【子供の外遊び】道具なしでも楽しめる遊びは?大人も遊べるおもちゃは?

公開日:

外遊びは、子供にとっていろいろな効果が期待できます。
習い事などで忙しい子も多いですが、外遊びの時間も増やすべきです。
鬼ごっこやかくれんぼなど道具なしでも親子でできる遊びはいくつもあります。
小学生以上になるとスポーツ系おもちゃで遊ぶこともできるでしょう。
本記事では、外遊びにオススメの方法を道具なし・100均グッズ・スポーツ系おもちゃに分けご紹介します。

目次

  1. 外で遊ぶ効果は体力づくりだけじゃない!認知能力も高める遊びの効果
  2. 道具なし!親子でできるゲーム性のある遊び
  3. 100均で入手可能!外遊びに使える鉄板アイテム
    • ボール
    • なわとび
    • 水鉄砲
    • シャボン玉
    • ビニール袋で風船や凧あげも
    • ペットボトル
  4. 小学生の外遊び、人気のおもちゃ
    • フライングディスク
    • バドミントン
    • キックスケーター
    • ブレイブボード
    • 一輪車
  5. 公園で遊んでいたら注意された?!外遊びで気を付けるべきこと
    • 公園のルールをよく確認する
    • 周りに注意することを子供に教える
    • 遊具は正しく使う
  6. まとめ

外で遊ぶ効果は体力づくりだけじゃない!認知能力も高める遊びの効果

子供の頃に外でよく遊ぶと、体力がつくのは誰しもが思い浮かべる効果ではないでしょうか。
様々な研究から、体を動かす遊びは体力づくりや健康面のメリットだけでなく、非認知能力と認知能力の両面の発達にもよい影響を与えることが分かっています。※1
文部科学省でも、体を動かすメリットを以下のように定めています。

  • 運動の調整能力や危険回避の基礎となる能力の向上※2
  • 姿勢を維持し体を支える力、運動を継続する力の向上※2
  • 活発に運動する習慣が身につく※2
  • 健康的な生活習慣作り※2
  • バランスのとれた体になる※2
  • 意欲的な態度や有能感の形成※2
  • 感情をコントロールできる※2
  • 認知的能力の発達にも効果あり※2

 

さらにある研究では、自然の中で思い切り体を動かして遊ぶ機会が多かった子供は、自己肯定感が高い傾向にあるという報告もあるようです。※1
子供は失敗や試行錯誤を繰り返し経験することで、自己肯定感や自信を高めていきます。※1
勝ち負けのあるスポーツ遊びなどは、いつかは必ず「負ける経験」をします。
子供は負けるという失敗を経験し、立ち直る力などの非認知能力を身につけていくと考えられています。※1

※1「非認知能力」の育て方/ボーク重子/小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09388633
※2 文部科学省/幼児期運動指針ガイドブック/第 2 章幼児期における身体活動の課題と運動の意義/2020年5月5日現在
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/05/11/1319748_5_1.pdf

道具なし!親子でできるゲーム性のある遊び

外遊びをするといいと言われても、何をして遊んだらよいか悩むこともありますよね。
散歩の途中に立ち寄った公園で、道具なしでできるオススメの遊びをご紹介します。
幼児から小学生低学年くらいの子供が楽しめるゲーム性のあるものを選びました。


【道具なしでできるゲーム性のある遊び】
・かくれんぼ
・ケイドロ
・鬼ごっこ
・どんじゃんけん
・相撲遊び
・ケンパー


ゲーム性のある遊びは、ルールを守らなければ遊びが成立しません。
遊びを通じてルールを守る重要性について子供に理解してもらうよい機会です。※3
子供は、ゲーム性のある遊びを通じてルールに沿って遊ぶ楽しさを知り、自制心を養う経験ができます。※3
ゲーム性のある遊びの中でも、「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」はどこでもできる定番の外遊びですよね。
大人にもいい運動になるので親子で遊ぶのもオススメです。
「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」は、基本のルールから派生した遊びもたくさんあります。
親世代にも懐かしい「缶蹴り」「ケイドロ」は、「かくれんぼ」から派生した遊びです。※4
「鬼ごっこ」にも、いくつもの派生遊びがあります。
4~11歳のスポーツライフに関する調査では、過去1年間に行った運動の1位は「鬼ごっこ」です。※5
気軽にできる身近な遊びだということがわかります。
鬼ごっこは、大人数で遊べる「氷鬼」「増やし鬼」のような遊びから、二人で向き合って背中をタッチする「背中タッチ鬼」「ダンス鬼」のように2人で出来る鬼ごっこもあります。※6
他にも子供たちの間で流行っている「鬼ごっこ」があるかもしれませんね。
「相撲」や「ケンパー」も年齢を問わずどこでも出来る道具なし遊びの1つです。
「相撲」は、「手押し相撲」「尻相撲」などいくつものパターンがあります。
遊べるスペースや人数に応じて、自分たちでルールを考えて遊んでみてもよいのではないでしょうか。

