ポイ活のデメリットとは?考えられるリスクや仕組みを知って危険を回避

公開日:

ポイ活は、上手に活用すれば節約につながりお得です。
ポイントサイトやポイントカードを駆使して、ポイントをたくさん貯めている人もいます。
しかしメリットの多いポイ活にもデメリットはあります。
ポイ活をおすすめしないという点はどこでしょうか。
ポイ活を行う上でのデメリットやリスクを知り、無理なくポイントを貯めましょう。

目次

  1. ポイ活にデメリットはある?
  2. ポイ活のデメリットと注意点
    • 節約できているか分かりづらい
    • 情報収集と情報管理に時間がかかる
    • カードメインの支払いで利用額が分かりづらい
    • 意外と貯まらず焦る、イライラする
    • SNSでの拡散は友達を無くす可能性も
  3. ポイ活は危険?!リスクやトラブルを知って対策を
    • 換金できないトラブルもある
    • ポイントが正しく付与されないこともある
    • 怪しい案件に登録してしまう可能性もある
    • ポイントの不正利用も大きなリスク
  4. ポイ活でポイントが貯まる仕組みとは
    • ポイントサイトの収益源は広告費
    • 収益をユーザーにポイントで還元している
  5. まとめ

ポイ活にデメリットはある?

お得で節約生活には欠かせないポイ活にも、デメリットもいくつかあります
「ポイントを貯める」ことが生活の優先事項になると、そのほかの点で支障をきたすこともあります。
デメリットも理解して、無理のない範囲でポイ活をするのがおすすめです。

ポイ活のデメリットと注意点

ポイ活を意識すると、行動が制限されがち。
ストレスがたまることもあるでしょう。
実は節約になっていなかったり、時間がかかったりと、いくつかのデメリットがあります。


【ポイ活のデメリット】

  • 節約できているか分かりづらい
  • 情報収集と情報管理に時間がかかる
  • カードメインの支払いで利用額が分かりづらい
  • 意外と貯まらず焦る、イライラする
  • SNSでの拡散は友達を無くす可能性も

 

節約できているか分かりづらい

ポイントを貯めるために、出費が増えていたら本末転倒ですよね。
ポイントの獲得を意識するあまり、使う予定のないものを買ってしまった経験はありませんか?
またポイントアップの時期を狙ったけれども、他で買うより高い金額だった…ということもあるかもしれません。
ポイ活は、食費の削減などと違い節約できているのか判断しづらいものです。


当たり前ですが、ポイントだけで判断せず費用も節約できているかよく確認しましょう。

  • 使う予定があるものか?
  • 他より高い金額、もしくはいつもより高い金額ではないか?
  • 税込み金額で比較してお得か?
  • 送料を含めてもお得か?

このあたりを確認すると、本当にお得かどうか判断できるのではないでしょうか。

 

情報収集と情報管理に時間がかかる

ポイ活には情報収集と情報管理が欠かせません。
ポイ活をすると、ポイントアップのキャンペーン情報やポイントサイトの高額案件の情報をくまなく収集したくなるものです。
SNSやメールで情報を受け取れるものの、いろいろなサイトを使っていればその数だけ情報収集に時間がかかります
その結果、スマホが手放せないということにもなりかねません。
また時間限定のキャンペーンや、上限数が決められている案件は、すぐに対応しなければならないものもあるでしょう。
時間限定のお買い物キャンペーンでは、決められた時間内に買い物を済ませなければなりません。
子供がいると、バタバタしていて買い物どころではない時間帯のこともあるでしょう。
事前に買いたいものを選んでおくなどの準備も必要です。
情報収集やポイント獲得のために、多くの時間をかけてしまうとワリに合わないことも。
片手間にできると思っていても、合計すると何時間も費やしている可能性もあります。
スマホに夢中になり家族との会話が減った…という事態にならないよう、ポイ活の時間を決めておくのが得策です。

 

