大学の選び方はどうしたらいい?~学部&偏差値だけではない『大学選び』のポイント~

公開日:

大学や学部の選び方について、何から始めればいいか、どのように決めればいいかわからないという人も多いのではないでしょうか。
志望大学や学部を決めることは、将来の仕事や目標、夢にも関わる人生の大事な選択の一つです。
この記事では、志望大学・学部の選び方のポイントや流れについてご紹介します。

目次

  1. 大学選びは『文系・理系の選択』が最初の一歩
    • 文理選択、どうやって決める?
  2. 大学選びは、学部選びから
    • 文系の学部の選び方
    • 理系の学部の選び方
  3. 行きたい学部×偏差値で大学を選ぶメリットとデメリット
    • 大学受験における偏差値とは
    • 学部×偏差値で大学を選ぶメリット
    • 学部×偏差値で大学を選んだ場合のデメリット
  4. 大学選びのポイント【1】:卒業後に何をしたいか、何になりたいかが重要
    • 目標とする職業がわからない場合
    • 大学選びは就職実績や就職サポートも要チェック
  5. 大学選びのポイント【2】:自分に合う大学かどうか
    • 大学・学部の雰囲気が合うかも重要なポイント
    • オープンキャンパスや口コミ、セミナーなどをチェック
  6. 大学選びのポイント【3】:費用・立地について親とも話し合いを
    • 大学の費用、実際どれくらいかかる?
    • 国公立か私立か、学部によっても差が
    • 一人暮らしの生活費は自宅暮らしの2倍以上
    • 親からNGが出てもあきらめない
  7. まとめ

大学選びは『文系・理系の選択』が最初の一歩

文理選択、どうやって決める?

文理選択は大学・学部選びや将来のキャリアにも関わります。
まだ文理選択をしていない高校一年生は、このことを頭にいれて文系・理系の選択を考えましょう。
文系・理系の選択(文理選択)の選び方には以下の3通りの方法があります。
【1】将来就きたい職業・仕事から考える
【2】興味のある分野から考える
【3】得意科目・好きな科目から考える
それぞれを詳しくご紹介します。

 

【1】将来就きたい職業・仕事から考える

すでに目標とする職業や取りたい資格がある場合は、おのずと理系・文系どちらがよいか決まります。
分からない場合や迷った場合は一人で抱え込まず、理系・文系どちらがいいか、どの学部がいいか学校の先生に相談しましょう
将来のキャリアのイメージが明確であれば、理系・文系どちらに行くべきかアドバイスがもらえるはずです。

 

【2】興味のある分野から考える

特に就きたい職業・仕事が思いつかない場合は、

  • 「歴史に興味がある」「人間の心理に興味がある」なら文系
  • 「何かを作ったりすることや実験などに興味がある」なら理系

というように興味の方向性から文系・理系を選ぶのも一つのやり方です。

 

【3】得意科目・好きな科目から考える

何に興味があるかはっきりしない場合は、

  • 理科が得意だから理系
  • 国語や歴史が得意だから文系

というように得意科目から考えてみてください。
ただし、「得意だから」というだけで目標がはっきりしていないと受験勉強へのモチベーションが続かないことも。
本格的な受験勉強がはじまる前に、興味のある分野や仕事をはっきりさせられるといいですね。
また、大学の学部でどのようなことが学べるのかを調べてみるのも自分の興味のありかを見つけるのにオススメです。

 

次の章で文系、理系それぞれでどのような学部がありどのようなことが学べるのかをまとめましたので参考にしてください。

 

大学選びは、学部選びから

自分の文理選択が決まったら、文系・理系それぞれにどのような学部があり、どのようなことが学べるか把握しましょう。
大学を選ぶ前に、知っておきたい学部の特徴を文系・理系ごとにご紹介します。

 

文系の学部の選び方

文系の主な学部としては、経済学部、法学部、文学部、教育学部、外国語学部などがあります。
それぞれどのようなことが学べるのか見てみましょう。

 

