子どものギャン泣きはいつまで?泣く理由はママのせいじゃない

公開日:

子どもがギャン泣きして泣き止まない状態が続くと、親は疲れてしまいますよね。
ママがイライラしてしまうのも無理もありません 。
終わりが見えず、いつまで続くの?と不安になることもあるでしょう。
子どものギャン泣きは、特別な理由がない場合もあります。
月齢別の泣く理由と対策をご紹介します。

目次

  1. ギャン泣きとは?原因は?
    • 赤ちゃんが泣く理由
  2. 赤ちゃんのギャン泣き、いつまで続く?
    • ひどく泣くのは生後2ヶ月ごろ
    • 生後7ヶ月以降はラクになる?!
  3. 泣く理由は成長に伴い変化する!月齢別ギャン泣きの原因
    • 新生児、1ヶ月~2ヶ月頃
    • 3~5ヶ月頃
    • 6~9ヶ月頃
    • 10~12ヶ月頃
    • イヤイヤ期のギャン泣き
  4. ギャン泣きにどう対応する?抱き上げると抱き癖がつく?
    • 新生児、1ヶ月~2ヶ月頃
    • 3~5ヶ月頃
    • 6~9ヶ月頃
    • 10~12ヶ月頃
    • イヤイヤ期のギャン泣き
  5. ギャン泣きに疲れても、放置はダメ?!
    • 泣き止ませるためにやってはいけないこと
  6. まとめ

ギャン泣きとは?原因は?

赤ちゃんが激しく泣いて、いつまでも泣き止んでくれないと、ママは少なからず悩んでしまいますよね。
あまりに泣き止んでくれない赤ちゃんを前に、イライラしたり、泣きたくなったりするのも当然です。
赤ちゃんは泣くのが仕事とはいえ、泣くのには理由があります。
主な理由をまとめました。

 

赤ちゃんが泣く理由

  • お腹が空いた※1
  • おむつが汚れている※1
  • 抱っこしてほしい※1
  • 暑い※1
  • 眠い・寝起き※2
  • 痛い思いをした※2
  • 邪魔なものがある※2
  • 体勢がつらい※2
  • かまってほしい※2
  • 甘えたい※2
  • おもちゃをとってほしい※2
  • 人見知り※2
  • ウソ泣き※2
  • 体調が悪い※1

など

赤ちゃんの発達により、泣く理由は様々です。
月齢別の理由と対策は、後ほど詳しく解説します。

 

※1 赤ちゃんが泣きやまない 泣きへの理解と対処のために/厚生労働省/2021年9月10日現在
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/0000030731.pdf
※2 乳児期における泣きの縦断的研究-コミュニケーションの観点から-/中山 博子
https://u-sacred-heart.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=174&item_no=1&page_id=38&block_id=92

赤ちゃんのギャン泣き、いつまで続く?

ひどく泣くのは生後2ヶ月ごろ

さまざまな研究から、赤ちゃんは生後1~2ヶ月に泣く時期のピークがあると言われています。※1
この時期は、何をしても泣いていることも多いようです。※1
2ヶ月を過ぎると徐々に収まってくるため、この時期特有のものだと言えそうです。

 

また、ある調査で赤ちゃんが泣いて困った時期を母親に聞いたところ、生後2か月未満が約7割を占めています。※3
新生児のうちから2ヶ月くらいは、赤ちゃんの泣きに悩まされる母親も少なくないようです。

 

生後7ヶ月以降はラクになる?!

2ヶ月以降、赤ちゃんが全く泣かないというわけではありません。
その後も発達に応じて泣いてしまうことが多い時期もあります。
ただ生後7~8ヶ月を過ぎると、赤ちゃんの泣いている理由が分かるようになってくるとも言われています。※3
赤ちゃんが泣く理由が分かるようになると、母親としては少し気が楽になりますよね。
成長に応じて、泣く理由や対処法は異なります。
次章で詳しく解説します。

 

※1 赤ちゃんが泣きやまない 泣きへの理解と対処のために/厚生労働省/2021年9月10日現在
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/0000030731.pdf
※2 乳児期における泣きの縦断的研究-コミュニケーションの観点から-/中山 博子/2021年9月10日現在
https://u-sacred-heart.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=174&item_no=1&page_id=38&block_id=92
※3 乳児の「泣き」に対する母親の対処行動に関する調査/明治国際医療大学誌/夏山 洋子・矢野 惠子/2021年9月10日現在
http://www.meiji-u.ac.jp/bulletin/2016-15/01_natsuyama.pdf