カードメインの支払いで利用額が分かりづらい

クレジットカードは、ポイ活の必須アイテムです。
クレジットカードの利用額に応じてポイントが貯まるため、ポイ活をしているとカード払いがメインという方もいるでしょう。
カード払いはポイントが貯まるメリットはありますが、利用額を把握しづらく出費が増えがちなデメリットもあります。
「利用明細を見てびっくり」ということにならないよう、きちんと管理したいところです。
カードを使った日に家計簿をつけるようにすれば利用額は一目瞭然です。
しかし毎日家計簿をつけるのは面倒ですよね。
簡単に家計簿をつけられると話題なのが家計簿アプリです。
レシートをスマートフォンで撮影して管理できる機能があるアプリを選べば、入力の手間が省けます。※1
手間をかけずに家計管理ができますよ。

 

意外と貯まらず焦る、イライラする

ブログやSNSでポイ活を報告しているユーザーの中には、何万円も得していると書いている方もいます。
しかし自分の手元のポイントを確認すると、頑張っているのに数百円…なかなか貯まらずイライラしてしまうこともあるかもしれません。
いくら貯まりやすいと言われるポイントでも、数万円などまとまったポイントを貯めるには時間がかかるものです。
ポイントサイトには高額ポイントが獲得できる案件もありますが、ポイント付与までに時間がかかることもあります。
本当に付与されるのか不安になりますが、条件をクリアしていれば焦らず待つしかありません。

 

SNSでの拡散は友達を無くす可能性も

ポイントサイトに友達を紹介すると、高額ポイントが付与される「友達紹介」という仕組みがあります。
高額ポイントがもらえるからと、むやみにSNSで拡散するのは避けたほうが賢明です。
一部のポイントサイトでは、登録後に迷惑メールが届くようになったり、ポイントを貯めても換金できなかったりというトラブルも出ています。※2
このような悪質で危険なポイントサイトを拡散してしまうと、友達を失うことにもなりかねません。
怪しいサイトでないことを確認した上で、友達紹介は慎重に
知っている人に個別にリンクを渡すのがよいでしょう。
ポイントサイトは、安全かどうか、危険はないかの見極めが肝心です。
ポイ活でポイントサイトを使うリスクやデメリットも理解しておきましょう。

※1 マネーフォワード ME | スマホで簡単 家計簿アプリ/2020年3月10日現在
https://moneyforward.com/
※2 金融・クレジット・電子マネーの相談|札幌市消費者センター/2020年3月10日現在
http://www.shohi.sl-plaza.jp/soudan-jirei/soudan-answer/kinyuu-crejit-emoney.html#20100518netpoint

ポイ活は危険?!リスクやトラブルを知って対策を

一部のポイントサイトではトラブルなどのリスクがあるのも事実です。
共通ポイントでも、不正利用などの被害が出ています。
ポイ活のリスクを知り、自分でできる対策を強化しておきましょう。


【ポイ活のリスク】

  • 換金できないトラブルもある
  • ポイントが正しく付与されないこともある
  • 怪しい案件に登録してしまう可能性もある
  • ポイントの不正利用も大きなリスク

 

換金できないトラブルもある

ポイ活で頑張ってポイントを貯めても、換金や交換ができないトラブルもあるようです。
主にポイントサイトを使ったポイ活で、

  • ポイントが換金できない※3
  • ポイントサイトが突然閉鎖してしまった※3
  • 利用中に不利な換金レートに変更された※3

このようなトラブルが消費者センターに報告されています。
ポイントに関するトラブルには、明確な法律上の保護規定はなく、取り戻すのが難しいものです。※3
トラブルを回避するには、ポイントサイトをよく見極めるしかありません。
安心できるサイトかどうか、サイトの口コミや運営会社の評判などを調べてから登録しましょう。

 

ポイントが正しく付与されないこともある

ポイントサイトで獲得したポイントが、正しく付与されないことも稀にあります。
ポイントサイトの不具合も考えられますが、ポイ活ユーザーの通信環境が原因の場合も。
案件の登録中にスマホの通信が一度途切れてしまうと、ポイントサイトから登録したことを判別できなくなってしまうことがあるのです。※4
直接案件元のサイトに登録したものとみなされてしまい、ポイントが付与されません。
クリックするブラウザと登録するブラウザが異なる場合も、ポイントが付与されない可能性もあります。※4
ポイントサイトを使う時には、通信環境が安定しているか確認し、1つのブラウザで登録を完結したほうがよいでしょう。

 