経済学部

人々の消費行動から金融、国全体の財政、国際的なお金の流れなど、世の中のお金の動きや流れについて学ぶことができます。
経済学を学ぶことで日本経済の状況についてより理解が深まるでしょう。
経済学では計量経済学などで統計も扱うため、文系の学部とはいえ高度な数学を使うこともあります。※1

 

【卒業後の進路】
銀行・証券などの金融関連をはじめ、商社、メーカー、IT関連など多様な分野に就職しています。
公認会計士や税理士などの資格取得を目指す学生もいます。※2

“計量経済学I立命館大学経済学部
統計のやり方を、基礎的な高校数学からステップアップする様な形で学びました。
自分は高校で数学をあまり真剣にやってなかったので単位が取れるか不安でしたが、テスト前にしっかりと勉強することで単位を取得できました。“
立命館大学 青野 計量経済学I - 講義情報 授業評価 立命館大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月29日現在 [3379957]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&id=1604208

 

法学部

社会のルールである法律全般を学びます。
法律の基礎中の基礎ともいえる、憲法、民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法のいわゆる「六法」をベースに法律の解釈・運用がどのようにされているのか、今ある法律が現状や将来的に社会にふさわしいものかということを考えます。
基礎的な法律のほか、国際法や知的財産法、環境法など社会的に注目されている科目がある大学も多いでしょう。※3

 

【卒業後の進路】
金融関連やメーカー、教育関連などの様々な業界への就職が考えられます。
公務員になる卒業生も多いようです。
弁護士や司法書士などの法律系の難関資格を目指す学生もいます。※4

 

文学部
文学部は、文学だけでなく言語学や歴史、文化人類学、心理学、哲学など人文科学系の学問を幅広くカバーしています。
大学により学べる内容は様々なので大学名と学部名だけでなくどのようなことが学べるかきちんと確認する必要があります。
面白いところでは、ファッションやヘアメイクなどについて映像を通して学ぶような学科もありますよ。※5

 

【卒業後の進路】
教育関連や放送・出版などのマスコミ関連、金融、サービスなど幅広い分野に就職しています。※6
司書や学芸員の資格を取得して、図書館や博物館などへの就職を目指す学生もいます。※7

フランス文化特講青山学院大学文学部フランス文学科
・講義テーマ
ファッションやヘアメイクについて
主に映像を通して学ぶが、ゲスト講義も多い。
青山学院大学 文学部 - 講義情報 授業評価 青山学院大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月29日現在
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&univ=%C0%C4%BB%B3%B3%D8%B1%A1%C2%E7%B3%D8&faculty1=%CA%B8%B3%D8%C9%F4

 

教育学部

教育学は人の成長のためにはどのような教育をすればよいのかを考える学問です。
教員として必要な知識はもちろんのこと、生徒の年齢や発達に合わせた教育方法など教育に関する様々なことを学ぶことができます。
保育士や幼稚園、小学校、中学校、高校の先生を目指している場合は教育学部を目指すことが王道でしょう。
子供たちの学習意欲を継続的に上げる方法を学ぶ講義※8進路指導についての理論を学ぶ講義※9もあります。

学習意欲向上の原理と方法 岡山大学教育学部 学校教育教員養成課程
子供たちの学習意欲を継続的に上げる方法を研究内容とからめて教えてくれます。
岡山大学 教育学部 - 講義情報 授業評価 岡山大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月29日現在[3183477]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&action=index&univ=%B2%AC%BB%B3%C2%E7%B3%D8&lname=&fname=&lesson_name=&faculty1=%B6%B5%B0%E9%B3%D8%C9%F4&id=&order=1&page=5

進路指導論岡山大学教育学部学校教育教員養成課程
進路指導に関わる主な理論を学ぶ。
岡山大学 教育学部 - 講義情報 授業評価 岡山大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月29日現在[3167279]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&action=index&univ=%B2%AC%BB%B3%C2%E7%B3%D8&lname=&fname=&lesson_name=&faculty1=%B6%B5%B0%E9%B3%D8%C9%F4&id=&order=1&page=5

