ミニマリストな生活は、持ち物も収納もシンプル!節約にもなる生活とは

公開日:

ミニマリストは、ムダのないシンプルな生活をしている人たちです。
本や雑誌でその暮らしぶりを見ると、持ち物が少なくきれいに収納された部屋での生活を楽しんでいるようにみえます。
本記事ではミニマリストな生活を始めたい方へ、モノの減らし方や収納のコツ、モノを増やさない考え方、節約のポイントを解説します。

目次

  1. ミニマリストな生活とは?持ち物はどれくらい?
    • ミニマリストの生活と持ち物
  2. ミニマリスト生活は「部屋の片付け」から!モノを減らすには捨てる基準を決める
    • 持ち物を減らす基準
    • なぜ捨てられない?
  3. 片付けの基本は、ゆとりのある収納
    • スペースには2割のゆとりを
    • 収納は見える化を
    • 服は何着?どう収納する?
    • バッグの収納はドアハンガーやブックエンドを活用
  4. 生活用品を増やさない!ミニマリスト生活の工夫
    • 生活用品を増やさない工夫を
    • ベッドやテレビは必要?
  5. ミニマリストになると生活費は節約できる?減らせる出費とは
    • 家賃を下げられる
    • 光熱費、電気代も節約できる
    • 服や日用品の出費も抑えられる
    • 買い替えやレンタルが増えると出費が心配?!
  6. まとめ

ミニマリストな生活とは?持ち物はどれくらい?

ミニマリストは、自分にとって必要な最小限のモノだけを揃えて生活をする人のことです。
少ないモノでシンプルに暮らす様子に、憧れる人も多いのではないでしょうか。
ミニマリストという言葉は、2015年に流行語大賞にノミネートされ注目を集めるようになりました。※1

ミニマリストの生活と持ち物

本や雑誌に登場するミニマリストを見ると、家具や家電をほとんど置かない生活をしている方、家具や家電だけのシンプルな部屋の方など人それぞれです。※2
共通点は、必要なモノを必要な量だけ持つこと
家族構成や自分の暮らしに合ったシンプルな生活を楽しんでいる様子が伺えます。
ミニマリストの持ち物は、これだけと決まっているわけではありません。
ミニマリスト生活には、

  • 部屋が片付くことで気持ちがスッキリする
  • 掃除がラクになり時間的な余裕も生まれる
  • ムダな出費がなくなり生活費を節約できる

など、いくつものメリットがあります。
ミニマリストのシンプルな生活は、いわゆる「節約生活」ではないようです。
次章からは、ミニマリストのような生活を無理せず始めるコツをご紹介します。

※1 「現代用語の基礎知識」選 2015ユーキャン新語・流行語大賞 候補語発表!【ユーキャン】/2020年4月15日現在
https://www.u-can.co.jp/company/news/1197212_3482.html
※2 ミニマリストな暮らし方 /すばる舎編集部 編/すばる舎
http://www.subarusya.jp/book/b432166.html

ミニマリスト生活は「部屋の片付け」から!モノを減らすには捨てる基準を決める

最小限のモノだけで暮らすには、生活に必要のないモノを減らすのが大前提です。
使えないモノ・使っていないモノは捨てて、部屋をスッキリ片付けましょう。
捨てるコツは、基準を決めることです。

 

持ち物を減らす基準

捨てるべきか迷ったら

  • 今、自分や家族にとって必要なモノか※3
  • 今、自分や家族が気に入っているモノ、大切にしたいモノか※3
  • きちんと機能するか

を基準に考えてみてはいかがでしょうか。
「今」を基準にするのがコツです。※3
持ち物の中には、いつか使うかもと取っておいてもそのまま忘れて使っていない…というモノはよくありますよね。
いざ使おうと思ったら壊れていたり、気に入らなかったりして使えないこともあるでしょう。
あるアメリカの調査でも、多くの人は持っている服のうち2割しか着ないと報告されています。
「未来に必要になるかもしれない」という考えは、やめたほうがよさそうです。

 

なぜ捨てられない?