泣く理由は成長に伴い変化する!月齢別ギャン泣きの原因

新生児、1ヶ月~2ヶ月頃

赤ちゃんは、生まれてから3ヶ月頃までは身体の不快や物理的な理由で泣いています。※2
お腹が空いた、おむつの汚れ、暑いなど身体の不快さを泣くことで伝えているのです。
服の縫い目が当たって嫌だ、風が当たるといった、物理的な不快さもあるかもしれません。
この時期は、まだママやパパを認識していないと考えられています。※4
近くにいる人に、不快を知らせているようです。

 

3~5ヶ月頃

赤ちゃんの泣く理由は、生後3ヶ月に1つの転換期を迎えることが分かっています。※2
3ヶ月を機に、ママに甘えたいといった対人的な理由で泣くようになるのだそうです。※2
これは、普段お世話をしてくれる人を認識できるようになった証拠。
ママに対して笑ったり声を出したりすることも出てきます。※4

 

またこの頃になると、理由なく激しく泣く子もいます。
夕方になると激しく泣く「黄昏泣き(コリック)」は、この時期の泣きの1つです。
生後5ヶ月頃までに始まり、やがて収まります。※5
「黄昏泣き(コリック)」は、世界基準では1日3時間以上泣き続けることが週3日、3週間以上続く状態とされています。※5
「黄昏泣き(コリック)」は、お腹の張りや1日の疲れが原因とも言われるものの 、詳しいことはよくわかっていないようです。※6

 

6~9ヶ月頃

6ヶ月頃になると、赤ちゃんは人見知りがはじまると言われています。※4※6
ママ以外の人が近づくと泣く、人見知り泣きをすることもあるでしょう。
これは、記憶力や視力が発達してママと他人の区別がつくようになった証です。※4
さらに後追いが始まる時期でもあり、ママが離れると泣くことも出てきます。※4
ハイハイができるようになるなど自分で移動できるようになり、赤ちゃんの反応のパターンも増える時期です。
人見知りについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

【赤ちゃんの人見知り】いつからいつまで?原因は?ないと心配?月齢別に解説

 

10~12ヶ月頃

ある研究によると、10~12ヶ月頃から、甘えたい、ひとりで置かれている、抱っこしていて欲しいといった対人的な理由と考えられる泣きが増えると報告されています。※2
また11~12ヶ月には、涙が出ていない「ウソ泣き」と思われる泣きも見られるそうです。※2
赤ちゃんが「ウソ泣き」をする理由は、甘えたいから。※6
泣くことでかまってもらいたい、抱っこしてもらいたいと赤ちゃんなりに発信しているようです。
甘えたくて泣くことが増える一方で、身体の不快で泣くことがなくなるわけではないことは、研究から分かっています。※6
泣くバリエーションが増えると言えるでしょう。

 

イヤイヤ期のギャン泣き

自己主張が出てくる2歳前後に現れるのが、イヤイヤ期です。
できることが増えるものの思うようにできない、言葉でうまく伝えられない、といった理由で駄々をこねることが増えます。

 

イヤイヤ期については、こちらの記事で詳しく解説しています。
イヤイヤ期、ひどいのはいつから?いつまで続く? | 魔の2歳児を徹底解説

次章では、月齢別に泣き止まない赤ちゃんにしてあげられることをご紹介します。

 

※2 乳児期における泣きの縦断的研究-コミュニケーションの観点から-/中山 博子/2021年9月10日現在
https://u-sacred-heart.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=174&item_no=1&page_id=38&block_id=92
※4 アタッチメント(愛着)理論から考える保育所保育のあり方/初塚眞喜子/相愛大学人間発達学研究/2021年9月10日現在
https://www.soai.ac.jp/univ/pdf/kenkyu_h1hatuduka.PDF
※5 夜泣き対策をプロバイオティクスの乳酸菌サプリメントから考えてみよう!/服部 益治/日本小児保健協会 /2021年9月10日現在
https://www.jschild.med-all.net/Contents/private/cx3child/2017/007606/015/0541-0544.pdf
※6 赤ちゃんがピタッと泣きやむ100のコツ/主婦の友社/2021年9月10日現在
https://books.rakuten.co.jp/rb/6302858/

ギャン泣きにどう対応する?抱き上げると抱き癖がつく?