 

外国語学部

英語をはじめ中国語やスペイン語、アラビア語など、世界にある様々な言語を専門的に学ぶことができます。
言葉それ自体だけでなく、その言葉が話されている国・地域の文化や歴史についても学べ、その国・地域についてのエキスパートを目指せます。
豊富な経験を持つビジネスパーソンからキャリア形成について学べる講義や国際協力実習がある大学もあります。※10

 

【卒業後の進路】
グローバルに展開している企業や空港・ホテル・航空会社など観光・運輸関連の企業、語学の教育関連の企業などへの就職が考えられます。※11

英語と社会2 上智大学外国語学部英語学科
いろんな企業の方が来て、キャリア形成について語る。
上智大学 外国語学部 - 講義情報 授業評価 上智大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年11月19日現在[3389488]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&action=index&univ=%BE%E5%C3%D2%C2%E7%B3%D8&lname=&fname=&lesson_name=&faculty1=%B3%B0%B9%F1%B8%EC%B3%D8%C9%F4&id=&order=1&page=2

ポップカルチャー研究 上智大学外国語学部英語学科
ポップカルチャーについて、深く掘り下げました。インターアクティブな講義なので、充実した授業になると思います。
上智大学 外国語学部 - 講義情報 授業評価 上智大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年11月19日現在[3389488]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&action=index&univ=%BE%E5%C3%D2%C2%E7%B3%D8&lname=&fname=&lesson_name=&faculty1=%B3%B0%B9%F1%B8%EC%B3%D8%C9%F4&id=&order=1&page=2

理系の学部の選び方

主な理系学部には理学部、工学部、農学部、医学部などがあります。
それぞれどのようなことが学べるのか見てみましょう。

 

理学部

数学、物理、化学、生物、地学など高校で学んできた理数系の科目をより深く、専門的に学ぶことができます。
理学部で情報系を扱う大学もあり、Javaでのアプリ制作など実践的な講義も存在しています。※12

 

【卒業後の進路】
製造業や情報関連企業、金融・保険業などの技術職、教員など幅広い分野で活躍しています。
4割程度が大学院に進学しますが、大学院を卒業して企業や研究機関の研究職に就くことも多いです。※11※13

 

マルチメディアプログラミング実習 お茶の水女子大学理学部 情報科学科
Javaを使ったアプリケーションの作成

お茶の水女子大学 理学部 - 講義情報 授業評価 お茶の水女子大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月29日現在[3322486]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&action=index&univ=%A4%AA%C3%E3%A4%CE%BF%E5%BD%F7%BB%D2%C2%E7%B3%D8&lname=&fname=&lesson_name=&faculty1=%CD%FD%B3%D8%C9%F4&id=&order=1&page=2

 

工学部

電気系、建築系、化学系、機械系などのモノづくりに関わる専門的な知識や技術を学べます。
もちろんそれだけでなく、ベンチャービジネスについてなど、ビジネスに繋がる講義※14がある大学もありますし、商品開発の実践的な講義※15がある大学もあります。

 

【卒業後の進路】
製造業や通信・運輸業など様々な分野のエンジニアとして開発に携わるなどの仕事が考えられます。※16
一般的に4割程度が大学院に進学しますが、大学によっては9割近くの学生が進学する大学もあります。※15※17

ベンチャービジネス論 中部大学工学部応用化学科
12~15週目を使って自分が作製した
ビジネスプランの発表を行います。
中部大学 喜田 ベンチャービジネス論 - 講義情報 授業評価 中部大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月30日現在[872626]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&univ=%C3%E6%C9%F4%C2%E7%B3%D8&lname=%B4%EE%C5%C4&lesson_name=%A5%D9%A5%F3%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%D3%A5%B8%A5%CD%A5%B9%CF%C0&fname= 

