持たない暮らしの始め方 |「使い切る生活」で服もキッチンもシンプルに

公開日:

インスタなどでも話題の「持たない暮らし」。
余分なモノを持たない、シンプルライフに憧れる人も多いのでは?
「持たない暮らし」を始めるには、買ったモノは「使い切る」「シェアリングサービス」を活用するのがコツです。
さらに、モノを捨てるタイミングや買う時の選び方を知ることで、シンプルな暮らしを続けられます。
今回は、一人暮らしの場合の持たない暮らしの始め方も併せてご紹介します。

目次

  1. 持たない暮らしとは?使い切る暮らしで節約にも
    • 持たない暮らしをする3つのポイント
  2. 使い切るまで買わない!服を増やさないコツ
    • 服を手放すタイミング
    • 服を買う時のコツ
  3. 使い切りで食費を節約!食材を使い切るポイントは?
  4. コスメなどの消耗品を使い切るコツは?
    • コスメなど消耗品を使い切るコツ
    • コスメ・化粧品を処分するタイミングとは?使用期限は?
  5. 持たない暮らしの簡単な始め方:レンタル・シェアリングサービスを活用する
    • 自動車
    • 布団
    • 子供用のおもちゃや家具
  6. 一人暮らしこそ、持たない暮らしを!
    • 一人暮らしで「持たない暮らし」を実践するコツ
  7. まとめ

持たない暮らしとは?使い切る暮らしで節約にも

「持たない暮らし」とは、余分なモノを持たず、お気に入りのモノに囲まれた暮らしのこと。※1
スッキリとしたシンプルライフは、気持ちもスッキリ軽やかにしてくれます。
インスタでも「#持たない暮らし」で数十万件も投稿があるなど、人気のハッシュタグの一つとなっています。
インスタに投稿された、シンプルでオシャレな部屋の写真を見て、持たない暮らしに興味を持つ人も多いでしょう。
この記事では、持たない暮らしに近づくためのポイントや簡単な始め方をご紹介します。

 

持たない暮らしをする3つのポイント

モノがたくさんあると、雑然として見えてしまい、掃除・片付けにも時間がかかりますよね。
逆にモノが少なく部屋がスッキリしていると、モノの場所がわかりやすく、オシャレな部屋に。
そんな「持たない暮らし」に近づくための3つのポイントを見てみましょう。

 

【1】モノを減らす

持たない暮らしの第一歩は、なんといってもモノを減らすこと。
よく使うモノ、お気に入りのモノを厳選し、使わないモノ、今使っていないモノは思い切って処分することが大事です。
まだ使えるものであれば、

  • 欲しい人にゆずる
  • フリマアプリなどで売る
  • 自治体のリサイクルに出す※2

など再活用できないかも考えてみましょう。
定期的に必要かどうかをチェックすると徐々にモノが減り、シンプルライフに近づけますよ。
「モノを減らす」には、単に不要なものを処分するだけではなく、「モノの種類を減らす」ことも効果的です。
例えば、洗剤。
お風呂用、キッチン用、窓用、床用…など、様々な用途別の洗剤を揃えるとこれだけで収納場所を取ります。
持たない暮らしをしている人たちの中には、掃除用の洗剤を重曹とセスキ炭酸ソーダの2つのみに絞っている人もいます。※3

 

 【2】モノを増やさない

持たない暮らしをキープするためには、モノを増やさないことが大切。
とはいえ、何も買わないということではありません。
「使わなくなりそうなモノを買わない」ということです。
買い物をするときには、

  • 「ずっと使い続けたい」と思えるモノを買う
  • 部屋や自分のテイストに合うモノを買う
  • 「安い」「お得」という理由でモノを買わない

この3つのポイントを意識すると、ムダな買い物が減らせるかもしれません。

 

【3】使い切る

コスメ・洗剤などの消耗品や食材を使い切るのは、意外と難しいですよね。
使い切る前に「なくなるのが心配」「お得だから」と買うこともあれば、飽きてしまい次のモノを買うこともあるでしょう。
ただ「持たない暮らし」を実現するためには、「使い切ってから次のモノを買う」という習慣を身につけたいものです。
持たない暮らしを実践する人の中には、「ストックは1つだけ。使い切ったら買い足す」とルールを決めている人もいます。※3

