小学生の習い事、スポーツ・勉強、人気は?費用は?いくつ通う?

公開日:

小学生になると、習い事をしない子は2割未満です。
スポーツや勉強、音楽など様々な習い事を掛け持ちする子も少なくありません。
平均的にいくつ習い事をしているのか、また習い事にどれくらいの費用をかけているのかを解説します。
さらに習い事をしない選択のメリットもご紹介しているので参考にして下さい。

 

目次

  1. 人気の習い事も変化の兆しが!スポーツ系・勉強系、おすすめは?
    • スポーツ系の習い事
    • 勉強系の習い事は?
    • 音楽系(ピアノ)も女の子を中心に人気
  2. 習い事の費用、いくらかける?
    • 小学生の習い事代、月平均1万8,000円
    • 習い事の種類別、費用の目安
    • お月謝以外の費用もかさむ
    • 将来への備えも忘れずに
  3. 小学生の習い事、平均いくつ?何個だと多すぎる?
    • 習い事が多すぎるのも心配…
  4. 習い事は賛否両論!させない子育てもあり
    • 習い事の時間が増えると遊びの時間が減る
    • 受け身では自主性は育たない
    • 習い事をしないと「家族の時間」を持てる
  5. 習い事を嫌がる!目的を決めて「やめたい」に対応
    • スキルだけではない習い事の効果
    • 「やめたい」にはどう返す?
  6. まとめ

人気の習い事も変化の兆しが!スポーツ系・勉強系、おすすめは?

最近は、習い事の選択肢が昔よりも増えています。
英会話やプログラミング、ダンスなどスポーツ系も勉強系も種類が豊富で、何をさせたらよいのか悩んでしまいますよね。
人気の習い事を詳しく見てみましょう。

 

スポーツ系の習い事

小学生のスポーツ系の習い事は、「水泳」がダントツ人気。
男女とも、水泳が1位です。※1※2
ある調査では、男子の40%、女子の34%は水泳を習っていることがわかっています。※2
男の子では次いでサッカー、女の子はバレエ・ダンスと続きます。※2
他には、体操、野球・ソフトボール、テニス、剣道・柔道などの武術などがあります。※2
体操は男女ともに人気ですが、その他の習い事は男の子中心です。※2

少子化の中でもスポーツ教室の市場規模は、堅調に推移しています。※3
コロナ禍では活動に制限が出た習い事も多いと考えられます。
ただ民間企業の調査によると、コロナ前後で習い事の数は「変わらない」という回答が76%と大半を占めています。※4

 

【男子のスポーツ系習い事】
1位:水泳※2
2位:サッカー※2
3位:剣道・柔道などの武術※2
4位:野球・ソフトボール※2

 

【女子のスポーツ系習い事】
1位:水泳※2
2位:バレエ、ダンス、舞踊※2
3位:体操※2
4位:剣道・柔道などの武術※2

 

勉強系の習い事は?

勉強系の習い事は、学習塾通信教育が男女ともに人気です。※1※2
男女ともに約2割は受講しています。※2
他には、英会話やそろばん、お習字などが人気です。※2

 

新しい分野として注目を集めているのがプログラミング教室です。
子供向けプログラミング教室の市場規模は、急速に成長しています。※5
プログラミング教室やロボット教室の規模は、2025年には400億円に到達するという予想もあり、これは音楽系の習い事に次ぐ市場規模です。※5
今後、人気が加速する可能性のある習い事と言えるでしょう。

 

【勉強系の習い事】
1位:学習塾※2
2位:通信教材※2
3位:英会話※2

 

音楽系(ピアノ)も女の子を中心に人気

ピアノも根強い人気のある習い事です。
経済産業省の調査から、全国のピアノ教室の数は習字や英会話よりも多いことがわかります。※6

また年間の売上高はスポーツ、英会話に次ぐ規模です。※6

子供にピアノを習わせたい!赤ちゃんから始められる?月謝・費用は?
にある通り、ピアノには情操教育や脳の発達への影響も期待されおり、子供に習わせたい親御さんも多いでしょう。

音楽は、趣味として長く続けられるのもメリットです。
実際に女子の習い事を見ても、音楽は中高、大学生になっても習い事のランキング上位に入っています。※1
小学生から大学生まで継続してランキング上位に入っているのは音楽だけです。※1

 

人気の習い事がわかったところで、次に気になるのが習い事にかかる費用ではないでしょうか。
次章で詳しく解説します。

 

