「甜茶」徹底解剖!その種類や花粉症の有効性の有無、他のお茶との違い

公開日:

春になると店頭で見かけるお茶である「甜茶」。
この甜茶はどのようなものなのでしょうか。
本記事では、その成分から飲み方、花粉症(アレルギー)との関連性やダイエットへの影響などを探ります。
さらに、同じく春先のお茶である「べにふうき」との違いについてもまとめました。

目次

  1. 甜茶とは
    • 甜茶には4種類ある
    • 甜茶の産地
    • カフェインは含まれる?話題の成分とは
  2. 甜茶の取り方
  3. 春先には甜茶?!
    • 花粉症と民間療法
    • 甜茶の効果の程は?
  4. べにふうきとどっちがいいの?他のお茶との違いは?
    • べにふうきとは
    • 甜茶とべにふうきの違い
  5. 甜茶は甘いのにノンカロリー
    • 甜茶の甘味成分が味方に
    • 甜茶に含まれるミネラル
    • 飽きない甜茶の飲み方
  6. まとめ

甜茶とは

春が近づくと店頭で見かけることが増える「甜茶」
そもそも「甜茶」とはどのようなお茶なのでしょうか。
「甜茶」は中国茶の一種で、「甘いお茶」という意味の言葉。
その名の通り、飲むとほのかな甘味を感じるお茶です。
中国では、古くから健康茶として風邪の時などに飲用されていたと言われています。
近年では、花粉症などのアレルギーへの影響やダイエットとの関連性が注目されています

甜茶には4種類ある

「甜茶」と呼ばれているお茶には、実は4種類のお茶が含まれています。
バラ科キイチゴ属の甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)、ユキノシタ科の臘蓮繍球(ろうれんしゅうきゅう)、アカネ科の牛白藤(ぎゅうはくとう)、ブナ科の多穂石柯葉(たすいせきかよう)という4種類です。
この中で、日本で一般的に販売され「甜茶」といわれているのは、1つ目のバラ科キイチゴ属の甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)を指し、花粉症などのアレルギー対策として注目されているポリフェノールを含んでいるのは、この種類のお茶になります。

甜茶の産地

甜茶は、中国南部の広西壮族自治区内の高地で栽培されています。
実に5000年以上も前から、現地では愛飲されていたそう。
昔から風邪の治療薬としても飲まれていたといいます。
日本で販売されている「甜茶」も、ほとんどのものがこの中国産です。

カフェインは含まれる?話題の成分とは

甜茶は、基本的にノンカフェインのお茶です。
お子様でも安心して飲むことができますね。
ただし、一部のお茶は、甜茶を含むブレンド茶のものもあり、カフェインが含まれる茶葉がブレンドされている場合もありますので注意が必要です。
カフェインが気になる方は、原材料が甜茶100%になっているかどうか確認してみてください。

では、一般的な「バラ科の甜茶」の成分を見てみましょう。
最も特徴的な成分は「GODポリフェノール(甜茶ポリフェノール)」です。
これは、バラ科の甜茶にしか含まれていないポリフェノールで、この物質が花粉症(アレルギー対策)として注目されているのです。

さらに、甘み成分である「ルブソシド」も甜茶の特徴的な成分です。
このルブソシドは、甜茶に含まれる自然の成分で、しかもノンカロリー
ダイエット中の水分補給としても最適です。
他には、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル も含まれていると言われています。※1

※1花粉症 甜茶がこんなに効くなんて!/著者:久郷晴彦/ゴマブックス 2011年1月14日発売/2018年12月5日現在

甜茶の取り方

このように様々な成分が含まれている「甜茶」ですが、
「甜茶」の茶葉を購入し、お茶として飲むのが、最も一般的ではないでしょうか。
お茶として飲む場合、熱湯で茶葉から煮出したりティーバッグを使ってお湯を注ぐだけで気軽に飲むことができます。
熱湯を注ぎ、数分おいておくと、濃い目の甘いお茶が出来上がります。
甜茶は、冷やして飲んでも美味しいので、多めに作り冷蔵庫で冷やしておいても良さそうです。

春先には甜茶?!