基準を頭で理解しても、捨てるかどうか迷うこともありますよね。
自分は持ち物に対してどう考えているか認識すると、捨てるか残すか判断しやすくなるかもしれません。
モノが捨てられないときの思考パターンは、

  • 必要になるかもしれない※4
  • もったいない※4
  • 価値がある※4
  • 捨てるのが面倒※4
  • 思い出のもの※4
  • 気に入っている※4

などが考えられます。


もったいない・価値があると考えるのは、モノの経済的価値を考えてしまうからです。
高いお金を出して買ったものは捨てづらいですよね。
しかしこれから先、使うことがなければ、持っている価値はないかもしれません
一方、お気に入りの持ち物や大切な持ち物は残しておくのが、ミニマリスト生活です。※2
思い出の育児記録やお気に入りの絵は、今、大切なモノですよね。
生活必需品ではありませんが、自分の心が満たされる持ち物は残すべきものだとされています。※2
ただし残す量を決めておき、増やしすぎないように注意したほうがよいでしょう。
決めた場所に収納できる分だけ、飾れる分だけとルールを作るのがオススメです。
収納を一工夫すると、使い勝手もよく、見た目もシンプルになります。
次章では、ミニマリスト生活の収納について見てみましょう。

※2 ミニマリストな暮らし方 /すばる舎編集部 編/すばる舎
http://www.subarusya.jp/book/b432166.html
※3 断捨離のすすめ/川畑のぶこ著 やましたひでこ監修/同文館出版
https://www.dobunkan.co.jp/books/detail/001823
※4 人はなぜモノを溜め込むのか/池内裕美/社会心理学研究第30巻第2号2014年/2020年4月15日現在
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssp/30/2/30_30.086/_pdf/-char/ja

片付けの基本は、ゆとりのある収納

ミニマリスト生活には、スッキリとした収納が欠かせません。
シンプルで使いやすい収納にするコツを見てみましょう。

 

スペースには2割のゆとりを

使いやすい収納のコツは、ゆとりのあるスペース作りです。
ぎちぎちに詰められた収納は、使い勝手も見た目もよくありません。
あるメーカーのアンケート調査によると、収納のプロは自宅の収納スペースに2割以上のゆとりを持たせているとのことです。※5
一般女性のスペースのゆとりは約1割とプロの半分以下。※5
収納のプロは、スペースにゆとりを持たせることで、使いやすい収納を意識しているそうです。※5

 

【ゆとりがあると持ち物を管理しやすい】
最適な収納は、収納スペースの7割とも8割とも言われています。※3※6
ゆとりがあれば、出し入れの時にひっかかるイライラもありませんし、持ち物の管理もしやすいものです。
ぎっちり詰まっていなければ、中のモノが見えやすいですよね。
持ち物が把握できれば、同じようなものや似たようなものを買ってしまった…というムダも減らせます。
また収納に余裕を持たせるようにすると、必然的にモノを増やさないよう意識が向くようになるでしょう。

 

収納は見える化を

スペースにゆとりを持たせるだけでなく、見える工夫をすることで使いやすい収納になります。
衣装ケースや棚に収納する場合は、立てて入れるのがコツです。※3
衣類や本、書類などは、重ねて収納すると下のモノが取り出しづらく使わなくなってしまいます。
立てて収納すると出し入れが楽になり、管理もしやすくなります。
またよく使うものは、ハンガーやフックなどを使い「見せる収納」をするのもよいでしょう。※6
衣類やバッグだけでなく鍵や書類も、フックに掛けておけば、取り出しやすく収納場所に困りません。
毎日使うものだけ出しておくと決めておくと、ごちゃごちゃせずに済みます。

 

服は何着?どう収納する?

