮り、食事会など様々なことが行われています。
事前の準備を含め、およその時期の目安をスケジュールにまとめました。

 

5月頃 七五三をやるかどうか家族に確認
6月頃 前撮り予約
7月頃 前撮り
8月頃 お参りの日程を決める
9月頃 神社へ予約(予約が必要な場合)/食事会の予約
10月頃 当日の親子の衣装などの準備/早ければ、七五三のお参り
11月頃 七五三のお参り
12月頃 お祝いをいただいた場合のお礼

 

前撮り

最近では、前撮りは七五三の行事の一環となりつつあります。
7月頃から11月頃までに前撮りをする方が多いようです。
写真スタジオで撮影したり、出張撮影でカメラマンさんに撮影していただいたりする前撮りは、子どもの成長を残しておくよい機会です。
スタジオ撮影は費用がかかりますが、参拝当日の衣装がレンタルできるなどのメリットもあります。

 

神社へ参拝をする

七五三の日取りは、本来11月15日ですが、最近ではその前後の日柄のよい日に行う方が多いようです。※5
神社でのご祈祷は、予約が必要な場合もありますので事前に確認をしましょう。
予約しない場合は、社務所で受付を済ませて、時間になったらご祈祷を受けます。
ご祈祷は20分~30分かかります。
ご祈祷が終わったら記念品などを受け取ります。※5

七五三の記念品と言えば千歳飴です。
ご祈祷の後にいただける神社もあります。
千歳飴は、江戸時代に浅草の飴屋さんで作られたのが始まりだと言われています。
細く長い飴には、長く無事に育ってほしいという願いが込められています。
縁起物として紅白が主流ですが、近年ではいろいろな色が使われたかわいい絵柄のものも多く販売されています。
この千歳飴は、本来は子ども自身が食べるものではなく、お祝いのお返しとして渡したり、近所にお配りしたりするものだと言われています。※6
親族などにお祝いをいただいた場合、千歳飴を添えてお返しをしてみてはいかがでしょうか。

 

食事会をする

神社への参拝の後に、食事会をする方も多いでしょう。
祖父母など親族の方々が集まるよい機会にもなりますので、近隣の親族と日程を調整してみてはいかがでしょうか。
地域によっては、親族やお客さんを家に招き、食事を振る舞う習慣がある場合もあるようですので、事前に確認したほうが無難です。

このように、最近の七五三は、前撮り・当日の参拝・食事会・事後のお礼まで、半年くらいをかけて執り行う行事であることがわかります。
次章から、詳しくご紹介します。

※5 健やかな成長・七五三 栃木県神社庁/2019年7月31日現在
http://www.tochigi-jinjacho.or.jp/?p=47
※6 七五三を彩る千歳飴の由来(いわれ)・意味とは?食べきれなくても大丈夫♪ | せんべい・豆・プチギフト・菓子処「みなとや」/2019年7月31日現在
https://goo.gl/Dr5r3j

七五三のお参りはいつが正解?いつまでに済ませるべき?

七五三のお参りは、本来11月15日です
この日に、氏神様にお参りをして、これからの成長を願うとされています。
この前後の日柄の良い週末にお参りする方が多く、神社も混雑します。
混雑を避ける場合は、前後1~2か月の範囲内(9月~12月あたり)の日柄がよい日程で調整をしましょう。
日程を決めたら、参拝する神社に事前に予約が必要かどうか確認をし、必要であれば早めに予約をします。
9月よりも前や12月以降というように、お参りの時期を大幅にずらす場合はご祈祷を受け付けてもらえるか神社に確認をしておくと安心です。
11月ごろの日柄が良い日の参拝は混雑するため、特に有名神社などでの参拝を考えている場合には早めの予約をおすすめします。※5

※5 撮影メニュー:赤ちゃんのお宮参りや子供の七五三・入学入園~卒園卒業の写真撮影 | スタジオマリオ/2019年7月31日現在
http://www.studio-mario.jp/event/753/know/sgs02.html

七五三の写真、前撮りは7月以降が多い。週末は早めに予約

最近では、七五三を写真スタジオで写真を撮る機会と捉えているいる方も多いようです。※6
写真スタジオで前撮りをすれば、衣装が借りられる、和装洋装どちらも写真撮影できるといったメリットもありますので、早めに検討してみてはいかがでしょうか。

前撮りは7月以降が多い

七五三の参拝前に、写真撮影だけ済ませておくのが前撮りです。
写真スタジオでの撮影はいつでも受付していますが、7月頃から前撮りする方が増え始め、10月・11月は混雑します。※7
混雑時を避け10月以前に前撮りをする方と10月11月に前撮りする方は、およそ半々です。※8
「日焼けした姿を写真に残したくない」という方は、7月以前に撮影するとよいですね。