※1ニッセイ インターネットアンケート~「習い事について」~日本生命保険相互会社/2021年7月1日現在
https://www.nissay.co.jp/news/2021/pdf/20210428.pdf
※2 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)/文部科学省 /2021年7月1日現在
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/syusseiji/18/dl/kekka_02.pdf
※3 お稽古・習い事市場に関する調査を実施(2016 年)/株式会社矢野経済研究所/2016年7月6日/2021年7月1日現在
https://www.yano.co.jp/press/download.php/001551
※4 アクサダイレクト生命 「第7回子どものおけいこ事に関する調査」結果おけいこ事を減らした理由の5割が「新型コロナ感染回避で休退会」オンラインレッスンは送迎負担軽減・感染防止に期待感 (2020年12月14日) | ネット生保のアクサダイレクト生命保険/2021年7月1日現在
https://www.axa-direct-life.co.jp/news/2020/news_201214.html
※5 プログラミング教育ポータル「コエテコ byGMO」×船井総研「2021 年 子ども向けプログラミング教育市場調査」を実施/GMO メディア株式会社/2021年6月23日/2021年7月1日現在
https://www.gmo.jp/pdf/news/gmo_news_7268.pdf
※6 平成30年特定サービス産業実態調査報告書/教養技能教授業編/令和元年9月/経済産業省大臣官房調査統計グループ/2021年7月1日現在
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabizi/result-2/h30/pdf/h30report28.pdf

習い事の費用、いくらかける?

習い事が増えると、習い事費用が家計に重くのしかかります。
小学生は、平均的にどれくらいの費用を習い事にかけているのでしょうか。

 

小学生の習い事代、月平均1万8,000円

文部科学省の「平成30年度子供の学習費調査」を見てみると、公立小学生の平均的な1ヶ月の習い事代は約1万円。※7
塾や家庭教師代が約8千円で、合計で月1万8,000円が1ヶ月の学校以外の習い事などでかけているお金です。※7


私立小学生は学習塾への通塾率が高く、月平均にすると5万4,000円程度かけているようです。※7
内訳をみると、低学年は、スポーツ系や教養系の習い事が中心です。※7
学年が上がるにつれ、スポーツ系や教養系の習い事から学習塾に費用がスライドしています。※7

 

習い事の種類別、費用の目安

習い事の中には、毎月の月謝以外にも費用がかかるものも多いものです。
習い事のカテゴリー別に、年間いくらくらいかけている人が多いのかをまとめました。

 

【習い事費用の分布(年間)】単位:%

学習塾費 芸術系習い事 スポーツ系 習字・珠算・英会話etc
公立 私立 公立 私立 公立 私立 公立 私立
0円 60.9 24.9 52.7 27.2 25.2 23.2 21.0 7.0
~1万円未満 3.1 2.0 11.9 11.7 8.0 7.5 25.7 13.9
~5万円未満 9.9 8.1 10.6 12.5 21.5 16.0 27.1 28.9
~10万円未満 9.3 9.4 14.4 15.1 26.8 22.7 15.6 19.7
~15万円未満 6.4 8.1 6.3 12.5 11.2 13.8 6.2 10.7
~20万円未満 4.2 8.2 1.8 7.2 4.6 7.3 2.4 6.2
~25万円未満 1.7 6.2 0.7 4.3 1.3 4.0 1.0 4.2
~30万円未満 1.0 4.3 0.4 2.1 0.7 2.1 0.4 3.1
~35万円未満 0.7 4.6 0.2 2.3 0.3 1.1 0.2 1.7
~40万円未満 0.7 3.2 0.2 1.2 0.1 0.8 0.2 1.0
~45万円未満 0.2 2.4 0.1 0.8 0.1 0.4 0.0 0.6
~50万円未満 0.2 2.0 0.1 0.7 0.0 0.3 0.0 0.9
50万円以上 1.6 16.5 0.5 2.3 0.0 0.3 0.0 2.2
支出者平均額(千円) 136 337 75 132 74 108 47 104

<平成30年度子供の学習費調査より/文部科学省>より作成※7

芸術系やスポーツ系の習い事の年間費用は10万円未満が最多です。※7
一方、習字やそろばん、英会話などは、年間5万円未満が多いことがわかります。※7
習字やそろばんはお月謝以外にかかる費用が少なく、年間費用が抑えられるでしょう。

公立私立で大きな差が出たのは学習塾費です。
私立小学生は学習塾に通う比率が約2倍だとわかります。※7

 