持ち物の中で、片付かないモノの代表格は、服ではないでしょうか。
あるアンケートでも、片付けられないモノのトップは服やファッション小物です。※7
日ごろ着る服は、15着くらいを目安に減らしましょう。
服は流行り廃りもあるので、何年も経つと「何か違う」と感じることもあるでしょう。
クローゼットに残すのは「いま着る服」と、最低限必要なフォーマルウェアです。
15着くらいにできれば、収納にも余裕ができるはず。
クローゼットにハンガーで吊るすだけで足りるかもしれません。
とはいえ四季のある日本では、衣替えで季節外れの服が出てしまいます。
着ない服も、見えるように収納しておけば、忘れません。
衣装ケースの奥にしまい込んでしまうのは避けたいものです。
ミニマリストの中には、少ない服を着まわして季節ごとに使い切るという方もいるようです。※2
翌シーズンに、改めてお気に入りの服を買うというサイクルにすれば収納すべき服は最小限にできますね。
クリーニングに出す服は、保管付きクリーニングサービスを使う方法もあります。
次に着る翌シーズンに服が届くよう注文しておけば、保管場所に困りませんし、服があることを忘れることもありません。

 

バッグの収納はドアハンガーやブックエンドを活用

バッグも収納に困るファッションアイテムの1つ。
いくつバッグを持っているかのアンケート調査では、50代以上の女性は3割以上の方が11個以上持っていると回答しています。※8
11個以上のバッグを整えて収納するとなると、収納スペースも幅をとりますよね。
バッグはどうしてもかさばるので、使わないモノから手放すとスッキリ片付きます。
手元に残したバッグは、収納を工夫します。
日常使うバッグは、さっと取れるようにフックなどにかけておくと便利です。
ドアの上部からかけられるバッグハンガーを活用すると、収納スペースをとりません。※9
クローゼットにしまうなら、上の棚や服の下に並べて収納すると取り出しやすいです。
ブックエンドを活用すると、自立しないバッグも幅をとらずに収納できます。※10
大きなバッグはケース代わりにしましょう。
大きなバッグの中に種類ごとにまとめて入れておけば、見た目もスッキリします。※10

※2 ミニマリストな暮らし方 /すばる舎編集部 編/すばる舎
http://www.subarusya.jp/book/b432166.html
※3 断捨離のすすめ/やましたひでこ監修 川畑のぶこ著/同文館出版
https://www.dobunkan.co.jp/books/detail/001823
※5 【プレスリリース】春の衣替えシーズン特別企画 by エステー×ハウスキーピング協会 整理収納アドバイザー100人に衣類収納の実態をリサーチ プロは8割が処分!一般女性は捨てられない!?/2020年4月15日現在
https://www.st-c.co.jp/news/newsrelease/2015/20150401_003444.html
※6 子どもとすっきり暮らすシンプル収納ルール/村上直子/PHP研究所
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-83356-9
※7 片づけと収納事情に関する調査 | リサーチ・リサーチ|調査データ探すならリサリサ/2020年4月15日現在
https://www.lisalisa50.com/research20131202_7.html
※8【プレスリリース】【かばんに関するアンケート調査】所有しているかばんの数は「1~2個」「3~5個」「6~10個」が各2~3割。購入するタイミングは「かばんが壊れた、古くなった」が最多/マイボイスコム株式会社/2020年4月15日現在
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000007815.html
※9 【楽天市場】ドアハンガー スマート ロング ( ドアフック バッグ収納 かばん カバン 鞄 収納 クローゼット収納 シンプル フック 山崎実業 ):リビングート 楽天市場店/2020年4月15日現在
https://item.rakuten.co.jp/livingut/4903208076456/
※10 収納&整理のきほん事典 親切・ていねい・よくわかる!/すはらひろこ監修/西東社
https://books.rakuten.co.jp/rb/6777310/?l-id=search-c-item-text-01