前撮り予約は1か月前までに

前撮りの写真撮影は、早い時期に準備を進めることで混雑を避け撮影できます。
週末は混み合うところが多いので、撮影1か月前までには予約をしておくと安心です。
7月に撮影する場合には、6月にはスタジオを決めて予約しましょう。
前撮りの日までに、どのような衣装にするか、どのような髪型にするか、イメージ写真を集めておくと当日の撮影がスムーズです。
衣装は、事前に下見ができるスタジオもありますので、予約時に確認してみましょう。
また、家族写真を撮る場合には親の衣装やヘアメイクの準備も必要です。
1ヶ月以上前に予約をしておくと、準備の時間も十分とれるでしょう。

早めに前撮りするメリット

早めに前撮りをすることで、写真スタジオの早期特典や割引が利用できる、衣装の選択肢が多い、といったメリットがあります。
また、早めの前撮りで一度衣装を着てみることで、子どもが嫌がるかどうかもわかります。
参拝の当日、慣れない衣装で出かけて、途中で子どもが嫌がって脱ぎたがるようなことになると親も大変です。
前撮りで和装を着てぐずってしまうようであれば、参拝当日は洋装にするというような対策ができます。
早めに撮影しておくことで余裕をもって準備できます

※6 写真館・フォトスタジオに関する調査/ネットエイジア株式会社/2019年7月31日現在
http://www.mobile-research.jp/investigation/research_date_151020.html
※7 七五三の事前準備:七五三の準備:記念日の写真撮影は【スタジオマリオ】こどもの七五三や赤ちゃんのお宮参りの撮影/2019年7月31日現在
http://www.studio-mario.jp/event/753/pre/sgs04.html
※8 【プレスリリース】〜七五三に関するアンケート調査〜浸透する早撮り撮影の「お得でらくらく予約」は誤解!?/ピクスタ/2019年7月31日現在
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000008963.html

七五三、衣装や食事会など当日の準備は早めに進めれば、選択肢が豊富

食事会の準備は、早めに

神社への参拝の後は、家族や親族を招いて食事会を開催します。
レストランやホテルでは、七五三用のお祝い用メニューが用意されている場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
11月は混雑しますので、早めに予約を済ませるのがベターです。
特に人気の神社周辺は、お参りの日程を決めたらすぐに手配することをおすすめします。

衣装は写真スタジオで借りられる場合も

七五三当日の悩み事の一つが衣装ではないでしょうか。
写真スタジオで前撮りすると、参拝当日に同じ衣装を貸し出してくれるスタジオもあります。
前撮りの際に貸し出しの有無を確認し、参拝当日に着る場合には事前に衣装予約をしておきます。
子供が動きやすいスーツなどを選ぶ場合にも、早めに探し始める方が選択肢が豊富です。
10月頃には在庫商品が少なくなるお店もありますので、9月頃には探しておくとよいのではないでしょうか。

次章からは、男の子と女の子、さらに両親の衣装選びの実態とポイントをご紹介します。

【男の子の衣装選び】前撮りは和装の袴、お参りは洋装でスーツ

男の子の場合、和装で袴にするか、洋装でタキシードにするかスーツにするか…せっかくなので、前撮りはいろいろ着せたいという方もいらっしゃるでしょう。
男の子の七五三衣装の実態を見てみましょう。

男の子は5歳で和装にチャレンジ

男の子の場合、5歳のみもしくは3歳と5歳でお祝いをします。
ある調査によると、3歳では、和装は31%、洋装は24%と和装の方が多いという結果となっています。
5歳になると、和装は67.6%まで増え、洋装は22.3%です。
5歳では半数以上は和装にチャレンジしていることがわかります。※9

和装は、5歳は袴・3歳は被布

せっかくの機会なので、和装を着せたいですよね。
男の子の和装でイメージするのは羽織袴かと思いますが、3歳のお祝いをする場合には被布を羽織ることも多いようです。
被布は重くてかたい帯を締めあげなくてよいので、まだ我慢ができない3歳でも無理なく着させやすいのではないでしょうか。※10
5歳になると、着物に羽織袴になります。※11
足元は足袋と雪駄になりますが、歩きづらいのでお参りの際は普通の靴のほうがよいです。
写真の時だけ、足袋と雪駄でという方も多いようです。
また、小物として扇子や刀がありますが、写真スタジオであれば用意されている場合がほとんどです。
個人で用意する必要はありません。

洋装はタキシードかスーツ

5歳のお祝いでは、小学校の入学式でも使えるように、スーツを購入するという方もいらっしゃいます。※9
一方、写真スタジオでの撮影ではタキシードが一般的です。
最近は、タキシードといってもチェックやストライプなど様々な柄やデザインのものがあります。
写真館で撮影する際の洋装はタキシード、お参りの日には購入したスーツを着るのがおすすめです。