実践コミュニケーション論 岡山大学工学部化学生命系
地元の企業を訪れて、新商品のアイデアを数人でグループを作り考えた。最終的には企業の方にプレゼンを行うので、下手なものは作ることができない。商品開発の難しさを身をもって体験した。
岡山大学 工学部 - 講義情報 授業評価 岡山大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月30日現在[3186508]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&action=index&univ=%B2%AC%BB%B3%C2%E7%B3%D8&lname=&fname=&lesson_name=&faculty1=%B9%A9%B3%D8%C9%F4&id=&order=1&page=7

 

農学部

農林水産業など第一次産業に関わる研究や遺伝子工学、生命工学など生命について学べる学部です。
日本酒についての講義※18、イノベーションについて学べる講義※19がある大学もあります。

 

【卒業後の進路】
食品・製薬などから農業関連、農業のサポートを行う公務員など卒業後の進路は様々です。
3割弱程度が大学院に進学します。※20

醸造微生物学 神戸大学農学部生物機能化学科
沢の鶴の方の、日本酒についての講義が面白くて印象的だった。
神戸大学 農学部 - 講義情報 授業評価 神戸大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月30日現在[3389522]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&univ=%BF%C0%B8%CD%C2%E7%B3%D8&faculty1=%C7%C0%B3%D8%C9%F4

バイオ産業論 神戸大学農学部生命機能科学科
イノベーションとはどういうものか学べる。
非常に面白い授業。
神戸大学 農学部 - 講義情報 授業評価 神戸大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月30日現在[3079199]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&action=index&univ=%BF%C0%B8%CD%C2%E7%B3%D8&lname=&fname=&lesson_name=&faculty1=%C7%C0%B3%D8%C9%F4&id=&order=1&page=6

ベンチャービジネス論 中部大学工学部応用化学科
12~15週目を使って自分が作製した
ビジネスプランの発表を行います。
中部大学 喜田 ベンチャービジネス論 - 講義情報 授業評価 中部大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月30日現在[872626]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&univ=%C3%E6%C9%F4%C2%E7%B3%D8&lname=%B4%EE%C5%C4&lesson_name=%A5%D9%A5%F3%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%D3%A5%B8%A5%CD%A5%B9%CF%C0&fname=

 

医学部

医師になるために必要的な知識や技術を講義や実習を通じて6年かけて学んでいきます。
また医師としての視野を広げるため教養についても幅広く学びます。
中には環境問題についてディスカッションをするような講義※21医療と経済の関わりについての講義※22がある大学もあります。

 

【卒業後の進路】
卒業後は「医師国家試験」を受験し、合格すると医師免許を取得できます。
その後、2年間の「初期臨床研修」、専門診療科の決定、3~5年間の「後期臨床研修」を経て一人前の医師として働き始めます。※23

環境教育論 横浜市立大学医学部医学科
グループワーク形式で、廃棄ロスやゴミ問題など多様な環境問題についてディスカッション、発表を行う。
横浜市立大学 医学部 - 講義情報 授業評価 横浜市立大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月30日現在[3139182]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&action=index&univ=%B2%A3%C9%CD%BB%D4%CE%A9%C2%E7%B3%D8&lname=&fname=&lesson_name=&faculty1=%B0%E5%B3%D8%C9%F4&id=&order=1&page=5

健やかに生きるための経済学岡山大学医学部保健学科
医療についてと、それに関わる経済について
岡山大学 医学部 - 講義情報 授業評価 岡山大学 の掲示板 サークル情報 みんなのキャンパス/2019年10月30日現在[3171053]
https://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&univ=%B2%AC%BB%B3%C2%E7%B3%D8&faculty1=%B0%E5%B3%D8%C9%F4

学部名が同じであっても大学によってカリキュラムが異なります。
また、上記以外にも学部はありますし、最近では文系と理系が融合した文理系の学部や学部名から学ぶ内容が想像しにくい学部もあります。
大切なのは、決める前にどの学部でどのようなことが学べるかしっかりチェックすることです。
この機会にどのような学部があって何が学べるか、自分でも調べてみてくださいね。

