巷では「格安スマホではテザリングできない」という話があります。耳にしたことのある人もいるでしょう。しかしこれはある部分本当で、ある部分は間違っています。正しくは、NTTドコモの中古スマホの中には、テザリングできない仕様になっているものがある点です。
NTTドコモのスマホの機種の中には、SIMロックを解除して格安のSIMで使用すると、テザリングができない端末があります。そこでNTTドコモの中古の白ロムを購入して、格安スマホとして活用しようとした人は要注意です。パソコンやタブレットでインターネット通信できないかもしれません。
ただし一部NTTドコモの端末でテザリングができないというだけで、全ての格安スマホでテザリングできないわけではなく、きちんとできる機種も多くありますので確認しましょう。
Androidの格安スマホの場合、テザリングすることも可能です。ホーム画面の設定をタップするといくつか選択肢が出てきます。その中のその他というところをタップすると、テザリングとポータブルアクセスという選択肢が登場するのでこちらをタップします。
ポータブルWi-Fiアクセスポイントというところにチェックを入れれば、テザリングがそのままスタートします。簡単な手順でテザリングできるので実践してみましょう。
Wi-Fiアクセスポイントを設定というところを利用すれば、パスワード設定することも可能です。セキュリティ対策もきちんとしたいと思っているのなら、パスワード設定しておいた方が安心です。
格安スマホを使ってテザリングは可能なので、パソコンなどに接続して外出先でもインターネットにアクセスは可能です。ただし格安スマホの場合、データ通信量には注意すべきです。格安スマホユーザーの中には、1GBとか2GBの容量に制限された機種を使っている人もいるでしょう。もしこのような機種でテザリングを行うと、あっという間に容量をすべて使い切ってしまう恐れがあります。 データ容量を越えると通信速度の制限や、追加費用がかかってしまうケースも出てきます。追加費用は機種によっては、かなり大きな出費になることも考えられます。特に画像や動画のような容量の大きなものをやり取りする場合には、モバイルルータとどちらを使った方が良いのか、慎重に比較すべきです。