花粉症と民間療法

毎年春先になると悩まされる方も多い花粉症
都内におけるスギ花粉症の有病率は48.8%と推定されると言われています。※2

鼻水、鼻づまりや目のかゆみといった不快な花粉症の症状を少しでも軽減したいと、病院を受診する以外にも様々な民間療法を試す方々も多いようです。

民間企業の花粉症に関する調査によると、花粉症への対処として取り入れているものは、マスク、病院の処方箋、目薬といった回答が上位を占めていました。さらに、花粉症シーズンに取り入れている飲食物の設問では、ヨーグルト、甜茶、納豆が上位となっています。※3

花粉症シーズンに取り入れるものとして、甜茶は比較的認知度が高いといえそうです。
花粉が飛び始める頃に甜茶を取り入れる方が多く、そのため春先になると甜茶そのものや、甜茶の関連商品が多く販売されているのですね。

甜茶の効果の程は?

厚生労働省が発表している調査報告では、花粉症シーズンに取り入れているものとして、漢方・甜茶・鼻スチーム・鼻内洗浄などがあげられています。
こちらでも、甜茶は多くの方に花粉症対策として取り入れられていることがわかります。

さらに、同調査では、甜茶で花粉症に効果があると感じている人は14%、効果が無いと感じているのは51%、不明と感じている人は35%と報告されています

つまり、この報告によると、花粉症シーズンに甜茶を取り入れてみたものの、約半数は明らかに効果を感じられなかったということになります。※4

しかし、中国では古くから風邪を引いた際の治療に甜茶が飲まれていたといい、甜茶に含まれる「GODポリフェノール(甜茶ポリフェノール)」が、アレルギー症状に影響すると複数の研究で発表されています。
鼻アレルギー患者さんを対象に、甜茶エキスを4週間投与した臨床調査では、47.6%が有用だったと報告されています。
こちらの調査によると、約半数で効果が感じられたという結果となっています。※5

 

調査や実験により結果は様々ですが、お茶は普段から摂取するものだと思います。
春先にアレルギー症状が気になる方は、水分補給を目的として、日頃から飲んでいるお茶を甜茶にしてみるのもよいのではないでしょうか。

※2 東京都福祉保健局発表「花粉症患者実態調査報告書」2017年12月18日  福祉保健局/2018年12月5日現在
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/12/18/14.html
※3 『花粉症に関するアンケート調査』1,793人のT会員に聞きました 花粉症の自覚がある人は4割!そのうち花粉症歴10年以上は5割!ベテランと新人で対処法に違いも!?
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社2015年03月06日/2018年12月5日現在
https://www.ccc.co.jp/news/2014/20140306_004714.html
※4 花粉症の民間医療について|厚生労働省/2018年12月5日現在
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/okamoto.html
※5 通 年 性 鼻 ア レル ギ ー に対 す る甜茶 エ キス キ ャ ンデ ィー の 臨床 的・検 討|鵜飼幸太郎 雨 皿 亮 坂 倉 康 夫|耳 展38: 4; 519~532, 1995/2018年12月5日現在
https://www.jstage.jst.go.jp/article/orltokyo1958/38/4/38_4_519/_pdf

べにふうきとどっちがいいの?他のお茶との違いは?

春先に甜茶とならんで販売されているお茶に「べにふうき」があります。
店頭で見かけたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
べにふうきと甜茶に違いはあるのでしょうか。

べにふうきとは

べにふうきは、元農林水産省野菜・茶業試験場である野菜茶業研究所で育成された品種です。
もともとは紅茶用の品種ですが、緑茶用に加工されています。
この緑茶用に加工する際に含まれるメチル化カテキンに、抗アレルギー効果が期待できるとして研究が進められていました。
このべにふうきの主な成分は、このメチル化カテキンの他、ストリクチニンと呼ばれるポリフェノールの一種が含まれていると言われています。

独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 野菜茶業研究所、九州大学大学院農学研究院、名古屋女子大学家政学部、静岡県立大学薬学部、東京海洋大学保健管理センター、アサヒ飲料株式会社、森永製菓株式会社の産学官からなる研究共同体「茶コンソーシアム」では、お茶に含まれるカテキン類によるアレルギー軽減をテーマに研究が重ねられていました。
この研究で、「べにふうき」は、不発酵の緑茶として加工することで、「メチル化カテキン」を多く含むこと、さらにこの「メチル化カテキン」の抗アレルギーへの影響を明らかにしています。
その為販売されている「べにふうき」は、緑茶のものがほとんどなのですね。※6

甜茶とべにふうきの違い

甜茶は中国原産の甘めのお茶であり、べにふうきは緑茶であり味は苦目です。

甜茶は、鼻の炎症に影響があったという研究結果が報告されている「GODポリフェノール(甜茶ポリフェノール)」をはじめ、ミネラルなども含まれているお茶。
一方、べにふうきは、アレルギーに影響するとの研究結果が報告されている「メチル化カテキン」やポリフェノールが含まれているお茶です。