お月謝以外の費用もかさむ

習い事代を考えるときは、ついお月謝に目が行きがちですよね。
しかし実際に習い始めると、お月謝以外の費用負担も見過ごせません。
ピアノを習う場合、ピアノの購入費は想定の範囲内でしょう。
しかし習い事を続けていくと、発表会の費用教材費などがかかることがわかります。
またサッカーなどのスポーツも、ユニフォーム代合宿代遠征費などが必要なチームもあるでしょう。
習い事を選ぶ際には、上記表を参考に、お月謝以外の費用も含めて年間費用を算出しておくと安心です。

 

将来への備えも忘れずに

公立小学校は授業料が不要なので、学費のかからない時期です。
そのため、その後の進学にかかる学費の貯め時だとも言われています。
習い事にお金をかけすぎてしまうと、「その後の進学費用が貯められない」、「パパママの老後資金がない」ということになりかねません。
将来の子供の教育費も考慮して、習い事にかける費用をおよそ決めておくとよいでしょう。
中高にかかる学費については、

の記事で詳しく解説しています。

※7 平成30年度子供の学習費調査/文部科学省 /2021年7月1日現在
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031894298&fileKind=0

小学生の習い事、平均いくつ?何個だと多すぎる?

平均的な小学生の習い事代は、年間約22万円です。
この額から換算すると、小学生の習い事の数は、主に1~2個
習い事をしていない子の割合や、習い事の数が多い子の実態を見てみましょう。

21世紀出生児縦断調査によると、小学校低学年の8割前後は習い事をしているようです。※2
習い事をしていない子は学年があがるほど少数で、小3では12%です。※2

さらにある企業のアンケートでも、習い事の数は1つ~2つが多いことがわかります。※8
75%の子が、習い事を1つか2つしているようです。※8
小学校低学年では約60%、高学年では65%の子が複数の習い事を掛け持ちしています。※8
掛け持ちの個数を見ると、2つが最も多いものの、4つ以上という子も1割弱います。※8

 

習い事が多すぎるのも心配…

小学生の中には、平日毎日習い事がある子もいるでしょう。
宿題や毎日の習い事に追われ、睡眠時間や食事の時間が削られてしまっていると、習い事の効果は見込めないかもしれません。
生活リズムが崩れたり、学校の宿題に影響が出たりしているようでは、明らかに習い事が多すぎですよね。
小学生の睡眠時間の目安は8~10時間です。※9
睡眠不足は、学力の低下やイライラの原因になるとも考えられています 。※10
「習い事が多すぎるかも…」と感じたら、睡眠など子供の生活リズムに影響が出ていないか、まずはよく観察してみて下さい。

 

※2 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)/文部科学省/2021年7月1日現在
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/syusseiji/18/dl/kekka_02.pdf
※8【2020年 習い事調査】水泳が1位であり続ける理由 /アクトインディ株式会社/PR TIMES/2021年7月1日現在
https://iko-yo.net/press/releases/491
※9 未就学児の睡眠指針/厚生労働省 科学研究費補助金 未就学児の睡眠・情報通信機器使用研究班/2021年7月1日現在
https://www.mhlw.go.jp/content/000375711.pdf
※10 特集2 子どもの睡眠不足はなぜ悪い? 夜更かしっ子大国、日本 生活習慣病、イライラ、学力低下招く/全日本民医連/2021年7月1日現在
https://www.min-iren.gr.jp/?p=4711

習い事は賛否両論!させない子育てもあり

習い事を全くしない子もいないわけではありません。
周りが習い事をしている中、自分だけが習い事をしていないと寂しい気持ちになる子もいるかもしれませんね。
習い事がなければ、その分遊びの時間が確保できるのは、子供にとっても大きなメリットです。
実際に、習い事が増えると外遊びの時間は減ることがわかっています。

 

習い事の時間が増えると遊びの時間が減る

習い事が増えることにより、遊びの時間が減少する傾向にあります。
厚生労働省の調査でも、習い事の時間よりも遊びの時間の方が若干ながら少なく、ゲームなどで一人で遊び時間が増えているともされています。※11
子供は本来、遊びを通じて決まりを守ること、友達との協調性、思考力などを身に着けていくものだと言われていますが、友達との遊びを通じて学んでいた社会性や協調性などを学ぶ機会が減ってしまうことが懸念されています。※12

 

受け身では自主性は育たない

習い事への子供の関わり方にも注意が必要です。
習い事はパターン化されたものをこなしていくことも多いものです。
これにより、子供が受け身になってしまうと言われています。※12
自発性や自主性、創造力が育たない可能性も指摘されています。※12

 

