【子供の自転車】補助輪なしで練習するコツは?練習場所は?

公開日:

子供の自転車の練習にはコツがあります。
いきなりサドルにまたがりペダルをこがせても乗れないかもしれません。
本記事では、補助輪なしでの練習方法や練習場所や練習教室の見つけ方をご紹介します。
また、練習用自転車として人気のキックバイクの練習についても解説します。

目次

  1. 子供の自転車の練習方法は?教えるコツは?
    • バランス感覚を身につける
    • ブレーキで止まる
    • ペダルをつけてこぎ出しの練習
    • 安定してこぎ続ける
    • 方向転換の感覚を身につける
  2. 初めから補助輪なしに?練習用の自転車なら「キックバイク」
    • キックバイクとは?
    • キックバイクの練習方法と教えるコツ
    • キックバイクで練習するメリット
  3. 練習場所はどうする?公園の選び方・教室の探し方
    • 自転車の練習はフラットな人通りが少ない場所で
    • 自転車教室で練習する方法も
    • 地域の交通公園が便利
    • キックバイクは公認コースもある
  4. 子供の自転車はいつから?どんな自転車を買う?
    • 3歳~5歳頃は幼児用自転車
    • キックバイクはいつから?
    • 補助輪なしで乗る目安は?
  5. まとめ

子供の自転車の練習方法は?教えるコツは?

自転車の練習というと、ペダルをこいで進む練習をイメージしませんか?
実際には、子供が一人で自転車に乗れるようになるまでに、いくつかの段階をクリアしなければなりません。
練習のコツを押さえて、すんなり乗れるようになる子もいるようです。
練習の段階と方法を見てみましょう。


【自転車の練習段階】

  • バランス感覚を身につける※1※2
  • ブレーキで止まる※1※2
  • ペダルをつけてこぎ出しの練習※1※2
  • 安定してこぎ続ける※1※2
  • 方向転換の感覚を身につける※1※2

 

バランス感覚を身につける

自転車に乗るには、バランス感覚が大切です。
走っている時や曲がる時のバランス感覚を養うには、まずはペダルがない状態で練習を始めるのが良いと言われています。※1
初めのうちは、サドルにまたがり足で進むのも難しいかもしれません。
その場合は、自転車をひいて進んだり曲がったりする練習から始めます。※1
感覚をつかんだら、サドルにまたがり地面を足で蹴って練習しましょう。
少しずつ足を地面から離していられる時間が長くなり、バランスがとれるようになります。
ペダルがない状態での練習用自転車として人気なのがキックバイクです。
キックバイクの特徴やメリットについては、後ほど詳しく解説します。

 

ブレーキで止まる

事故なく自転車に乗るために、ブレーキの操作は早めにマスターしたいところ。
サドルにまたがる前からブレーキのかけ方を練習しましょう。※1
ブレーキを握る感覚や、左右同時に握ることを教え、目標の位置で止まれるよう練習します。※2
どれくらいの力で握ると、どれくらいで止まれるか、自転車をこいで進めるようになる前に習得しておくと、安心して練習させられるでしょう。
ペットボトルなどを使い、目印にして練習をするのもオススメです。

 

ペダルをつけてこぎ出しの練習

ペダルなしで自転車が扱えるようになったら、いよいよペダルをつけて練習です。
ペダルをつけて練習を始めるときに、意外と難しいのが「こぎ出し」です。
地面を足で蹴り、逆の足でペダルを踏みこみます。
踏み込みやすいよう、ペダルは90度よりも少し前、2時の位置くらいに置くのがコツです。※2
慣れるまでは、こぎ出しの度にペダルの位置を意識するよう教えましょう。
こぎ出したら、地面を蹴った足もペダルに乗せて左右でこげるよう練習します。

 

安定してこぎ続ける

安定してこぎ続けられるよう、ペダルをこぐことも覚えさせます。
ペダルが気になり足元を見てしまうと、自転車がふらついてしまいます
まっすぐ進行方向を見てこぎ続けるのがコツです。※2
なるべく遠くを見るようにすると、頭の重心が安定してフラフラせずにこげるようになります。※2
小さい車輪でこぎ続けるのは、意外と体力を使うものです。
あまり長時間になりすぎないよう、疲れたら休みながら練習するのが安全でしょう。