※1 持たない暮らし/下重暁子/KADOKAWA/2020年8月3日現在
https://www.kadokawa.co.jp/product/301311001550/
※2 お部屋も心もすっきりする 持たないくらし/金子由紀子/アスペクト
http://www.aspect.jp/isbn/?k=978-4-7572-1866-6
※3 ESSE 2020年6月号/扶桑社/2020年8月3日現在
https://www.fusosha.co.jp/magazines/detail/4910120710603

使い切るまで買わない!服を増やさないコツ

「使い切る」にはコツがあります。
ここからは、服、食材、コスメなどの消耗品を上手に「使い切る」コツをご紹介します。

服を手放すタイミング

すっきりとしたシンプルライフを送るために、定期的な服の整理が必要不可欠。
まず手放す服の選び方のコツをみてみましょう。

 

以下のように感じたら、服を手放すタイミングかもしれません。

 

【デザインが似合わない】
以前は似合っていたはずなのに、いま着るとイマイチという服がクローゼットに眠っていませんか?
着てみて違和感があったり、似合わないなと感じたりしたら、服を手放すタイミングかもしれません。

 

【サイズが合わない】
体型が変わってサイズが合わなくなった服も手放す服の候補です。
「いつか着るかも」とずっと持っていても、着られるようになるころには流行遅れになっているかもしれません。
持たない暮らしのためには、今着られない服は持たないこともコツの一つです。

 

【くたびれてきた】
お気に入りの服や高価な服は多少くたびれていても、なかなか手放すことは難しいかもしれませんね。
いくら高価な服でも、くたびれていると貧素な印象になってしまいます。
新しい服の方が、こなれた印象を与えられるでしょう。

 

【1シーズン着なかった】
上記3点に当てはまらなくても、なぜか手が伸びない服ってありませんか?
1シーズン着なかった服は、一度着て鏡の前でチェックを。※4
手放すかどうか迷ったら、次のシーズンにもう一度チェックして判断しましょう。

 

服を買う時のコツ

持ち物を増やしたくないと思うと、服を買うのにも慎重になりますよね。
少ない服で暮らすための服選びのコツを3つご紹介します。

  • 【飽きのこない定番のカタチやカラーを選ぶ】

流行のカラーやカタチは追いかけず、定番のもので揃えるのがベター。※1
定番モノは飽きがこず、着回しもしやすいものです。
ベーシックなものは、ストールやベルト、アクセサリーなどの小物で印象を変えやすいという利点もあります。
【自分に似合い、着心地がよいものを選ぶ】
自分に似合っているかどうか、着心地がよいかも重要ですよね。
できれば服を買う時には、試着をして選びましょう。
ぱっと見はステキでも、着心地がよくないと着なくなるものです。※1
【流行のものは1シーズン限りの覚悟で】
流行のファッションを取り入れるなら、値の張らないものに留めます。
1シーズンで使わなくなってもよい覚悟で買いましょう。

使い切りで食費を節約!食材を使い切るポイントは?

食材のストックも、ついつい増えてしまいがちですよね。
収納スペースを増やさないためにも、節約のためにも、最後まで使い切ることが大切です。
食材をきちんと使い切るには、買い物に行く前から意識することが大切です。

 

【買いに行く前に】
重複買いをしないよう、冷蔵庫の中身やストック品を確認しておくと無駄買いを減らせます。
余裕があれば、買い物リストを作成し、余計なものは買わないようにするのがオススメです。

 

【買う時】
食材を使い切るには、「お得」「安い」という言葉に惑わされず、ちょうどよい量だけ買うのがコツです。
買いすぎは収納スペースを圧迫するだけでなく、食材を無駄にしてしまうことも多いものです。
お得な大容量パックやまとめ買いは、献立を具体的に考えてから買うと無駄にせずに済みます。

 

【買った後】
冷蔵庫などにしまう時に、消費期限・賞味期限を確認しておくのも使い切るコツです。
「消費期限」が記載されている食材は、期限内に食べきるよう献立を考えます。
「賞味期限」が記載されている食材は、期限を過ぎても傷んでいなければ食べられます。
持たない暮らしをキープしている人の中には、消費期限・賞味期限がせまっているものを別のボックスにいれ、それと分かるようにしている人もいます。※3
食材をきちんと使い切ることは、節約にもつながります。
シンプルライフで食費もスッキリできるとよいですね。

 

コスメなどの消耗品を使い切るコツは?