新生児、1ヶ月~2ヶ月頃

この時期は、赤ちゃんの様子をよく観察し欲求を確かめてみるのが、泣きへの対処法です。※1

 

  • 授乳する
  • おむつ替え
  • 抱っこ
  • 暑さ寒さの調節

など、思いつく原因を取り除いてあげます。

 

それでも泣き止まないときには、ママのお腹の中にいたときの状態を再現するのも手です。

 

【ママのお腹の中を再現する方法】 

  • おくるみやタオルで包む※1
  • 「シー」という音を聞かせる※1
  • ビニール袋をカサカサする音を出す※1

 

このようなお腹にいた赤ちゃんが聞いている音は、安心するようです。
ただ泣きのピークのこの時期は、何をしても泣き止まないことも多いものです。※1
赤ちゃんが泣くのはママのせいではありません。※1
赤ちゃんが泣き続けるとママにとってはストレスですが、泣き止まなくても他に気になることがなければ、泣き続けて問題ないとされています。※1

 

3~5ヶ月頃

身体の不快が原因の場合は引き続き、その原因を排除してあげるのが、ギャン泣きへの対策です。
抱っこしてほしい、甘えたいという時は、抱っこして安心させてあげるのがポイントです。
子どもは親とくっつくことで安心して成長していきます。※4

 

「黄昏泣き(コリック)」も、赤ちゃんは特に理由なく泣いているかもしれません。
この時期特有のものだと理解し、抱っこで安心させてあげるしかありません。※6
ドライブするなど試してみると、車の振動が心地よく、泣き止んでくれることもあるようです。※1

 

6~9ヶ月頃

赤ちゃんは自分で動けるようになると、自分で興味のあることを探索します。※4
探索する中で不安だったり怖かったりすると、ママなど身近な大人に助けを求めます。※4
ママは子どもにとって安全基地です。※4
人見知りや後追いなど不安で泣いているときは、赤ちゃんが安心感を得られるよう抱きしめて慰めてあげることが大切だと言われています。※4
赤ちゃんの不安をぬぐい、安心させてあげることで、赤ちゃんの心身は健全に発達していくと考えられています。※4

 

赤ちゃんの夜泣きいつからいつまで?月齢別の原因と対策
で解説の通り、この時期は夜泣きがひどい子もいるでしょう。
夜泣きも、赤ちゃんの成長の証です。
睡眠サイクルが短いこと、眠りが浅いこと、記憶力がついてきたことなども夜泣きの理由と考えられていますが、詳しいことは分かっていません。※6
夜泣きがひどい場合には、まずは睡眠環境を整え、日中の生活時間を見直します。
お昼寝が長すぎないか、遅すぎないかもポイントです。

 

安心させてあげるべきと言われても、ママがそばにいないと泣く毎日ではママが疲れてしまいますよね。
安心させてあげたい気持ちとは裏腹に、イライラしてしまうのも当然のこと。
もう少し成長して社会性が育つと、人見知りや後追いは減るものです。※6
パパなど周りに協力してもらい、乗り切りましょう。

 

10~12ヶ月頃

ギャン泣きほど激しくはないものの、めそめそとウソ泣きをする子もいるかもしれません。
ウソ泣きも、赤ちゃんの甘えたいサインです。
大人が赤ちゃんのサインに敏感に答えてあげることで、赤ちゃんは安心して行動できると言われています。※4
赤ちゃんを放っておかずに、すぐ反応してあげるだけで泣き止むこともあるでしょう。※6

 

ただ忙しいと、赤ちゃんを待たせてしまうこともありますよね。
抱っこしてあげられないときは、慰めの声がけなどをしてみてください。
赤ちゃんの甘えに対応することが大切だと言われています。

 

イヤイヤ期のギャン泣き

自分でやりたい、でもできない…という繰り返しの時期です。
子どもの気持ちを汲み取り、否定せず見守りましょう。

 