 

方向転換の感覚を身につける

ハンドルを切るだけでは方向転換できません。
方向転換するには、視線を行きたい方向に向けることが大切です。
視線を向けて体の重心を移動させることで曲がれるようになります。※2
まずは、サドルにまたがった状態で地面を蹴って練習します。
自転車が傾く感覚やブレーキの感覚がつかめたら、ペダルをこぐ練習に進むとスムーズかもしれません。※1
自転車の練習というとペダルをこいで進むところを注視しがちですが、またぐ・こぐ・止まるなど一つ一つの動作を身につけていくのがコツです。
こぐ練習は、親がサドルを支えてあげて一緒に走らなければなりません。
大人にとってもなかなか重労働です。
まずはペダルがない状態から始めて自転車の扱いに慣らせてあげると、親もラクに教えてあげられますよ。
自転車に乗る前段階の練習用として人気のキックバイクについて、次章で詳しくご紹介します。

 

※1 じてんしゃにのれたよ/小峰秀世(写真)/スタジオタッククリエイティブ
※2 子供自転車スタートBOOK/ムック編集部/エイ出版社

初めから補助輪なしに?練習用の自転車なら「キックバイク」

子供の自転車の練習方法は?教えるコツは?でもご紹介した通り、自転車に乗るには「バランス感覚」が必要不可欠です。
近年、キックバイクがバランス感覚を身につける練習用の自転車として人気です。
キックバイクに慣れておくと、補助輪なしで自転車の練習を始められるとも言われています。
キックバイクの種類や練習方法、練習用として使うメリットをご紹介します。

 

キックバイクとは?

キックバイクは、ペダルがついていない2輪のおもちゃです。
地面を両足で蹴って進みます。
メーカーにより、ブレーキがついているものやペダルをつけられるものもあります。※3※4
2歳頃から乗れるようサドルは低く、本体は軽く作られています。

キックバイクの練習方法と教えるコツ

キックバイクは、小さい頃から始めることも多いですよね、
まずは、サドルにまたがり歩くところから始めます。
慣れてきたら少しずつスピードを出せるようになり、足をあげていられる時間も長くなるでしょう。
慣れてくると、止まったり曲がったり自在に乗りこなせるようになりますよ。


【キックバイクの練習方法】

  • サドルにまたがり歩く※2※5
  • 足で地面を蹴って進む※2※5
  • 足を浮かせてバランスをとる※2
  • 足を前に出して止まる※2
  • 体を傾けて曲がる※2
  • 緩やかな斜面にもチャレンジ※5

バランス感覚が身につくまでは、転んだり怖がったりすることもあります。
大人はキックバイク本体を支えるのではなく、子供の体を支えてあげるようにするとよいそう。※5
安心できるだけでなく、バランス感覚にもつながるようです。※5
また、サドルの位置もポイントです。
慣れるまでは足でしっかり地面を蹴れるようにサドルは低めに、慣れてきたら足先だけ地面につくよう高めにします。※2

 

キックバイクで練習するメリット

自転車の練習用に人気のキックバイクでは、自転車に必要な3つの能力が身につくと言われています。※2


【キックバイクで身につくもの】

  • バランス感覚※2
  • 曲がる感覚※2
  • 止まる感覚※2

 

2輪車で倒れないバランス感覚は、キックバイクで養えると言われています。※2
キックバイクでスピードが出せるようになると、足を離してバランスをとる練習ができます。
またペダルがないので、曲がる練習もしやすいようです。
ハンドルを切るだけでなく、体を傾けると曲がる感覚も養えます。※2
ブレーキがないキックバイクでも、自分の足で止まる感覚を覚えられます。※2
ブレーキがついているものでは、小さい子が握りやすいよう工夫されておりブレーキをかける練習になります。※3※4
キックバイクは、あくまでおもちゃです。
公道で乗るのは、道路交通法違反です
必ず平坦な公園などで練習しましょう。
次章では、安全に自転車が練習できる場所をご紹介します。

