3歳はひらがなや数字を取り入れた知育玩具を始める時。かるたや時計にも挑戦!

公開日:

3歳になるとできる遊びも増え、ひらがなや数字などをとりいれた玩具も始め時です。
まだまだ文字を理解する前段階として、形を認識して覚えていくことができます。
定番知育玩具の3歳児向けの選び方や遊び方、手作りおもちゃや3歳向け知育遊びなどをご紹介します。
お金をかけずにできる遊びも増えてくるので、気軽に取り入れてみてください。

目次

  1. 3歳はルールのある遊びもできるように。
  2. 男の子も女の子も楽しめる3歳向け4つの定番玩具
    • 積み木
    • かるた
    • パズルは立体やタングラムパズルにも挑戦
    • 時計で遊び、慣れておく
  3. 手作りや安いものでも言葉や数字を身につけられる
    • 手作りできる絵合わせは立体にも挑戦
    • カード遊びでひらがなや数字も
    • 折り紙やお絵かきで遊べるようになる
    • しりとりなどの言葉遊びもおすすめ
    • パソコンや英語も知育玩具からスタートしてみては?
  4. まとめ

3歳はルールのある遊びもできるように。

3歳になると話し言葉の基礎ができ、手先を使ったことや、体を使った遊びもどんどんできるようになります。
おもちゃの貸し借りや交代、簡単なルールのある遊びができるようになるため、お友達と遊べるようになってくるといった特徴があります。
【3歳の遊びの特徴】

  • ケンケンができる
  • ボールを下から投げられる
  • 紐を結べるようになる
  • 自分の気持ちを文章にできる
  • 時間をあらわす表現が使えるようになる
  • ルールのある遊びができる
  • 貸し借りや交代ができる
  • 色や形や数に興味を持つ

適切な知育玩具を選び、このような3歳代の特徴をさらに伸ばしていきましょう。
2歳までの知育玩具と同じものであっても、高度な遊びができるようになったりと遊び方が変わってきます。
次章から、3歳向けの定番知育玩具や手作り知育玩具をご紹介します。

※1 0歳から5歳までの保育あそびハンドブック/増田 かおり/日東書院本社/2015年/2019年1月10日現在

男の子も女の子も楽しめる3歳向け4つの定番玩具

3歳向けの知育玩具の定番を4つご紹介します。
昔からある定番玩具なので、おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶのにもおすすめです。
お誕生日やクリスマスのプレゼントにお願いしてもよいのではないでしょうか。

 

積み木

3歳になっても積み木は定番の知育玩具です。
この頃になると、積み木を大きく高く積み上げたり、街を作り上げたり、お城を作ったり自分の世界を作り上げられるようになります。
家では積み木の数に限りがありますが、線路やおままごとセットなどと組み合わせてイメージしたものを作るなど工夫して遊ぶこともできるようになります。※2
【知育おもちゃ】幼児の興味は年齢によって大きく違う?年齢別、発達につながるおもちゃ

の記事でもご紹介していますが、この時期は様々な形や色の積み木を使い大きさや形、色を学んでいきますので、絵やひらがな、アルファベット、数字が書かれた積み木であれば、遊びながら学ぶことができます。
ひらがなやアルファベットを読むことができなくても、遊びのなかで絵と照らし合わせて教えてあげることで認識していくことができるとされています。※3

 

かるた

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

にほんごであそぼ ことわざかるた
価格:1728円(税込、送料別) (2019/5/29時点)

かるたも、3歳頃、次第にできるようになる知育玩具です。
はじめは、絵本の題材を使ったかるたや、キャラクターのものなど子供が興味を引くものを選ぶとよいでしょう。
文字はまだわからなくても、音で覚えて絵と照らし合わせ、あっという間にできるようになります。
また、かるたやトランプなどはルールのある遊びです。
ルールを知らせてそれを守りながら遊べるようになるのもこのころの特徴です。※4

 

パズルは立体やタングラムパズルにも挑戦

パズルも難易度があがった複雑なものもできるようになります。
ジグソーパズルであれば20~50ピースくらいが目安です。
他にも、立体パズルやタングラムパズルなどにもチャレンジできるようになります。
立体パズルは、マグネットで立体に組み立てて好きな形を作れるタイプのものや木製の様々な形のパーツを組み合わせて立体にしていくタイプのものなど、様々なものがあります。※6
タングラムパズルは、三角や四角のカラフルな平面のパーツを組み合わせて、いろいろな形を作っていくものです。
自由に組み合わせて自分の思い通りの形を作ることもできますし、見本に沿って同じように作ることもできます。
タングラムパズルは木製の商品が多いので、木のおもちゃで遊ばせたいと考える場合にはおすすめです。

 