※3発達がわかれば子どもが見える/監修 田中真介 京都大学准教授/編著 乳幼児保育研究会/ぎょうせい
https://shop.gyosei.jp/products/detail/5291
※4 日本かくれんぼ協会|かくれんぼの概要/2020年5月5日現在
https://japan-kakurenbo.com/about/
※5 子ども・青少年のスポーツライフ・データ2017| スポーツライフ・データ | 笹川スポーツ財団/2020年5月5日現在
https://www.ssf.or.jp/report/sldata/tabid/1506/Default.aspx
※6 小スペースで遊ぶ│鬼ごっこで遊ぼう公式サイト powered by 鬼ごっこ協会/2020年5月5日現在
http://amica.juno.weblife.me/onigokko.play/smallspace.html

100均で入手可能!外遊びに使える鉄板アイテム

道具なしの遊びだけではすぐに飽きてしまうという場合は、手軽な外遊びアイテムがあると遊びが広がります。
100均でも買えるアイテムや、日用品の中から外遊びに使える鉄板アイテムを6つご紹介します。


【外遊びに使えるアイテム】

  • ボール
  • なわとび
  • 水鉄砲
  • シャボン玉
  • ビニール袋
  • ペットボトル

 

ボール

「ボール」は、サイズも豊富で外遊びにはぴったりです。
小さいものは100均で買えるものもありますよね。
小さい子が遊ぶなら、新聞紙を丸め、布テープを巻いて手作りボールでも遊べます。※7
キャッチボールや的あて、ボール避けなどをして、ボールだけあれば何通りもの遊びができます。
ただ遊ぶ前には、ボールを使ってもよい場所か確認してください。
ボールを禁止している公園もあります。※8

 

なわとび

「なわとび」は、まだ一人でなわとび出来ない子供でも遊べるアイテムです。
小さい子はロープ代わりにして、なわとびを飛び越えたりくぐったり、バスごっこなどの見立て遊びもできます。※9
なわとびで前とびをはじめるのは、5歳頃が目安です。※3
前とびが出来たら、後ろとびや二重とび、片足とびなどの発展形のチャレンジへと続きます。※3
長なわ用のなわとびも市販されていて、大人数で遊ぶときには重宝します。
親子でなわとびの練習をすれば、運動不足の解消になりますよ。

 

水鉄砲

「水鉄砲」も子供が好きな遊びですよね。
気候が良い時期に限られるものの、水遊びやお風呂でも使え、複数持っていても重宝します。
100均でも様々なサイズのものが売られています。
人にかけあうだけでなくペットボトルや空き缶など目標物を倒す勝負など、遊び方は豊富です。
くれぐれも周りに迷惑をかけないよう、人通りがないところなど場所を選んで遊びましょう。

 

シャボン玉

小さい子供が外で遊ぶときの鉄板アイテムともいえる「シャボン玉」。
小さいうちは、飛んでいくシャボン玉を追いかけて遊ぶ子も多いですよね。
小学生くらいになると、実験のように楽しむこともできます。
シャボン玉が割れないよう工夫をしたり、いかに大きいシャボン玉を作るか考えたりと、頭を使いながら遊べるアイテムです。
シャボン玉も、周りに迷惑がかからないよう配慮しましょう。

 

ビニール袋で風船や凧あげも

ビニール袋は膨らませると風船がわりになります。
小さい子であれば、十分遊べるでしょう。
またビニールの傘袋は、空気を入れてやり投げのように投げて遊ぶ方法もあります。※10
またビニール袋を広げて紐をとりつければ、の出来上がりです。
作った凧に、油性ペンでお絵かきすれば2度遊べるでしょう。
本格的な凧のようにするには、割りばしで格子をつくり、凧紐を取り付けます。
手軽に遊ぶなら、家にあるビニール紐や紙で代用しても十分遊べますよ。

 

ペットボトル

ペットボトルも外遊びに重宝するアイテムです。
ボール投げの的や缶蹴りの缶がわり、ケンパーの目印など使い道は豊富です。
水や泥で遊びたい時にはじょうろや水鉄砲の代わりになります。
お金のかからないおもちゃであれば、壊れてしまっても惜しくありませんよね。
子供なりに工夫して、好きに遊ばせてあげられるでしょう。