生活用品を増やさない!ミニマリスト生活の工夫

生活用品を増やさない工夫を

ミニマリストは、生活用品を増やさないための工夫をしています。

  • 必要なときに必要な分だけ買う
  • ストックは量を決めて最小限に
  • 代用できるモノがないか確認する

など、ルールを決めるのがよさそうです。


ミニマリストの本を見ると、ストック買いは出来るだけしないという方もいます。※11
確かに、必要なときに必要な分だけ買えば生活用品は最小限で済ませられます。
とはいえ、すぐに買い物に行ける環境ではない場合や、万が一の有事のことを考えると多少のストックはしておきたいですよね。
その場合は収納スペースに応じて最小限のストック量を把握し、それ以上は買わないなどルールを決めておきましょう。
ストックするモノの収納は、そのまま棚に入れるのではなくケースやかごを活用するのがオススメです。※10
洗剤やトイレットペーパーも、ケースに入れて棚に収納すれば、おしゃれで取り出しやすくなります。
スッキリ収納でき、モノの管理もしやすくなります。


プラスチックのケースやファイルボックスは、同じ種類・同じ色で統一すると見た目もシンプルでおしゃれです。
また必要だと思っているモノも、他のもので代用できるかもしれません。
場所別の掃除用洗剤は、重曹やクエン酸を使えばキッチンやトイレ、お風呂まで洗えます。※12※13
必要なモノの数を減らせれば、管理する手間も減り、ストックのスペースも減らせます。

 

ベッドやテレビは必要?

ミニマリストのブログや本では、テレビやベッド、冷蔵庫まで持たない生活を見かけます。※11
少ないモノで暮らすとはいえ、そこまで減らすのは現実的ではないこともありますよね。
特に家族世帯の場合は、生活する上でなくてはならない家具家電がいくつもあると思います。
無理してなくすのではなく、必要な分だけに減らすのが、無理しないミニマリスト生活です。
来客用の布団は持たない、テレビは1台を家族で使うなど、家具家電も減らせるものはあるはずです。
場合によっては、テレビはパソコンやスマホで代用することもできるでしょう。
家のモノを増やさないためには、「レンタルサービス」を活用するのも1つの手です。
最近はレンタルできるものも増えています。
自転車や布団、家具家電もレンタルできます。※14※15
来客時の布団や花粉の季節の空気清浄機など、使用期間が限られているものはレンタルサービスを使えば収納にも困りません。

※10 収納&整理のきほん事典 親切・ていねい・よくわかる!/すはらひろこ監修/西東社
https://books.rakuten.co.jp/rb/6777310/?l-id=search-c-item-text-01
※11 手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法/ミニマリストしぶ著/サンクチュアリ出版
https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/cate00053/book1004.html?&utm_medium=web&utm_campaign=web&utm_source=bookpage
※12 3.重曹とクエン酸でお台所をお掃除してみよう | 重曹・クエン酸で地球に優しいお掃除はじめませんか? | 木曽路物産株式会社/2020年4月15日現在
http://www.kisojibussan.co.jp/natural_cleaning/clean_kitchen/
※13 4.重曹とクエン酸でお風呂・洗面所・トイレなどの水廻りのお掃除 | 重曹・クエン酸で地球に優しいお掃除はじめませんか? | 木曽路物産株式会社/2020年4月15日現在
http://www.kisojibussan.co.jp/natural_cleaning/clean_water/
※14 格安!早割で送料込¥2,980 信頼の西川製!レンタル羽毛布団セット|東京レンタルライフ/2020年4月15日現在
http://office-moriya.com/
※15 家具・家電のサブスクリプションサービス CLAS(クラス)|家具・家電を買わない生活 はじめよう/2020年4月15日現在
https://clas.style/

ミニマリストになると生活費は節約できる?減らせる出費とは

必要最小限のモノで暮らすと、必然的に生活費が節約できます。
具体的には、

  • 家賃
  • 光熱費
  • 服や靴などの被服費
  • 日用品費
  • 書籍費

などが節約できるでしょう。

 

家賃を下げられる

持ち物が少なくなれば、コンパクトな家でも快適に過ごせます
一人暮らしのミニマリストでは、4畳半に何も置かず生活をしている人も見かけます。※11
住環境や立地にもよりますが、一般的に広さを求めなければ家賃はぐんと下がります