時計で遊び、慣れておく

時計も玩具として様々なものが市販されています。
この頃は、まだ時間を読むことは難しいかもしれませんが、数字を認識したり、針を回して時計が進むことを理解したりして遊ぶことができます。
数字の部分がパズルになっているものや、音がでて時間を説明してくれるものなど、いろいろなタイプのものがあるので、子供の興味を引くものを選ぶとよいでしょう。
時計は、時間をしっかりと理解するまで比較的長く遊ぶことができるのでおすすめです。※8

※2 0歳から5歳までの保育あそびハンドブック/増田 かおり/日東書院本社/2015年/2019年1月21日現在
※3 ひらがなは何歳からどう教えるべき?ベストなタイミングと教え方はコレ! | 楽天スーパーポイントギャラリー(関連記事)/2019年1月21日現在
https://point-g.rakuten.co.jp/educare/articles/2018/kids_hiragana/
※4 発達がわかれば子どもが見える/田中真介監修/ぎょうせい/2018年/2019年1月21日現在
※5 【楽天市場】かるた 子供の通販/2019年1月21日現在
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%9F+%E5%AD%90%E4%BE%9B/
※6 【楽天市場】立体パズル 子供の通販/2019年1月21日現在
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%AB%8B%E4%BD%93%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB+%E5%AD%90%E4%BE%9B/
※7 【楽天市場】タングラムパズルの通販/2019年1月21日現在
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB/
※8 【楽天市場】知育玩具 時計の通販/2019年1月21日現在
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%9F%A5%E8%82%B2%E7%8E%A9%E5%85%B7+%E6%99%82%E8%A8%88/

手作りや安いものでも言葉や数字を身につけられる

3歳になると子供もできることが増えてくるので、親子で知育玩具を手作りしてみるのはいかがでしょうか。
簡単な手作りであれば、子供ができるようになったり飽きてしまったら、また難易度をあげたものを作るというようなバージョンアップも可能です。
また、自分で創造できるようになってくるので、玩具がなくても作ることを楽しむこともできるようになります。
お金をかけて購入しなくても知育に繋がる玩具や遊びを4つご紹介します。

 

手作りできる絵合わせは立体にも挑戦

絵合わせは、絵柄のカードを何枚も作り、1枚の絵柄を曲線やジグザグなどに切り、ピッタリ合う絵を探していくのが絵合わせです。
単語とカードを結び付け、色や形から想像する力が身につくとされています。※9
厚紙や段ボールに背景となる色紙を貼り、その上にフルーツや動物、乗り物など子供が興味のあるものの絵を貼ります。
絵を描いてもよいですし、写真や雑誌やチラシなどの切り抜きを貼ると簡単に作れます。
難易度をあげるなら、立体の絵合わせがおすすめです。
牛乳パックなどで立体の正方形を4つ作り、1面ごとに4つのパックで完成させられるよう絵を貼ります。
1つの面で背景を統一するとわかりやすいです。
6面が4つあるので難易度があがりますが、はじめのうちは背景色が同じものを探すことを教えてあげたりしてサポートするとできるようになります。※10

 

カード遊びでひらがなや数字も

ひらがなや数字も、まずは手作り玩具からスタートしてみてはいかがでしょうか。
絵だけでなく、数字やひらがなのカードもいろいろな遊びに繋がります。
絵合わせと同じように、厚紙などに数字やひらがなを描いたカードを作ります。
あいうえお表の台紙をつくり、その上にひらがなカードを並べていくだけでもひらがなを認識するようになります。※11
イラストの絵カードを作れば、あいうえお表のその文字で始まる絵カードを並べていくなどの遊びができます。
数字も同じように1から10までなどの数字の台紙をつくり、その上に数字カードを並べていくだけでも数字が身につきます。※12
数字カードを、その数字の数の分だけ何かが書かれたカードにする(リンゴを10個など)ことで子供の興味をひきやすいかもしれません。

 

折り紙やお絵かきで遊べるようになる

この頃になると、折り紙やお絵かきもできるようになり、身近なもので遊べるようになります。
折り紙は市販のものも安価に購入することができますし、カラフルなチラシを切って作ることもできます。
この頃は、表裏や前後などを理解し、左右対称に折るなどができるようになるとされており、簡単なものが折れるようになるとされています。※13
工程が少なく、縦や横に折るだけで簡単に作れる乗り物や動物もあります。
自分で折った動物に顔を描いたり、乗り物の窓を描いたりといった遊びもできます。
折り紙用の本を1冊買っておくと便利です。※14
また、お絵かきも、クレヨンと画用紙とあまりお金をかけずに遊ぶことができおすすめです。
この頃には、顔がかけるようになり、顔から手足が出るような絵を描けるようになる子もいるようです。※13
子供が描きたいときに自分で取り出せるように手が届くところにクレヨンや画用紙を用意しておきましょう。

