【看護師監修】アルコール消毒が原因で手荒れがツライ・・・対策は?予防する方法は?

公開日:

感染症の流行以降、スーパーや公共施設などの多くの場所で、アルコール消毒が置いてあるところが増えてきましたね。
感染症予防のために、こまめにアルコール消毒をする機会が増えた人も多いはず。
アルコール消毒や手洗いをこまめに行うことによって起こる「手荒れ」に悩む人も多いのではないでしょうか。
健康を守るために行っているアルコール消毒や手洗いによってガサガサの手荒れを招いてしまうのは辛いですよね。
今回は、アルコール消毒による手荒れの原因や手荒れ対策、予防方法についてご紹介します。

目次

  1. アルコール消毒が原因の手荒れ、原因と基本的な対策
    • アルコール消毒で手が荒れる理由
    • 手荒れの状態とは?
    • 手荒れの種類
  2. 荒れた手指のケア方法
    • ハンドクリームのケア方法
  3. ハンドクリームの選び方
    • 痒みがある場合
    • ひび割れやあかぎれ、ささくれがある場合
    • 粉が吹いている場合
    • 粉は吹いていないけど乾燥が気になる場合
  4. 手荒れを予防するには?やってはいけないNG習慣
    • 熱めのお湯で手を洗う
    • 手や指が冷えている
    • 手洗いのたびに石鹸を使う
    • 手を洗った後しっかり水を拭き取らない
    • 水周りの掃除や水仕事の時に素手で洗う
  5. まとめ

アルコール消毒が原因の手荒れ、原因と基本的な対策

アルコール消毒で手が荒れる理由

皮膚にはもともと外部からの刺激を防ぐためのバリア機能というものがあると言われています。
まず初めに皮膚のバリア機能について詳しく説明していきます。
皮膚は、表皮と真皮と皮下組織と呼ばれる組織から成り立っています。※1
その中で最も外側にある表皮の一番上には、化学物質や病原体などの有害な物質が体内へ侵入することを防ぐために重要な役割を持つ角質層と言われる層があります。※1
角質層とは、表皮の死んだ細胞で作られた層のことです。
この角質層が、皮膚に触れる外部の刺激たちから、私たちの身体を守ってくれています。
さらに、角質層には身体の内側の水分が外へ蒸発しないように守る働きもあります。
皮膚が乾燥すると、この角質層のバリア機能は弱まると考えられています。※1
特に、手は皮脂腺と呼ばれる皮膚の内部にある皮脂を分泌する腺が少ないことや、外からの刺激が加わりやすいことから、特に乾燥しやすいのです。※1

手荒れの状態とは?

手荒れとは、手に生じた接触性皮膚炎のことを指します。
接触性皮膚炎は、一次刺激性の皮膚炎とアレルギー性の皮膚炎の2種類に分かれます。※1
一次接触性皮膚炎:一定以上の洗浄剤や消毒液といった刺激物質に触れた場合に痒みや赤み、水ぶくれなど発症。※1
アレルギー性接触皮膚炎:ある特定の物質に反応して、同じものに再度触れた時に触れた部位より広い範囲に強い痒みや赤みや水ぶくれを生じる。※1
多くの人のアルコール消毒によって起こる手荒れは、一次刺激性のものが多いと考えられます。
アルコールは手の油分を奪い取ってしまうために、より皮膚が乾燥しやすくなるのです。
先ほどお話ししたように、皮膚が乾燥すると角質内のバリア機能が弱まるため、手荒れを起こしやすくなります。
さらに、アルコールは化学物質であるため、皮膚への刺激になります。
これらの理由から、こまめに行っているアルコール消毒によって私たちは手荒れを起こしやすいということがわかりますね。

手荒れの種類

具体的な手荒れの種類には、次のようなものがあります。

  • ひび割れ:皮脂が失われ、乾燥が原因で角質層に傷ができている状態※1※2
  • あかぎれ:ひび割れの状態から、さらに乾燥が進み皮膚の柔軟性が低下するために皮膚に深い亀裂ができている状態※1※2
  • しもやけ:血行障害が起き、肌に炎症やかゆみが生じている状態※1※2

 

このように、乾燥が原因で手荒れが起こりやすくなることがお分かりいただけるかと思います。
基本的には、手荒れ予防のためには手の乾燥を防ぐことがとても重要になります。
手の乾燥を防ぐために、油分を適度に含む保湿クリームをこまめに塗ることが必要です。※3
そして、私たちは、どんなに手が荒れていても手を使わずに生活することはできないですよね。
そのため、一度手荒れが起こり皮膚のバリア機能が弱くなると、さらに水や物に触れただけでどんどん手が荒れていくという悪循環へと繋がります。