 

東京都の平成31年度の間取り別賃貸相場は、下記の通りです。

  • ワンルームの平均家賃   73,131円※16
  • 1LDK~2DKの平均家賃 109,143円※16
  • 2LDK~3DKの平均家賃 136,491円※16

あくまで平均ではありますが、一人暮らしの部屋を1LDKからワンルームにすれば毎月3万円以上の節約になります。
毎月の固定費である家賃を下げられると、節約効果は大きいですね。

 

光熱費、電気代も節約できる

当然ですが、使う家電を減らせば電気代も節約できます。
3DKから2DKの家に引越しすれば、2台使っていたエアコンが1台で済むかもしれません。
電気代のかかるエアコンは、1台使うのをやめると年間20,000円程度の節約になると考えられます。エアコンの1時間当たりの電気代は、冷房時で約13.5円前後です。※17
1日10時間、毎日使うと1ヶ月で4,050円、1年間のうち5ヶ月使うと約20,000円になります。

 

服や日用品の出費も抑えられる

服や靴、日用品も最小限しか買わなければ、出費が減ります
日用品や食品のストックを減らすと、使わないまま忘れてしまうムダがなくなるでしょう
なんとなく買っていた本や雑誌は、図書館で借りれば書籍代がかかりません。
買い物の回数が減れば、ついで買いもなくなります。
ミニマリストな生活で節約効果を期待するなら、モノを減らしてコンパクトな家に引っ越すと大きな効果が期待できるでしょう。
ただ持ち家の場合は、そう簡単に引越しすることはできないですよね。
服や日用品などを必要な時に必要な分だけ買うことで、ムダな出費を抑えられるでしょう。

 

買い替えやレンタルが増えると出費が心配?!

服をシーズンごとに買い替え、家具家電を都度レンタルしていると、結局出費が増えるのでは?という懸念もあるかもしれませんね。
確かにモノの値段を考えると、レンタルの回数が多い場合は購入したほうが安いこともあります。
しかし買うとなると、管理にかかる手間やスペースが必要です。
服や布団は、洗濯やクリーニングに費用がかかります。
これらの維持費を考えると、レンタルしても節約になるかもしれません。
節約が気になる場合は、モノを持つことでかかる「合計費用」と「レンタル費用」を比較するのが賢明です。

※11 手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法/ミニマリストしぶ著/サンクチュアリ出版
https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/cate00053/book1004.html?&utm_medium=web&utm_campaign=web&utm_source=bookpage
※16 2020不動産業統計集(9月期改訂)4不動産賃貸/公益財団法人不動産流通推進センター/2021年4月26日現在
https://www.retpc.jp/wp-content/uploads/toukei/202009/202009_4chintai10.pdf
※17 1時間あたりの電気代の目安 | よくあるご質問(FAQ) | ダイキン工業株式会社/2020年4月15日現在
http://n-faq.daikincc.com/faq/show/10780?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=818&page=1&site_domain=n-faq&sort=sort_access&sort_order=desc

まとめ

ミニマリスト生活とは、自分にとって必要最小限のモノで暮らすことです。
何でも捨てるわけではなく、いまの自分にとって必要なモノは残しておきます。
いつか使うかも…と取っておくことはせず、必要なものだけを選ぶのがミニマリスト生活のコツです。
モノが少なくなればゆとりある収納ができます。
詰め込みすぎない使いやすい収納が、シンプルな生活の基本です。
フックなどを上手に活用し、見せる収納にチャレンジするのもよいのではないでしょうか。


必要な生活用品は人それぞれです。
無理に全てをなくす必要はありません。
必要なモノはどれか、代用できるものはないか、モノを増やさないという視点で工夫するのがミニマリスト生活です。
モノを減らせれば、コンパクトな家に住み替えることもできるかもしれません。
コンパクトな家にすれば、大幅な家賃の節約になります。
無理せずできることから、ミニマリストな生活を始めてはいかがでしょうか。

上へ