※7 スポーツ庁/幼児期の運動に関する指導参考資料[ガイドブック]第1集/ボール遊びを通して、子供の意欲や自主性を育む取組/2020年5月5日現在
https://www.mext.go.jp/sports/content/1397125_2-2.pdf
※8 平成28年度 公園緑地研究所調査研究報告/一般社団法人 日本公園緑地協会 公園緑地研究所/2020年5月5日現在
https://www.posa.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/summary01_report_H28.pdf
※9 スポーツ庁/幼児期の運動に関する指導参考資料[ガイドブック]第1集/遊具を使った遊び/2020年5月5日現在
https://www.mext.go.jp/sports/content/1397126_3-1.pdf
※3発達がわかれば子どもが見える/監修 田中真介 京都大学准教授/編著 乳幼児保育研究会/ぎょうせい
https://shop.gyosei.jp/products/detail/5291
※10 スポーツ庁/幼児期の運動に関する指導参考資料[ガイドブック]第1集/遊びの実践学習会/2020年5月5日現在
https://www.mext.go.jp/sports/content/1397127_4-2.pdf

小学生の外遊び、人気のおもちゃ

小学生になり遊びの幅が広がると、道具なしで遊ぶのにも飽きていることもありますよね。
外遊びに使える人気のおもちゃを5つピックアップしました。


【人気の外遊びおもちゃ】

  • フライングディスク
  • バドミントン
  • キックスケーター
  • ブレイブボード
  • 一輪車

 

フライングディスク

昔ながらのプラスチック製のフライングディスクだけでなく、当たっても痛くない柔らかいフライングディスクも人気です。※11
フライングディスクとして世界公式競技もあります。※12
サッカーのような7人チームで対戦する競技やディスクをゴールに入れるゴルフのような競技から、投げ方を競う競技、飛距離を競う競技など様々です。※12
公園で遊ぶときにも、投げ方や飛距離を競ったり、ゴルフの要領でペットボトルに当てるのを競ったりという遊び方もできるでしょう。
公園で遊ぶときには、周りに当たることのないよう注意が必要です。

バドミントン

バドミントンは、大人も楽しめるスポーツ系おもちゃの1つではないでしょうか。
子供でも扱いやすいよう、ラケットとシャトルが通常よりも大きいサイズのセットや、コンパクトで軽い素材のラケットなどがあります。※13※14
どちらも子供でも打ちやすく、初めてのラケット遊びにぴったりです。

キックスケーター

キックスケーターは、公園子供が乗っているのを見かけますよね。
子供の運動神経やバランス感覚を高めるよう開発されている商品もあります。※15
大人用のサイズもあるので、親子で楽しめるおもちゃです。
ただし公道では乗れないものもあります
機種ごとに異なりますので、購入する際によく確認してください。※16
電動キックスケーターは、「原動機付き自転車」として公道で乗れるものもあります。※17
公道で乗る場合には、原付免許が必要です。※17
またナンバープレートも登録申請しなければなりません。※17
免許が必要ということは、大人用ということです。
子供が公園で遊ぶのであれば、折り畳み式の手軽なキックスケーターが扱いやすいです。
これから購入するという方は、購入する前に公道での走行について確認し、試乗してから購入してくださいね。

ブレイブボード

スケートボードのような乗り物で、タイヤが2つのものがブレイブボードです。
公園で小学生が前後に体重を移動させながら乗っているのを見たことはありませんか?
それがブレイブボードです。
ブレイブボードでは、バランス感覚が身につくと言われています。※18
ブレイブボードの対象年齢は8歳以上。※19※20
8歳~12歳は、神経系の発達がほぼ完成に近づくゴールデンエイジと呼ばれている時期です。※18
この時期の遊びは将来の運動の基礎になるので、親子で遊んでみてはいかがでしょうか。
大人は運動不足解消になり、一石二鳥です。

一輪車

一輪車も小学生頃から始められる外遊びです。
市販されている一番小さい一輪車で、適正身長は105cm以上、多くのものは110cm以上です。
小学生低学年であれば乗れる一輪車があるでしょう。※21
一輪車に乗るのは難しいイメージもありますが、小学生であれば3~4時間の練習で乗れるようになるようです。※22
一輪車で遊ぶと、バランス感覚や反射神経、集中力が鍛えられます。※22
また、運動能力以外にも、やる気を生み出し、精神面での成長にも効果があるようです。※22
認知能力と非認知能力の両面を養える遊びと言えそうです。