ウェブや雑誌などでオススメされているコスメや化粧品があると、つい買いたくなりますよね。
気の向くままに買ってしまうのは持たない暮らしの大敵です。
コスメ・化粧品などの消耗品も、しっかりと使い切りたいものです。

 

コスメなど消耗品を使い切るコツ

食材と同様、重複買いをしないのが使い切りの第一歩です。
コスメや化粧品も、買う前にストックのチェックを。
ストックはせず「なくなりそうになったら買う」ようにするのもオススメです。
なくならないよう気を配る必要はありますが、収納スペースを取らず、別のものを試しやすいというメリットがあります。

 

コスメ・化粧品を処分するタイミングとは?使用期限は?

当然ですが、コスメや化粧品は肌に直接使うものなので、品質が劣化していたら処分します。
実はコスメや化粧品には使用期限が記載されているものは、ほとんどありません。※5
しかしコスメや化粧品にも使用期限はあります。※5
製造後3年以内に変質する化粧品以外は期限を表示する必要はないというルールがあり、表示されていないのです。※6
3年を過ぎていたら、処分するようにしましょう。
この使用期限は、未開封の場合のものなので、開封後は早めに使いりましょう。
開封後は、長くても1年以内に使い切った方がよいとされています。※5

※1 持たない暮らし/下重暁子/KADOKAWA/2020年8月3日現在
https://www.kadokawa.co.jp/product/301311001550/
※3 ESSE 2020年6月号/扶桑社/2020年8月3日現在
https://www.fusosha.co.jp/magazines/detail/4910120710603
※4 みんなの持たないくらし日記 シンプル衣食住を楽しむ秘訣。/編者 SE編集部/2020年8月3日現在
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798144979
※5 化粧品に使用期限はあるの?: COLUMN-Maison KOSÉ/2020年7月30日現在
https://maison.kose.co.jp/article/drphil/g/g-phil-beauty-column-20190312/
※6 化粧品Q&A | 日本化粧品工業連合会/2020年7月30日現在
https://www.jcia.org/user/public/faq

持たない暮らしの簡単な始め方:レンタル・シェアリングサービスを活用する

持たない暮らしを始めるのにハードルとなるのが、「たまにしか使わないけど必要なモノ」、「今しかつかわないモノ」ではないでしょうか。
さらに値が張るものだとなかなか手放せないものです。
例えば、たまにしか使わない花火用の浴衣や結婚式用の服やバッグ、自動車、来客用の布団。
今しか使わないマタニティ服、子供用のおもちゃや家具など。
こうしたモノはけっこう場所をとりませんか?
そんな時の救世主が「レンタル」「シェアリングサービス」です。
どのようなモノをレンタルしたり、シェアリングサービスで利用したりできるか、見てみましょう。

 

毎月定額で、いろいろなブランドの服をレンタルできるサービスがあります。
サービスによっては、結婚式用ドレス、着物や浴衣、マタニティ用の服などたまにしか使わない服のレンタルが可能なサービスも。※7
収納スペースをとらないのはもちろん、クリーニング代がかからないのも嬉しいポイントです。※7
シンプルライフをキープしつつ、オシャレごころも満足させてくれそうです。

 

自動車

都市部に住んでいる場合、自動車を手放してカーシェアリング・サービスを利用するのもオススメです。
カーシェアリング・サービスとは、必要なときに必要なだけ自動車を使えるサービス。※8
駐車場などにカーシェア用の自動車が置いてあり、スマホなどで予約をするとすぐに利用できます。※8
家族でのおでかけや、急な雨の日の送り迎え、たくさん買い物をしたときなど様々な用途で利用されています。※9

 

布団

布団もレンタルすることが可能です。
遠くに住む家族や友人が泊りがけで遊びに来る時など、来客用の布団を1泊からレンタルできます。※10
来客用の布団を手放しレンタルにすれば、収納スペースが増えるのに加え、使う前後に干したりシーツを洗ったりなどの手間も減らせます。

 