 

さらに、荒れている手は手に細かい傷ができている状態です。
手荒れがあると、手にできている細かい傷に病原菌が付着しやすくなると言われています。※4
せっかく感染予防のために消毒を行っているのに、その結果として病原菌が入りやすい状況を作ってしまっては悲しいですね。
これらのことを防ぐためにも、手荒れを予防する対策を行っていくことが重要です。

※1 手荒れ/情報誌 花王ハイジーンソルーション No.19 自然災害と感染症/手荒れ/花王/2020年5月14日現在/
http://pro-info.kao.com/rs/793-DLP-797/images/hygiene-solution_no19_02.pdf
※2 スキンケアのアンテナ | ユースキン製薬株式会社/2020年5月15日現在/
http://202.191.114.239/about/antenna/110128/page_01.html
※3 世界保健機関医療における手指衛生ガイドライン:要約/新潟県立六日町病院/2020年5月13日現在https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/70126/WHO_IER_PSP_2009.07_jpn.pdf;jsessionid=69D9F785AC41D4FCAD491B58286DD6FB?sequence=12
※4看護の知恵袋 感染対策のツボ/愛媛県看護協会/2020年5月14日現在/ https://www.nursing-ehime.or.jp/chiebukuro/point/vol158.html

荒れた手指のケア方法

先ほどお伝えしたように、手荒れには手の乾燥を防ぐことが重要です。
乾燥を防ぐために、保湿をしっかり行いましょう。

ハンドクリームのケア方法

手の保湿のためにはハンドクリームを使用することが効果的です。
ハンドクリームの効果をより高めるためには、塗る量と塗る頻度が重要であると言われています。
使用量の目安は両手分で人差し指の3分の1、第一関節程度です。※5
乾燥がひどい時には少し多めに取り、乾燥のひどい所には重ねて塗るようにしましょう。※5

効果的なハンドクリームの塗り方についてご紹介します。

 

  1. 人差し指の3分の1の量のハンドクリームをとります。※6
  2. 人差し指にとったクリームを反対側の手の甲にのせます。※6
  3. 手の甲と手の甲を重ねて円を描くようにゆっくりと手の甲全体へとクリームを塗ります。※6
  4. 手の甲全体に塗り広げたクリームを反対の手のひらで上から押さえます。※6
    押さえた手を、手のひらの親指側から小指側へと動かし、全体的に上から圧をかけるイメージで馴染ませます。※6
    擦り込むと摩擦が刺激となるので、擦らないように優しく押さえるように気をつけましょう。※5※6
  5. 5本の指を使って反対側の手の親指をぎゅっと握るように塗りましょう。※6
    指間から指先に向かって指を滑らせ、丁寧に指1本1本に塗り伸ばしましょう。※6
  6. 爪の脇は、摩擦でささくれになりやすいため、指の腹で横から押すようにクリームをなじませましょう。※6
    7.刺激が起こりやすい指の間は、皮膚が特に薄く乾燥しやすいため両手をしっかり組んで念入りにクリームを馴染ませましょう。※6

 

塗り方は、擦り込むのではなく手で押さえて馴染ませるのがポイントです。※6
手のひらで押さえるように圧をかけることで、手のひらの温度で、よりハンドクリームを手に馴染ませる効果が期待できるのでオススメです。※6
指と指の間は、外部の物質が残りやすいことや指と指の摩擦による刺激から手荒れが起こりやすい部分であると考えられるため、特に重点的にケアしていきましょう。※5※6
塗るタイミングとしては、乾燥が気になった時に小まめに塗ることと水仕事のあと、寝る前など手を休めることができる時をオススメします。※5※6
特に水に触れた後に塗ることは、乾燥を防ぐ効果が期待できます。

 

さらにハンドクリームの効果をサポートするために、就寝中には手袋をつけることをオススメします。
手袋を使用することで、就寝前に塗ったハンドクリームをより手に馴染ませることができます。※5
その際に装着する手袋は、皮膚へ刺激とならないような綿やシルクといった天然素材のものを選ぶようにしましょう。※5

※5 介護現場の用語集「手荒れ」/花王プロフェッショナル・サービス /2020年5月13日現在
https://pro.kao.com/jp/medical-kaigo/glossary/t/015/
※6素肌美人になるためのスキンケア基本事典/吉木伸子著/池田書店発行/2020年5月14日現在
https://books.rakuten.co.jp/rb/3698685/