怪しい案件に登録してしまう可能性もある

ポイントサイトでのポイ活では、掲載されている案件にも注意しなければなりません。
登録した案件が悪質なサイトで、トラブルにあってしまう可能性もないとは言い切れません。
世の中には、サイト運営者が有名人などになりすまし、メールのやりとりで高額な費用を請求するというような悪質なサイトもあります。※5
このような案件がポイントサイトに掲載されていることもあります。
ポイントサイトの全ての案件を疑う必要はありませんが、登録前によく確認をして案件を見極めることが大切です。
案件のサイトの内容や運営会社をチェックして、口コミや実態を検索することで対策できます。
不安な場合には、聞いたことがない企業の案件への登録は控えた方がよいでしょう。
明確な掲載基準を設けているポイントサイトには、怪しい案件は少ないものです。
掲載基準の明確な大手が運営するポイントサイトしか使わないのも回避策の1つです。

 

ポイントの不正利用も大きなリスク

自分の貯めたポイントを、知らない人に不正利用されてしまう可能性はゼロではありません。
過去には大手共通ポイントも第三者による不正利用が発覚し、ニュースに取り上げられています。※6

 

【ポイントの不正利用の手口】

ポイント不正利用には、

  • ポイントサイトのIDとパスワードの漏洩※7
  • ポイントアプリの店頭利用※8

などの手口が使われています。
ポイントサイトやショッピングサイトを使う上で、IDやパスワードの漏洩リスクは避けられないものです。
ポイントサイトの運営会社から流出してしまう可能性もありますし、フィッシングサイトなどで抜き取られてしまうこともあります。
本物そっくりにつくられたフィッシングサイトにIDやパスワードを入力してしまわないよう、登録前によく確認しましょう。※9
フィッシングサイトか判別するためには、サイトを表示した時のURLをチェックするといいですよ。
ポイント専用スマホアプリが不正に利用されることもあります。※8
共通ポイントなどのアプリは、店頭でバーコードを提示すればポイントが使えて便利。
しかし、ポイント番号の漏洩などにより第三者がポイントアプリを偽造し、不正にポイントが使われてしまう被害も出ています。※8
ポイントの利用履歴をこまめに見たり、ポイントを利用するごとにメールが届く機能を活用したりして、もしもの被害に備えておくのも大切です。※10
自分だけでは対策しきれないこともありますが、ポイ活をする以上セキュリティ対策は必須です。

 

【ポイ活のセキュリティ対策とは】

せっかく貯めたポイントを失わないためにできることは、主に4つです。

  • IDやパスワードは使いまわさない
  • ログインアラートやポイント利用通知機能を活用する※12
  • スマホのセキュリティ対策をする
  • ポイントカードの画像を共有しない

IDやパスワードを他のサイトと共有していると、どこかで漏洩した時にまとめて被害にあってしまうこともあります。
IDやパスワードはサイトごとに設定し、定期的に変更すると安心です。※11
漏洩した時のためにログインアラート機能を設定しておくと、不正利用にいち早く気づけますよ。※12
ログインアラートとは、ログインした際にアラートメールや通知が送られてくる設定のことです。
自分がログインしていないのにアラートが届いたら、すぐにパスワードを変更したり問合せをしたりと不正ログインに対応できます。


また、スマホのセキュリティの見直しもしておくとよいでしょう。
スマホにセキュリティソフトを入れておくと、フィッシングサイトなど怪しいサイトを検出できますし、パスワード管理もできます。※13
ポイントカードの画像をSNSなどで共有するのは、不正利用に繋がる危険性があるので
絶対にやめましょう。
カード番号が写ってしまうと簡単に使われてしまいます。
むやみに写真をとったり、カードを貸し借りしたりするのもやめたほうがよいでしょう。
ポイ活をする上で、一定のリスクは避けられないものです。
ポイントを長期間貯めすぎず、コツコツ使うのも1つの対策ではないでしょうか。

 