 

※2 子供自転車スタートBOOK/ムック編集部/エイ出版社
※3 ディーバイク キックス AL | 商品 | 子ども自転車、三輪車のアイデス/2020年8月28日現在
http://www.idesnet.co.jp/products/content.php?id=526
※4 へんしんバイク 公式 - 30分で自転車デビュー | 3歳からの子供用自転車/2020年8月28日現在
http://www.henshinbike.com/
※5 STRIDER:ストライダー|乗り方/2020年8月28日現在
https://www.strider.jp/special/howto/

練習場所はどうする?公園の選び方・教室の探し方

自転車の練習には、安全な場所が必要です。
近所に安全な公園がないと、なかなか練習させてあげられないですよね。
近くに練習場所がない場合には、交通公園や自転車教室がオススメです。

 

自転車の練習はフラットな人通りが少ない場所で

自転車の練習は、平坦な場所が安全です。
公園や河川敷など、近所の人通りが少ない場所を探しましょう。
行き止まりになっている広いスペースがあると、交通の邪魔にならずいいですね。
公園の土や芝生の上で練習すれば、転んだ時にケガをせずにすみます。※2
水道がある場所であれば、転んでもすぐに洗えて便利ですよ。
公道での練習は、車や自転車の往来があり危険です
家の前の道路で練習するのは止めましょう。

 

自転車教室で練習する方法も

自転車の乗り方教室でマスターする方法もあります。
安全な場所で、自転車のプロが教えてくれますよ。
親が教えてもなかなか素直に聞いてくれない子も、教室で他の子と一緒であれば教えられたことを素直に聞いてくれることもありますよね。
自転車が借りられる教室であれば、購入前に自転車のサイズなどを確認することもできます。※6※7
無料で開催している場所もあるので、お住まいの近くで実施しているところはないか確認してみてください。

 

地域の交通公園が便利

東京都内では、多くの区にある「交通公園」。
お住まいの自治体や近隣にもありませんか?

交通公園は、安全に自転車の練習ができる最適の場所です。
いろいろなサイズの自転車やヘルメットが借りられます。
公園内には、歩行者用と車道用の信号や横断歩道などが設置されていて、交通ルールを教えながら自転車の練習ができます。※8※9※10※11

週末は混雑していることが多いので、早めの時間帯を狙うのがオススメです。
2人乗りや変形自転車などが揃っている公園もあり、親子で楽しめます。
自転車やヘルメットを借りられれば、手ぶらで行っても練習できますよ。

 

キックバイクは公認コースもある

キックバイクは、道路交通法では「遊具」に該当するため公道では走れません。※12
普通の自転車と同じく、人通りの少ない平坦な広い公園で遊ぶと安心です。
キックバイクを買うか悩んでいる時や、思い切り遊ばせたい時は、キックバイクメーカー公認コースを利用する手もあります。※13
コース利用やレンタルは有料ですが、安全に練習できます。
バイクだけでなくヘルメットやプロテクターもレンタルできるので、キックバイクのお試しにはピッタリです。
親が自転車を買ってあげたいと思っても、子供が乗ってくれるかは分かりませんよね。
さらに、どのサイズの自転車が良いのかも決めかねる場合もあるでしょう。
自転車教室や交通公園を利用して、実際に乗ってみるのが一番です。
自転車のサイズや年齢については、次章でご紹介します。

 

※2 子供自転車スタートBOOK/鈴木喜生 編/えい出版社
※6 JCA - 外苑神宮サイクリングコース | 公益財団法人日本サイクリング協会/2020年8月28日現在
https://www.j-cycling.or.jp/about/jingu.html
※7 教室スケジュール | 自転車初乗り教室/一般社団法人 こどもネット  自転車初乗り指導協会/2020年8月28日現在
https://info55738.wixsite.com/pedalcog
※8 【公式サイト】練馬区立 大泉交通公園/2020年8月28日現在
http://www.ooizumi-kotsu-kouen.info/
※9 施設案内 新宿交通公園|葛飾区公式サイト/2020年8月28日現在
http://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000096/1006892.html
※10 施設案内 杉並児童交通公園|杉並区公式ホームページ/2020年8月28日現在
https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/03/naritanishi/1007277.html
※11 三鷹市 |上連雀交通公園/2020年8月28日現在
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/001/001394.html
※12 STRIDER:ストライダー|よくある質問/2020年8月28日現在
https://www.strider.jp/faq/#:~:text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%85%AC%E9%81%93%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%A7%E3%81%99,%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
※13 STRIDER:ストライダー|オフィシャルパーク/2020年8月28日現在
https://www.strider.jp/park/

子供の自転車はいつから?どんな自転車を買う?