ハンドクリームの選び方

ドラックストアなどのお店に行くとたくさんのハンドクリームが売られていますよね。
どのハンドクリームを買えばいいのか迷ったことはありませんか?
市販で売られているハンドクリームは成分によって、いくつかの種類があります。
自分の手の状態にあったハンドクリームはどれなのか、ご存知でしょうか。
ここからは、たくさんあるハンドクリームの中から、自分の状態に合ったハンドクリームの選び方についてご紹介します。

痒みがある場合

皮膚が乾燥すると痒くなることがありますよね。
痒みを感じる原因としては、皮膚の刺激によって細胞から分泌されるヒスタミンと呼ばれる痒みに関係のある成分の影響が考えられます。※6
ヒスタミンは、皮膚になんらかの刺激が加わると分泌され、神経を通って脳に伝わると言われています。
脳に伝わる時に、この刺激が痒みとして伝わるのです。※6
この痒みに対しては、痒みを和らげるためのサポートが期待できるハンドクリームを選びましょう。
成分としては、クロタミトン配合のものや痒みの素であるヒスタミンの働きを和らげるジフェンヒドラミン塩酸塩配合のものを選ぶと良いでしょう。※6
痒みが治まったら、乾燥を防ぐための保湿系のものに切り替えるようにしましょう。※6

ひび割れやあかぎれ、ささくれがある場合

血行不良によって起こるあかぎれやささくれには、皮膚を健やかに保つ作用のあるビタミンE配合のものやグリチレン酸配合のものを選びましょう。※6

粉が吹いている場合

粉が吹くほど乾燥している場合は、尿素系のハンドクリームがオススメです。
尿素とは、私たちの身体の中で作られる主要な天然保湿成分の一つです。※6
水と馴染みが良いため、水分をしっかり捕まえて皮膚の水分を保つ働きが期待できます。※6
乾燥すると外の刺激から肌を守ろうと角質層が厚くなるために皮膚が硬くゴワゴワしてきます。
さらに、尿素には硬くなった皮膚の角層を柔らかくし皮膚の調子を整えてくれる効果が期待できます。※6
ただし、傷のある手には尿素系クリームは染みることがあるので避けましょう。※6

粉は吹いていないけど乾燥が気になる場合

乾燥が気になるなど軽度の肌荒れには、保湿系のハンドクリームを選びましょう。※6
保湿系のハンドクリームとは、セラミド配合のものやヒアルロン酸配合のもの、あるいはヘパリン類似物質がオススメです。※6
セラミドとは、肌の水分を維持するために貢献している成分です。
セラミドは水と結合して、ラメラ構造と呼ばれる水分を挟み込んで皮膚にサンドイッチ状の構造を作る働きがあると言われています。※6※7
そのため、乾燥対策にはセラミドがとても重要になります。
このラメラ構造に組み込まれた水分は、蒸発しにくくなるため、セラミド配合のハンドクリームを使用することによって皮膚の水分・油分を補い保つことができると考えられます。※6

セラミドについては、人がもつ強力な壁?セラミドの秘密に迫る!の記事で詳しくご紹介しています。


ヒアルロン酸は、身体では真皮に含まれていて、200~600倍の水分を維持する力があると言われています。※6※7
乾いた空気の中でも水分を逃しにくくする作用が期待でき、皮膚の乾燥を防ぐ効果が期待できます。※6※7
ヘパリン類似物質は、血液に含まれるヘパリンという成分に水分を含む力があるに注目して、それに似た成分を応用して作らたれものです。※6※7
ヘパリン類似物質は、皮膚に潤いを与える効果が期待できます。※6※7

 

ハンドクリームの選び方について、お分かりいただけたでしょうか。
自分の手の状態を観察して、現在の状況にあったものを選ぶようにしましょう。
また、ハンドクリームを塗ってもなかなか改善しないような長期的な手荒れは皮膚科を受診するようにしましょう。

※6素肌美人になるためのスキンケア基本事典 /吉木伸子著/池田書店発行/2020年5月14日現在
https://books.rakuten.co.jp/rb/3698685/
※7素肌美人になれる正しいスキンケア事典/吉木伸子、岡部美代治、小田真規子/株式会社高橋書店発行/2020年5月14日現在https://books.rakuten.co.jp/rb/6445573/?l-id=search-c-item-text-01

手荒れを予防するには?やってはいけないNG習慣

手のバリア機能が低下しているところにアルコール消毒のような外部からの刺激が加わることが、手荒れの原因となります。
そのため、手荒れを予防するためには、手のバリア機能を維持できるよう、手の乾燥を防ぐための日頃の対策とハンドケアがとても大切になります。
手荒れ予防の基本として、手の乾燥を防ぐために、日常生活で控えた方がいいことについてご紹介します。