※3 金融・クレジット・電子マネーの相談|札幌市消費者センター/2020年3月10日現在
http://www.shohi.sl-plaza.jp/soudan-jirei/soudan-answer/kinyuu-crejit-emoney.html
※4 Campaign FAQ |楽天/2020年3月10日現在
https://tie-up-campaign.faq.rakuten.net/s/detail/000002464
※5 詐欺的“サクラサイト商法”トラブルについて(テーマ別特集)_国民生活センター/2020年3月10日現在
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/sakurasite.html
※6 Tポイント:不正利用 アプリで340万円相当が被害 - 毎日新聞/2020年3月10日現在
https://mainichi.jp/articles/20190802/ddm/012/020/118000c
※7 【プレスリリース】「Gポイント」に対する不正アクセスへの対応について|ジー・プラン株式会社/2020年3月10日現在
https://www.gpoint.co.jp/company/service/gplan20120418.pdf
※8 Tサイト[Tポイント/Tカード]【重要】第三者のなりすましによるTポイントの不正利用について/2020年3月10日現在
https://tsite.jp/cp/index.pl?xpg=PCIC0102&cp_id=17543&CP_SYUBETU=1
※9 フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | STOP!フィッシング詐欺 | フィッシング詐欺って何?/2020年3月10日現在
https://www.antiphishing.jp/stop_phishing/nani.html
※10 ドコモからのお知らせ : dポイントを安心してご利用いただくためのお願い | お知らせ | NTTドコモ/2020年3月10日現在
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/180830_00.html
※11 ポイントやアイテムまで消失? アカウント乗っ取りによる被害を防ぐための7つのポイント | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま/2020年3月10日現在
https://www.ntt.com/personal/ocn-security/case/column/20190711.html
※12 不正ログインへの対策について | 楽天/2020年3月10日現在
https://ichiba-smp.faq.rakuten.net/detail/000010438
※13 スマホはお財布同然!きちんと守れていますか? | トレンドマイクロ/2020年3月10日現在
https://go.trendmicro.com/jp/forHome/products/vbm/digital-life/?AAID=aem_product_vbm_202003

ポイ活でポイントが貯まる仕組みとは

ポイ活でポイントが獲得できる仕組みを知っておくと、リスク回避にも役立ちます。
最後にポイントサイトの仕組みをご紹介します。

ポイントサイトの収益源は広告費

ポイントサイトは、サイト内に掲載した案件元から広告費をもらうことで、収益をあげています。
広告費は、サイト内に決められた期間掲載をする掲載料のものと、1登録当たり決められた金額が支払われる成果報酬のものがあります。
ポイントサイトの案件の多くは、成果報酬です。
成果報酬の場合、ユーザーが決められた条件をクリアすることで、ポイントサイト側に報酬が支払われます。
案件に登録する、買い物をする、資料請求をする、カードを発行するなど、案件ごとに付与条件が設けられています。

 

収益をユーザーにポイントで還元している

ポイントサイトは、広告費で得た収益からユーザーにポイントを還元しています。
カード発行が条件の案件を例にあげると、ポイントサイトはカード会社から1件当たり10,000円の成果報酬を得、ユーザーに8,000ポイント付与するというような仕組みです。
この仕組みを理解していれば、怪しい案件にも気づく可能性も高まるでしょう。
無料で高額なポイントが獲得できるサイトは、高額な報酬を出しても収益が出せるサイトと言えます。
なぜ高額な報酬が設定できるのか、よく調べて納得してから登録しましょう。
カード発行や来店予約、資料請求などは、その後の利用に繋がるため成果報酬は高額なのが定石です。
一方、アンケートに答えるだけやメールアドレスを登録するだけで高額ポイントが獲得できる案件は、注意が必要なものもあります。
登録前に運営元の実態や口コミなどを調査しましょう。
無用なトラブルを回避できるかもしれませんよ。

まとめ

ポイ活にはメリットだけでなくデメリットもあります。
得するためには労力や時間がかかりますし、本当に節約できているのか分かりづらいのもデメリットです。
頑張っている割にはポイントが貯まらず、ポイ活をやめたくなることもあるでしょう。
頑張りすぎず無理のない範囲で長く続けるのが、ポイ活で得する秘訣かもしれません。
ポイ活には、デメリットに加えてリスクもついて回ります。
ポイ活をする上でセキュリティ対策は必須です。
不正利用などの被害にあわないよう出来る限りの対策をとり、こまめにポイントを使うのがおすすめです。
デメリットやリスクはあるものの、ポイ活はお得であることに変わりはありません。
無理せず、楽しんでポイ活に励みましょう。

上へ