最近では子供の自転車の種類も豊富で、いつからどんな自転車を買ってあげるのか悩みますよね。

ここでは目安の年齢と自転車の選び方をご紹介します。

 

3歳~5歳頃は幼児用自転車

自転車メーカーが出している子供の自転車の適正年齢は、およそ3歳頃から。※14
身長95cmくらい、14インチの自転車が目安です。※2
年齢だけでなく、自転車選びには身長も重要なポイントです。
初めのうちはサドルにまたいで足がつくサイズを選ぶと、子供も怖がらずに乗りやすいでしょう。
市販の幼児用自転車は、14インチから18インチまでラインナップが揃っています。※1※2
子供の誕生日プレゼントはどう選ぶべき?

の記事にある通り、補助輪付きの幼児用自転車は、3歳~4歳頃の誕生日プレゼントとしても人気です。

 

キックバイクはいつから?

キックバイクの対象年齢は1歳半からです。※15
幼児用自転車よりもかなり前から使えます。
対象年齢は1歳半からではあるものの、公園など屋外で乗る場合は親の言うことが聞けることヘルメットを嫌がらずにかぶれることが前提と言えるでしょう。
イヤイヤ期の原因と親のイライラ解消法

で紹介されているように、2歳前後はイヤイヤ期が始まる時期でもあります。
キックバイクが親子の気分転換になるとよいですね。

 

補助輪なしで乗る目安は?

補助輪なしの子供用自転車は、身長120cm前後(20インチ)から対象です。※14
年齢では6歳前後が目安です。※14
ある調査では、二輪に乗るようになった平均年齢は4.9歳と報告されています。※16
小学校入学前に、補助輪なしの幼児用自転車に乗れるようになる子が多いようです。
自転車で公道を走るには、交通ルールも守れなければなりません。
自転車に乗る技術はもちろん、ヘルメットを正しくかぶる・信号で止まる・横断歩道を渡るなどの基本的な交通ルールを理解し実践できなければなりません。
自転車に一人で乗って移動できる目安は、交通ルールを一人で実践できるようになった時言えるのではないでしょうか。

 

※2 子供自転車スタートBOOK/ムック編集部/エイ出版社
※14 [子ども用自転車]キッズ向け自転車 | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社/2020年8月28日現在
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/index03.html
※15 STRIDER:ストライダー|STRIDER Classic Model/2020年8月28日現在
https://www.strider.jp/special/product/classic.html
※16【プレスリリース】【自転車に関する調査結果ご報告】子どもの自転車デビューの年齢が平均年齢5.7歳→4.9歳に |日本トイザらス株式会社 |2018年4月4日/2020年8月28日現在
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000033009.html

まとめ

自転車は、コツをおさえて親子で楽しく練習したいものです。
すぐに乗れるようになる子もいますが、そうでない子もいます。
ペダルなしで乗れる、ブレーキをかける、曲がれる、ペダルがこげる、一人でこぎ出しができるなど、子供は1つずつ身につけていきます。
自転車が嫌いになってしまわないよう、少しでもできたら子供をほめてあげるのが最大のコツかもしれません。
人気のキックバイクでは、ペダルをこぐことに慣れていません。
またブレーキのないキックバイクに慣れているとブレーキをかける癖がついていないこともあります。
安全な場所で安心して自転車の練習ができるよう、平坦で人が少ない公園などを選びましょう。
自転車に乗れると、子供の自信にもつながります。
ケガをすることなく、楽しんで練習できるとよいですね。

公開日:
上へ