自発性や創造力は、遊びを通じて学べるものです。
習い事を詰め込みすぎず遊びの時間も欠かさないよう時間に余裕を持つとよいかもしれません。

また習い事をしていると、大人からの評価を気にする傾向があると言われています。※12
「上手にできる子が良い子」「期待に応えられない子は悪い子」と決めつけ自分を否定してしまい、自己肯定感を失ってしまう場合もあるのです。※12

 

「習い事をしていれば安心」というわけではありません。
習い事をする場合は、のびのびと習い事をさせてあげるのがよさそうですね。
習い事をしていても、していなくても、子供には遊びの時間も必要だと言えるでしょう。

 

習い事をしないと「家族の時間」を持てる

平日の習い事は、学校が終わってから通うことになりますよね。
習い事に通う時間は一般的に、16時半ごろから18時頃にかけて。※11
共働き家庭にとっては、習い事の送り迎えもハードルの1つではないでしょうか。
お友達や兄弟と一緒に行く、祖父母や親戚などにお願いする、送迎をファミリーサポートなどのサービスを利用するなどの対策を考えなければなりません。

また習い事によっては遠征など遠出することもあり、親の付き添いが必要です。

習い事をしていなければ、そのような親の負担もありません。

 

また多くの習い事に練習はつきものです。
小学生のうちは、なかなか自分からは練習しないもの。
子供の練習に付き合う時間的な負担もありますし、子供ができない・やらないことにイライラしてしまうのもよくある話です。
習い事が原因で、親子関係が悪化してしまっては元も子もありません。

ゆっくり家族の時間を過ごすのも子供にとっては大切なことです。
習い事を控える大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

 

※11 平成25年度 児童関連サービス調査研究等事業報告書 子どもの生活時間に関する調査研究/厚生労働省 /2021年7月1日現在
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000184127.pdf
※12 早期教育について/長尾 みゆき 村上 昌美 元木 順子 中村学園大学短期大学部幼児保育学科/2018年8月8日/2021年7月1日現在
http://www.nakamura-u.ac.jp/~hashimot/members/papers/Vol3/Vol3-1.pdf

習い事を嫌がる!目的を決めて「やめたい」に対応

スキルだけではない習い事の効果

スポーツ系の習い事では、体力面・精神面ともに子供の成長によい影響を与えると言われています。※12
さらに習い事を通じコミュニケーションの機会が増え、コミュニケーション能力などの対人能力の向上も期待できると考えられます。※13
中でも団体スポーツでは、他では経験できないチームワークを学ぶ機会です。

さらにプログラミングでは、プログラムが書けるだけでなく、問題解決能力や論理的思考が身につくと考えられています。※12

 

このように、習い事の効果は1つではありません。

習い事にどのような効果を期待するか、親子で話し合っておくと「やめどき」も定めやすいはずです。

 

「やめたい」にはどう返す?

習い事を嫌がるときには、別の習い事や遊びで目的を果たせないか考えたり、目的が重複するものを減らしたりするのも1つです。

習い事には、それぞれに様々な効果が期待できます。
ただそれは、遊びや家族の時間で果たせるものもあるかもしれません。
例えば、音楽に親しんでもらいたい、コツコツ練習して上達する達成感を知ってほしいという目的でピアノを習わせる場合。
ピアノをやめたいと言ったら、他の楽器でもこれらの目的は達成できますし、習い事をせずに親子で歌やピアノの時間を作っても達成できるはずです。

 

※12 早期教育について/中村学園大学短期大学部/2018年8月8日/2021年7月1日現在
http://www.nakamura-u.ac.jp/~hashimot/members/papers/Vol3/Vol3-1.pdf
※13習い事が幼児の問題行動に与える影響2/油川さゆり(慶應義塾大学) /日本教育心理学会第59回総会論文集(2017年)/2021年7月1日現在
https://confit.atlas.jp/guide/event-img/edupsych2017/PF16/public/pdf?type=in

まとめ

小学生の8割以上は習い事をしています。
人気の習い事は、水泳、ピアノ、体操など、昔ながらの習い事が多いものの、ダンスやプログラミングなど新しい分野も注目されています。
子供がやりたいと言えば習わせてあげたいのが親心ですよね。
ただ悩ましいのは、費用や送り迎えなどの負担ではないでしょうか。
月々の習い事費用は、平均1万8,000円と安くはありません。
習い事の目的を考え、何を習うか親子で考えておくとよいでしょう。
習い事に行きたくない、やめたいという時の判断基準にもなりますよ。

公開日:
上へ