どちらも、同じお茶ではありますが、含まれる成分が異なり、アレルギーに影響すると言われている成分も異なるのです。
さらに、一般的に緑茶には、100mlあたり20mg前後のカフェインが含まれていると言われています。
カフェインが気になる方やお子様には甜茶を選ばれるとよさそうです。

甘めのお茶を飲みたいときには甜茶、苦めのお茶を飲みたいときにはべにふうきと使い分けることで、飽きずに続けられるかもしれません。

※6 国立研究開発法人 農業食品産業技術総合研究機構 「べにふうき」緑茶に期待される健康機能/2018年12月5日現在
https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/vegetea/043605.html

甜茶は甘いのにノンカロリー

甜茶の甘味成分が味方に

甜茶は、「甘いお茶」という文字通り、飲んでみるとやさしい甘みを感じませんか?
この甘味の素は、甜茶に含まれる「ルブソシド」という天然の甘味成分です。※7
天然の甘味であるにもかかわらず、ノンカロリーなのです。
ダイエット中の、「甘いものが食べたい・飲みたい」という時には強い味方となってくれるお茶なのです。

甜茶に含まれるミネラル

さらに甜茶には、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれています
これらのミネラルは、ダイエットのサポートになる場合もあります。

カリウムは、塩分のとりすぎを調整してくれる役割を果たしている成分、カルシウムは骨や歯を形成している体内で重要な成分、マグネシウムは体内でいろいろな代謝を助ける役割を持っていると言われています。※7

ダイエット中は、食事を制限しがちだと思います。
日常の水分補給の1つの選択肢として、ノンカロリーの天然甘味料と、各種ミネラルを含む甜茶をラインナップに加えてみるのもよさそうです。

飽きない甜茶の飲み方

天然の甘味があるとはいえ、毎日飲んでいると飽きるという方は、他のお茶とブレンドしてみてはいかがでしょうか。
お気に入りの紅茶や緑茶とブレンドしたり、カフェインが気になるのであればハーブや麦茶とブレンドしても美味しいです。
ミントをブレンドすれば、さっぱりとした飲みごこちのお茶になりますよ。

初めから、甜茶とその他の紅茶や緑茶・ハーブをブレンドしたブレンド茶も販売されていますので、お気に入りを見つけてみては?

その際には、ブレンドするものにより、カフェインやカロリーが含まれる可能性もあります。
気になる方は、何がブレンドされているか、そのものにカフェインやカロリーが含まれていないかを必ずチェックしてから購入してください。

※7花粉症 甜茶がこんなに効くなんて!/著者:久郷晴彦/ゴマブックス 2011年1月14日発売/2018年12月5日現在

まとめ

今回は甜茶についてまとめました。

甜茶は、その成分に含まれる「GODポリフェノール(甜茶ポリフェノール)」呼ばれるポリフェノールの一種が花粉症などの鼻の炎症に作用するとの報告があり、春先の花粉症の時期を中心に販売されているお茶です。
甜茶の花粉症(アレルギー)への有用性は調査報告により異なりますが、他にも、天然の甘味成分が含まれ、ノンカロリーにも関わらず甘みを感じることができたり、各種ミネラルが含まれていたりと、春先やダイエット中の水分補給の1つとして取り入れてみるのはよさそうです。

同じく春先に販売されるお茶である「べにふうき」と甜茶では、その味から含まれる成分まで異なるため、好みによって使い分けるのがおすすめ。
他のお茶とのブレンドも可能なので、自分好みのお茶を見つけてみてはいかがでしょうか?

監修者
生出
栄養⼠、アロマデトックスリンパトリートメン
栄養専門学校卒業後、フィットネスジム・エステ・健康食品販売が一体化したサロンにて栄養士として勤務。
お客様のダイエットやアンチエイジングのお手伝いをしていたことがきっかけで、さらに美しくなるサポートをするため、美容医療の道に進み、美容クリニックでカウンセラーを務める。
食生活と美容の関係が密接であることをより感じ、カウンセリングの中では、食生活などのアドバイスも取り入れてきた。
この春からは、さらなる医療の知識をつけるため社会人看護学生として、キャリアアップに励んでいる。
趣味は“美しさは一夜にしてならず”をモットーに、日々の生活の中から美容健康法を見出すこと。
公開日:
上へ