 

しりとりなどの言葉遊びもおすすめ

3歳過ぎると、しりとりもできるようになります。※13
子供の言葉の遅れ、不安になってない?専門家に相談するタイミングは?(https://point-g.rakuten.co.jp/educare/articles/2018/baby_speak/)の記事でご紹介しましたが、3歳前後になると語彙数が800~2000語と増えていきます。
さらに、なんで?どうして?の質問も増える時期であり、親子のコミュニケーションが重要になります。
親子でしりとりをすることは、言葉を覚えるだけでなくコミュニケーションにもつながるためおすすめです。
また、しりとりは、特別ものを用意しなくてもよいため、どこでも遊ぶことができます。
移動時間などを使って遊んでみてはいかがでしょうか。

※9 0歳から5歳までの保育あそびハンドブック/増田 かおり/日東書院本社/2015年/2019年1月21日現在

※10  アイデアいっぱい!遊んで学べる知育おもちゃ/寺西恵里子/2012年/成美堂出版/2019年1月21日現在
※11 知育玩具 商品詳細 | くもん出版/2019年1月21日現在
https://www.kumonshuppan.com/kumontoy/kumontoy-syousai/?code=53285
※12 知育玩具 商品詳細 | くもん出版/2019年1月21日現在
https://www.kumonshuppan.com/kumontoy/kumontoy-syousai/?code=53284
※13 発達がわかれば子どもが見える/田中真介監修/ぎょうせい/2018年/2019年1月21日現在
※14 大人気‼親子で遊べる3~5才のたのしい!おりがみ/新宮文明/高橋書店/2017年/2019年1月21日現在

パソコンや英語も知育玩具からスタートしてみては?

プログラミング教育や英語が小学校で必須科目となるため、プログラミングや英会話は習い事としても人気です。
幼児向けクラスを開講している所も多く、関心のあるパパママも多いのではないでしょうか。
いきなり学習となると、子供にもプレッシャーになりますし嫌がってしまうこともあるかもしれません。
まずは玩具で遊びながら接してみる方法もあります。

 

最近では、幼児向けパソコンやタブレットの玩具や、英語を題材とした玩具も数多く出ています。
幼児向けパソコンやタブレットは、通信機能はついておらず、インターネットはできないものが多く安心です。
簡単なゲームからひらがなやアルファベット、足し算などまでついているものも多いです。※15
3歳頃はまだ使える機能は少ないかもしれませんが、内容が豊富なものであれば長く遊ぶことができます。
英語遊びも、アルファベットカードを手作りして遊んだり、ひらがなの玩具に英語も表記されているものも多いので、ひらがなと一緒に教えていくこともできます。

 

幼児向けのDVDも多く発売されているので、簡単なDVDを見せてあげて様子をみるのもよいでしょう。※16
玩具で興味を持ち、本格的に始めたいという場合には、幼児向け通信講座のDVDセットを受講するなどのステップに進むこともできます。
お子様の年齢に合ったところからスタートし、よく研究されたカリキュラムで適切に進めることができます。※17

※15 【楽天市場】子供用パソコン(電子玩具・キッズ家電|おもちゃ):おもちゃ・ゲームの通販/2017年/2019年1月21日現在
https://www.rakuten.co.jp/category/205282/
※16 【楽天市場】英語 子供の通販/2017年/2019年1月21日現在
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%80%80%E5%AD%90%E4%BE%9B/
※17 幼児・赤ちゃんの英語教材 ベネッセのWorldwide Kids(ワールドワイドキッズ)/2017年/2019年1月21日現在
http://www.benesse.co.jp/wk/

まとめ

3歳になると、知育玩具も学びに近いものでも遊べるようになってきます。
遊びの中で上手に学びを取り入れられるような知育玩具を選んでみてはいかがでしょうか。
ひらがなや数字は、まだまだ字としてではなく絵柄として覚えている時期ですし、時計も読めるというよりはくるくる回せる玩具として遊ぶ時期ですが、その中から少しずつ覚えていくものです。
子供があっという間に覚えてしまってびっくりすることもあるかもしれません。
覚えたらまた次の段階を教えてあげるなどして、子供の興味を引き出しながら発達をサポートしてあげられるような玩具を選んであげましょう。
玩具選びに困ったら、毎月玩具と教材が届く通信教育もおすすめです。
子供の月齢ごとに発達にあった玩具と教材が届きます。
子供の発達を踏まえよく研究され開発されたものが毎月届くので、発達の目安にもなります。
選び方に困ったら、一度サンプルを取り寄せてみてはいかがでしょうか。

 

公開日:
上へ