※1 2017年度経済学部カリキュラム表/立命館大学/2019年10月29日現在
http://www.ritsumei.ac.jp/ec/file/feature/learn/curriculum.pdf
※2 経済学 │ 学問・大学情報 | Benesse マナビジョン/2019年11月11日現在
https://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/learning/system/014/index.html
※3 法律学科 | 慶應義塾大学 法学部/2019年10月29日現在
http://www.law.keio.ac.jp/jurisprudential/
※4 就職先一覧 | 法学部 | 就職・進路 | 関西大学 法学部・法学研究科/関西大学/2019年11月11日現在
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_law/career/faculty/employment.html
※5 文学部フランス文学科 履修モデル/青山学院大学文学部仏文科/2019年10月29日現在
https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2018/02/coursesmodel_culture-1.pdf
※6 文学部の卒業後の進路 | Toyo University/東洋大学/2019年11月11日現在
https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/academics/faculty/lit/future/
※7 文学部の取得可能な資格 | Toyo University/東洋大学/2019年11月11日現在
https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/academics/faculty/lit/license/
※8 シラバス(学習意欲向上の原理と方法A(1))/岡山大学/2019年10月29日現在
https://gs.okayama-u.ac.jp/campusweb/campussquare.do?_flowId=SYW4101101-flow&nendo=2019&shozoku=02&jikanwari=8593&sylocale=ja_JP
※9 シラバス(進路指導論(1))/岡山大学/2019年10月29日現在
https://gs.okayama-u.ac.jp/campusweb/campussquare.do?_flowId=SYW4101101-flow&nendo=2019&shozoku=02&jikanwari=9100&sylocale=ja_JP
※10 名古屋学院大学 外国語学部 学部の特色|大学ポートレート/2020年5月18日現在
https://up-j.shigaku.go.jp/department/category01/00000000454601001.html
※11 卒業・修了後の進路状況/岡山大学/2019年11月11日現在
http://www.science.okayama-u.ac.jp/up_load_files/pdf/sinro.pdf
※12 マルチメディアプログラミング実習[19C5018]お茶の水女子大学 シラバス/お茶の水女子大学/2019年10月31日現在
http://tw.ao.ocha.ac.jp/Syllabus/index_gakka.cfm?jugyo=19C5018
※13 平成30年度学校基本調査(確定値)の公表について/文部科学省/2019年11月5日現在
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/12/25/1407449_1.pdf
※14 Campusmate/中部大学/2019年10月30日現在
https://tora-net.sti.chubu.ac.jp/syllabusv3/slbssbdr.do?value(risyunen)=2019&value(semekikn)=1&value(kougicd)=25666&value(crclumcd)=01022400002016
※15 シラバス(工学倫理)/岡山大学/2019年10月30日現在
https://gs.okayama-u.ac.jp/campusweb/campussquare.do?_flowId=SYW4101101-flow&nendo=2019&shozoku=0900&jikanwari=0052&sylocale=ja_JP
※16 卒業・修了後の進路状況/岡山大学/2019年11月11日現在
http://www.science.okayama-u.ac.jp/up_load_files/pdf/sinro.pdf
※17 卒業後の進路(学部) | 概要 | 東北大学 工学研究科・工学部/東北大学/2019年11月11日現在
https://www.eng.tohoku.ac.jp/intro/org/cr-ug.html
※18 神戸大学 シラバス/神戸大学/2019年10月30日現在
https://kym-syllabus.ofc.kobe-u.ac.jp/kobe_syllabus/2019/10/data/2019_3A420.html
※19 神戸大学 シラバス/神戸大学/2019年10月30日現在
https://kym-syllabus.ofc.kobe-u.ac.jp/kobe_syllabus/2019/10/data/2019_3A417.html
※20 卒業後の進路/九州大学/2019年11月11日現在
https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/for_examinee/graduates/recruit.pdf
※21 YCU-Portal/横浜市立大学/2019年10月30日現在
https://cmweb.yokohama-cu.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?value(risyunen)=2019&value(semekikn)=1&value(kougicd)=ENV32100&value(crclumcd)=1721880P00
※22 シラバス(医療経済学)/岡山大学/2019年10月30日現在
https://gs.okayama-u.ac.jp/campusweb/campussquare.do?_flowId=SYW4101101-flow&nendo=2019&shozoku=0621&jikanwari=7104&sylocale=ja_JP
※23 医学部生はどういう進路になるの? | 医学部に関するQ&A | 医学部専門予備校のビッグバン/2020年5月18日現在
https://www.bigbang-web.jp/mfg/course/