子供用のおもちゃや家具

赤ちゃんや子供用のおもちゃや家具もレンタルできます。
ベビーベッドやベビーカー、おもちゃ、お宮参り用のものなど、様々なモノが揃っています※11
赤ちゃん用品は、月齢に応じて必要なモノが違いますよね。
短期間しか使わないものはレンタルすれば、処分する手間もかかりません。

※7 服借りホーダイRcawaii/2020年7月30日現在
https://www.rcawaii.com/
※8 各種サービスのご案内 | カーシェアリングのタイムズカーシェア/2020年7月30日現在
https://share.timescar.jp/about/
※9 利用シーン | カーシェアリングのタイムズカーシェア/2020年7月30日現在
https://share.timescar.jp/about/scene/
※10 【高品質&清潔】 貸し布団・布団レンタルのハッチふとんレンタルサービス/2020年7月30日現在
https://www.hatchi.jp/
※11 レンタル / ベビー用品レンタル・ショッピングのナイスベビー/2020年7月30日現在
https://www.nicebaby.co.jp/products/list/1.html

一人暮らしこそ、持たない暮らしを!

一人暮らしは、定住ではないことも多いですよね。
就職や転勤、賃貸の契約更新など、様々な事情で引っ越しを繰り返すことも珍しくはありません。
一人暮らしこそ、「持たない暮らし」を日ごろから心掛け、引越しに備えましょう。

 

一人暮らしで「持たない暮らし」を実践するコツ

1人暮らしでシンプルに生活するためにオススメな方法を3つご紹介します。

 

【1】ストックを持たない

一人暮らしであれば、ストックはあまり持たなくても暮らせます。
家族がいると、気が付かないうちに使い切ってしまうリスクがありますが、一人暮らしであれば誰かが使ってしまうことはありません。
自分で在庫を把握しておけば、ストックはなくても大丈夫。
ストックを持たないだけで、収納スペースに余裕がうまれますよ。

 

【2】食材・食品は少しずつ買う

一人暮らしだと、毎食自炊するのは大変ですよね。
自炊をするにしても、1人分の食材は多くはありません。
大容量の食材は持て余してしまいます。
食材、特に野菜や魚、肉などの生鮮食品や消費期限があるものは、食べるときに食べる分だけ買うと余らせずにすみます。
急な飲み会の誘いやその日の食欲によって、冷蔵庫の食材を予定通り使い切れないこともあるでしょう。
冷蔵庫には必要最小限のもののみ入れておくのが、食料を使い切るコツです。

 

【3】家具・家電は必要最小限に

一般的に家庭にある家具や家電の中には、実はなくても暮らせるモノもあります。
例えば、テレビ。
ニュースもドラマや映画などの動画も、スマホやパソコンでも見ることができますよね。
玄関マットやトイレ用のマット、リビングのラグなどは、置かない方が洗う手間がかかりませんし、掃除も楽です。
さらに、全てを買いそろえずとも、レンタルする方法もあります。
もし、学生や転勤族などで住む期間が限定されているのであれば、家具・家電は買わずレンタルした方が経済的な場合もあるでしょう。
例えば、一人暮らし用の家電4点セット(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビ)であれば、2年で7万円弱の価格帯からレンタルできます。※12
引っ越しの際に、持ち運ばなくてよかったり、処分する手間が省けたりといったメリットも。
今持っている家具・家電が本当に必要かどうか、レンタルの方がお得ではないかなど、一度見直してみてはどうでしょうか。

※12 家電レンタル・家具レンタルのかして!どっとこむ / 家電4点セット レンタル/2020年8月5日現在
https://www.kasite.com/products/detail.php?product_id=1

まとめ

持たない暮らしを始めるには、モノを減らすことが第一歩。
手放すときには、捨てる前に再利用できないかも考えてみてください。
モノを減らした後シンプルな暮らしを続けるには、「長く使える」「気に入っている」ものを吟味して買うのもコツです。
加えて、買ったモノをしっかり使い切ることも大切です。
さらに持たない暮らしをキープするためには、レンタルやシェアリングサービスが強い味方となってくれます。
一人暮らしの場合、家族と暮らしているよりも「持たない暮らし」を始めやすいもの。
その理由と一人暮らしならではのコツについてもご紹介しました。
この記事を参考に、「持たない暮らし」を目指してみてくださいね。

上へ