※11 【楽天市場】フライングディスク(スポーツトイ・アクショントイ|おもちゃ):おもちゃ・ゲームの通販/2020年5月5日現在
https://www.rakuten.co.jp/category/207530/
※12 フライングディスク競技 | JFDA/2020年5月5日現在
https://www.jfda.or.jp/introduction/
※13 CS 遊 ジャンボバドミントンセット - アウトドア・キャンプ用品 - キャプテンスタッグ/2020年5月5日現在
https://www.captainstag.net/products/UX-2588.html
※14 PERFLY バドミントンラケット/シャトルセット DISCOVER キッズ | デカトロン日本公式オンラインストア/2020年5月5日現在
https://www.decathlon.co.jp/collections/badminton-sets-nets/products/kid-badminton-racket-in-set-br-set-discover-red-blue?variant=30881426309200#product-features
※15 マキシ・マイクロ・デラックス(ブラック) - 5~11歳 |キックボード、キックスクーター|マイクロスクーター・ジャパン/2020年5月5日現在
https://microscooters.co.jp/shopdetail/000000000279/ct14/page1/recommend/
※16 特定非営利活動法人(NPO法人)日本キックスケーター協会 JAPAN KICKSKATER ASSOSIATION/2020年5月5日現在
http://www.ksa.gr.jp/
※17 「電動キックスケーターを公道で使用する方は必ずお読み下さい」特定非営利活動法人(NPO法人)日本キックスケーター協会/2020年5月5日現在
http://www.ksa.gr.jp/info/
※18 小学生の外遊びにブレイブボードをお勧めする理由│ブレイブボード公式サイト/2020年5月5日現在
https://www.braveboard.jp/goldenage.html
※19 ブレイブボード リップスティックエア│RipStik air 公式サイト/2020年5月5日現在
http://www.rip-air.jp/?_ga=2.108594507.898424310.1588424442-2068243743.1588424442
※20 ブレイブボード リップスター│ブレイブボード公式サイト/2020年5月5日現在
https://www.braveboard.jp/ripster.html
※21 一輪車購入について – 公益社団法人 日本一輪車協会/2020年5月5日現在
http://jua-web.org/wp/about-unicycle/section2
※22 はじめよう!一輪車 公益社団法人 日本一輪車協会/2020年5月5日現在
http://jua-web.org/wp/about-unicycle/section1

公園で遊んでいたら注意された?!外遊びで気を付けるべきこと

子供の外遊びにはトラブルもあります。
ケガや事故だけでなく、騒音の問題など周りへの配慮も欠かせません。
最後に、公園などの外遊びで気を付けるべき3つのポイントを確認しておきましょう。

 

公園のルールをよく確認する

遊ぶ際のルールが決められている公園もあります。
公園の敷地内に立て札で注意事項が記載されているので、必ず遊ぶ前に確認しましょう。
ルールを破って遊び、ケガや苦情につながってしまうと、今後その公園を使いづらくなってしまうかもしれません。
子供にもよく話し、ルールを守るよう徹底できれば、大人なしでも安心して遊ばせられますね。


禁止事項には、

  • 大声を出す※23
  • 野球※23
  • サッカー※23
  • 木登り※23
  • 投げる遊び(ボールなど)※23
  • 自転車※23
  • ドッジボール※23
  • ベンチの長時間利用※24
  • 団体でのランニング※24
  • 合唱※24
  • 花火※24

などがあります。

 

周りに注意することを子供に教える

利用のルールが決められていない公園でも、遊ぶ時には周りに気を配るのがマナーです。
小学生は子供だけで遊ぶことも増えるので、事故が起こらないように遊び方や周りへの配慮をよく教えておかなければなりません
子供たちみんなで注意して遊ぶよう、よく言い聞かせる必要があります。※25
ブランコや滑り台では、ぶつかる事故も多く発生しています。※25
人にケガをさせてしまわないよう、子供と一緒に遊びながら確認しておくとよいでしょう。

 

遊具は正しく使う

公園の遊具は事故防止の観点から、対象年齢注意事項が記載されています。
小さい子だけでなく、小学生の事故例もあります。
子供だけで遊ぶ場合も、注意事項を守るよう教えましょう。
遊具の注意事項や対象年齢については、
公園での遊び方

の記事で詳しくご紹介しています。

 

※23 ボールで遊べる公園づくり/明治大学 高峰修ゼミナール 七山諒太郎 岡本みさと 菊池真緒子 後藤滉平 立川晶子/2020年5月5日現在
http://www.ssf.or.jp/Portals/0/resources/spfj/2016/pdf/material/C-2.pdf
※24 WEB特集 公園のルール 多すぎない? | NHKニュース/2020年5月5日現在
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200204/k10012271801000.html
※25 東京消防庁 公園・広場等の遊具に起因する子どもの事故の発生状況/2020年11月4日現在
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/i/inf/201105/yugu06.html

まとめ

外遊びは、身体づくりだけでなく子供の非認知能力にも影響を与えると考えられています。
子供にはできるだけ外遊びをさせたいものです。
道具がなくても、親子で楽しめる遊びもいろいろあります。
また小学生になれば、身体を使うスポーツおもちゃで遊べるようにもなります。
最近では公園での遊びは禁止事項も多いですが、周りへ配慮しながら親子で楽しめる外遊びを見つけてくださいね。
子供だけで遊ぶ場合には、公園の注意事項や遊具の使い方を正しく伝えておくことが重要です。

公開日:
上へ