熱めのお湯で手を洗う

熱いお湯は、皮膚の乾燥を招きやすいため、ぬるめのお湯で洗うようにしましょう。※6※7

手や指が冷えている

手の冷えは血行不良が原因の一つとして考えられています。
血行が悪いと肌の生まれ変わりであるターンオーバーもうまくいかなくなるため、皮膚にもともと含まれているセラミドの量が減ってしまい乾燥しやすくなります。※6※7
ハンドクリームを塗る時には、一緒にマッサージも行って血行を促していきましょう。※6※7

手洗いのたびに石鹸を使う

石鹸に含まれる界面活性剤という成分には、皮膚の乾燥を促すと言われており、バリア機能を壊してしまう可能性があります。※6※7
それに対して、アルコール消毒に含まれているエタノールという成分は、皮膚の乾燥が起こりますが、界面活性剤に比べると皮膚のバリア機能を壊す可能性が少ないと言われています。※1※6※7
そのため、目に見えていない汚れの場合には石鹸での手洗いを行うより、アルコール消毒を使用した方がいいでしょう。※6※7
石鹸を使って手を洗う際には、石鹸の成分が手に残ることがないように流水で丁寧に流すようにしましょう。
また、石鹸での手洗いとアルコール消毒を一緒に行うことは皮膚への刺激が強くなる可能性があると言われているため避けたほうがいいでしょう。※6※7

手を洗った後しっかり水を拭き取らない

手を水に濡らすだけでも手の潤い成分の一つであるセラミドや天然保湿因子は流れ出てしまうと言われています。
さらに、手についた水分が蒸発する時には、肌に含まれている水分も一緒に蒸発します。※6※7
そのため、手洗いをする回数は最小限にし、手を洗ったあとの水分は優しく丁寧に綺麗なハンカチなど清潔なもので拭き取るようにしましょう。
ハンドドライヤーを使用して手を乾かすことも、乾燥につながるため避けたほうがいいです。
また、手を洗った後にはこまめにハンドクリームなどを塗って手を保湿する習慣を作っていきましょう。※6※7

水周りの掃除や水仕事の時に素手で洗う

水仕事をする時に使用している洗剤には、界面活性剤などの手の皮膚に刺激を与える成分が含まれています。※6
そのため、水仕事をする時には、手袋を使って洗剤が手に直接触れないように気をつけるようにしましょう。
また、野菜の泥やアクなどが原因で手が荒れることがあるとも言われているので、料理をする際、野菜の下準備の時には手袋をはめることをオススメします。※6
消毒薬の選び方としては、アルコールが配合されていない種類の消毒液や、低刺激性の消毒液なども市販で売られているのでそちらを使ってみてもいいでしょう。
また、湿潤剤が配合されているアルコール製剤を使用することで、湿潤剤によって皮膚を保護する効果が期待できます。

※1 手荒れ/情報誌 花王ハイジーンソルーション No.19 自然災害と感染症/手荒れ/花王
http://pro-info.kao.com/rs/793-DLP-797/images/hygiene-solution_no19_02.pdf
※6素肌美人になるためのスキンケア基本事典/ 吉木伸子著/池田書店発行/2020年5月14日現在
https://books.rakuten.co.jp/rb/3698685/
※7素肌美人になれる正しいスキンケア辞典/吉木伸子、岡部美代治、小田真規子/株式会社高橋書店発行/2020年5月14日現在https://books.rakuten.co.jp/rb/6445573/?l-id=search-c-item-text-01

まとめ

アルコール消毒による手荒れの原因と手荒れ対策についてご理解いただけたでしょうか?
こまめにハンドケアを行うことで、肌を整えて健やかな手を維持していきましょう。

監修者
栗原
看護師、保健師、アロマリンパオイルテラピスト
大学病院の総合外科で、消化器・呼吸器・乳腺・血管専⾨病棟で 3年勤務。
過労にて⼼身ともに体調を崩すも⾃身の健康を守るため予防医学と美容に特化したクリニックに転職し、クリニックの広報の他、健康メディアのライターも務める。 美容健康セミナーなどのイベントも開催し、SNSでは予防医学・ 健康的なダイエット法・自⾝身の経験から看護師の働き⽅方について発信。
プロダンサーとしても、都内・海外で活動を行い、看護師の新たな働き方のモデルケースになるべくマルチに活動を行っている。
公開日:
上へ