※9 ハハトコアンケート 『七五三』について | ベルメゾンデッセ/2019年7月31日現在
https://www.b-desse.jp/report/1845/
※10 七五三豆知識~お子様の健やかな成長を願って~|最新情報|ヤマノグループ 東京 きもの愛 Aiko/2019年7月31日現在
http://www.kimono-net.com/news/article/000077.shtml
※11 お宮参りの着物の店「京の初着屋」 / 七五三の基礎知識/2019年7月31日現在
https://www.ubugi-ya.co.jp/user_data/kiso753.php#section09

【女の子の衣装選び】前撮りは3歳和装・7歳着物とドレス、参拝はワンピース

親としては着物を着せたいと思っていても、女の子はドレスを着たいという子どもさんも多いかもしれません。
女の子の七五三衣装の実態を見てみましょう。

女の子は3歳での和装が8割以上

ある調査によると、女の子の場合は、3歳でも和装は84%、洋装は10%と和装の方が圧倒的に多いという結果となっています。
7歳になると、和装は72%まで減り、洋装は約15%となっています。
男の子と違い、女の子は3歳のほうが和装をする割合が高いようです。※12

3歳は産着や被布・7歳は着物

女の子の和装は着物です。
3歳には、お宮参りに着た初着を仕立て直すという選択肢もあります。
男の子同様、着物の上には被布を羽織ると無理なく着ることができます
重い帯を締めず、結い帯をつけなくてよいのは、3歳児にとっては何よりのメリットです。※13
女の子の場合は、ヘアメイクもあります。
写真スタジオで撮影する場合には、日本髪を結うのもかわいいものです。
しかし、ヘアセットに慣れていない3歳の子は嫌がってしまう場合もあるでしょう。
子どもとよく相談してみることをおすすめします。
7歳になれば、ヘアメイクも嫌がらずにできるのではないでしょうか。
7歳の女の子は、選べる着物の種類も増えます。
大人と同じように、安価なものから正絹の高価なものまで様々です。
帯も、作り帯もありますし自分で結ぶ帯もあります。※13

洋装はドレスとワンピース

写真スタジオでの撮影はドレス、お参りはワンピースが一般的です。
7歳のお祝いを満年齢で行う場合には、小学校の入学式で着たワンピースやスーツをそのまま着られるのではないでしょうか。
入学式用に購入する際に、七五三も念頭に置いて購入するとよいですね。

※12 ハハトコアンケート 『七五三』について | ベルメゾンデッセ/2019年7月31日現在
https://www.b-desse.jp/report/1845/
※13 お宮参りの着物の店「京の初着屋」 / 七五三の基礎知識/2019年7月31日現在
https://www.ubugi-ya.co.jp/user_data/kiso753.php#section09

母親・父親の衣装はどうする?

親の服装も子どもに合わせるのかスーツでよいのか悩みますよね。
前撮りは、男性はスーツが多いですが、女性は着物の場合もあります。
写真スタジオでの前撮りは、母親の訪問着がセットになっている場合もあります。※14
あまり着物を着る機会もないので、着てみたいという方も多いのではないでしょうか。
ただ、和装を着たがらない男性もいるかと思います。

参拝当日は、両親揃えることを考えると、礼服かスーツになります。
女性がワンピースにコサージュのような華やかな場合は、男性も礼服でなくスーツに少し華やかなネクタイにすると揃いますね。
主役は子どものなので、子ども以上に派手にならないように気をつけましょう。

※14 七五三|写真館ピノキオ/2019年7月31日現在
https://www.pinokio.co.jp/menu/753/

まとめ

子供の成長を祝う七五三についてご紹介しました。
7歳・5歳・3歳で行うことは知っていても、男女の違いや地域の違い、さらに満年齢か数え年かなどで、実際いつやるべきか悩む方も多いかもしれません。


最近では、決められた時期ということではなく家族で決めた年に柔軟に行う方も増えているようです。
しきたりにとらわれすぎて、親子ともども負担にならないよう、適切な年の気候の良い時期にできるとよいですね。
最近の七五三は、神社へのお参りだけでなく、写真の前撮りも重要な儀式の一つとなりつつあります。
オンシーズンとなる10月11月は混み合いますので、なるべく早めに前撮りを済ませてしまうのがおすすめです。
前撮りの際の衣装選びも悩むところですので、早めに予約をして親子でよく話し合い当日までに衣装や髪型などのイメージを決めておきましょう。
全体的には、5月~6月頃から検討しはじめ、7月に前撮り、8月~9月に神社や食事の予約、10月~11月頃お参りというようなスケジュールであれば、余裕をもって進められるのではないでしょうか。

 

準備からお参りまで半年以上かけて行う子供のための大切なお祝いです。
親子ともども負担になりすぎないよう工夫できるとよいですね。

公開日:
上へ