イヤイヤ期の対応として、「見守る」と言われることが多いですよね。
ただなかなか時間がなく、子どものやりたいことに付き合ってあげられないママもいるのではないでしょうか。
お店や電車の中で「いやだー」と泣き叫ばれると、付き合ってあげる余裕がないのも当然です。
抱きしめて落ち着かせてあげるのはもちろん、反対の選択肢を示してみたり、別の話題で気をそらしたりと、試してみるのも手です。※7
イヤイヤ期に関するアンケート調査によると、ママたちのイヤイヤ対処法は下記の通りです。

 

【イヤイヤ期の対処法】

  • 気をそらす※8
  • スキンシップ※8
  • 気持ちが静まるのを待つ※8
  • 笑わせる※8
  • テレビなどを見せる※8
  • できるだけやらせてあげる※8
  • お菓子などをあげる※8

 

イヤイヤと泣き叫ぶたびに正面から向き合っているとママも疲れてしまいます。
テレビやお菓子でなだめるのも、親子で明るく乗り越えるコツかもしれませんね。

 

※1 赤ちゃんが泣きやまない 泣きへの理解と対処のために/厚生労働省/2021年9月10日現在
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/0000030731.pdf
※4 アタッチメント(愛着)理論から考える保育所保育のあり方/初塚眞喜子/相愛大学人間発達学研究/2021年9月10日現在
https://www.soai.ac.jp/univ/pdf/kenkyu_h1hatuduka.PDF
※6 赤ちゃんがピタッと泣きやむ100のコツ/主婦の友社/2021年9月10日現在
https://books.rakuten.co.jp/rb/6302858/
※7 イヤイヤ2歳児  子どもの心と体を育てよう/国立精神・神経医療研究センター/2021年9月10日現在
https://www.ncnp.go.jp/nimh/jidou/research/elearning11.pdf
※8 イヤイヤ表現4つの基本、ママの三大対処法が明らかに!/博報堂 広報室 /2021年9月10日現在
https://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2018/02/20180223.pdf

ギャン泣きに疲れても、放置はダメ?!

子どもが泣き叫んでいると、親としては追い詰められた気持ちになるものです。
ただつらくても、絶対に避けたいのが「揺さぶり」と「放置」です。

泣き止ませるためにやってはいけないこと

  • 揺さぶって泣き止ませる
  • 泣き声を封じるため口をふさぐ
  • 長時間放置する

 

ご存じの方も多いかと思いますが、赤ちゃんを揺さぶるのは危険です。
泣き止まないからと、揺さぶって泣き止ませるのはやめましょう。※1
それで泣き止んだとしても、脳にダメージを与えてしまう可能性があると言われています。※1
赤ちゃんの脳はやわらかく、大きいので、揺さぶると血管や神経が切れてしまうこともあるそうです。※1
また赤ちゃんの泣き声が聞こえないようにと、口をふさぐのも危険です。※1

 

ご近所トラブルは避けたいですよね。
ただ、赤ちゃんの口をふさいで防ぐのは絶対に避けるべきです。
ご近所に赤ちゃんが泣く時期であることを知ってもらい対応しましょう。※1

 

また赤ちゃんが泣きやまないと、その場を離れたいと思う時もあるのではないでしょうか。
赤ちゃんを安全なところに寝かせてあげて、その場を少し離れるのはママが冷静になれる方法の1つです。※1
ただ長時間目を離すのは危険です。
一息ついてリラックスしたら、すぐに赤ちゃんのそばに戻りましょう。※1

 

※1 赤ちゃんが泣きやまない 泣きへの理解と対処のために/厚生労働省/2021年9月10日現在
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/0000030731.pdf

まとめ

赤ちゃんのギャン泣きには、月齢ごとに様々な原因や理由が考えられます。
原因を取り除いてあげれば泣き止む場合もあるものの、赤ちゃんの泣きには原因や理由がない場合もあるものです。
発達に応じて泣き、成長すれば泣かなくなることもあるでしょう。
泣き止まないと親としてはイライラしてしまいますよね。
ただ泣き止まないからと、長時間放置してしまうのは危険です。
パパに協力してもらったり、育児ヘルパーさんを利用したりして、ママのリラックスタイムも作ってくださいね。

公開日:
上へ