行きたい学部×偏差値で大学を選ぶメリットとデメリット

大学受験における偏差値とは

大学を選ぶときに大きな目安となる偏差値
偏差値って何?偏差値の値はどうやって求めるの?

で解説されているように、大学受験における偏差値とはテストを受けたときに、自分がどの位置にいるのかを示してくれる数値です。
「テストの平均点=偏差値50」としてテストを受けた人たちの中で自分の点数がどこの位置するのかがわかります。
例えば、点数がよくても平均点より低ければ偏差値は50より低くなります。
逆に点数があまり高くなくても平均点より高ければ偏差値は50より高くなります。
100点満点のテストを受けたとき、同じぐらいの能力だったとしても、テストが難しかったら60点になったり、簡単だったら80点になったりとばらつきがでます。
そうすると、本当はどのくらいの能力があるかよくわからないですよね。
偏差値であればテストを受けた人たちの中でどこ位置するのかわかるため、比較が可能になります

 

学部×偏差値で大学を選ぶメリット

偏差値で大学の学部を選ぶ場合、2通りの考え方があり、それぞれメリットがあります。
一つ目は自分の偏差値との比較で考えるやり方。
偏差値が自分と同じくらいもしくは下の大学の学部を選べば、合格しやすくなるというメリットが
頑張って少し上を狙うという選択肢もあるでしょう。
二つ目は自分の偏差値に関係なく、偏差値が高い有名大学を狙うやり方。
有名大学であれば、就職活動のときに有利になりやすいもの。
偏差値が高い大学に入学できたということは、地頭がよいことや努力できることの証。
大学入学時に将来のビジョンが明確でなくても、就職活動の際に選択肢の幅が広がります。
ただし、自分の偏差値との差が大きければ大きいほど、かなりの努力が必要になります。

 

学部×偏差値で大学を選んだ場合のデメリット

偏差値をベースに大学や学部を選んだ場合のデメリットは、大学や学部で何が学べるのか、キャンパスの雰囲気はどうかといった大学の情報収集をあまりせずに決めてしまうことでしょう。
その結果として、大学入学後に「講義に興味が持てない」、「大学の校風が合わない」ことが考えられます。

 

大学選びのポイント【1】:卒業後に何をしたいか、何になりたいかが重要

志望大学を選ぶときに最も重要なのは、卒業後にどんな職業につきたいか、その職業につきやすい大学・学部はどこかということです。
ある調査によると、大学選びの際にキャリアを意識したかどうかで大学生活の満足度に差があると報告されています。
「進学時にキャリアをとても意識して選んだ」大学生(81.2%)と「進学時にキャリアをまったく意識しなかった」大学生(65.7%)となっており、大学を選ぶときにキャリアを意識するかしないかで、大学生活の満足度がかなり違うのです。※24
さらに、「進学時にキャリアをとても意識して選んだ」大学生の方が、第一志望の企業に就職しています。
進学時にキャリアを考えておくことがいかに将来にとって大切かがわかりますね。

 

目標とする職業がわからない場合

まだなりたい職業が明確ではない場合は、

  • 両親など周りの大人や先輩に話を聞く
  • いろいろな職業を紹介している本やネットの記事を読む
  • テレビや動画で仕事についての番組を見る
  • 今までの経験の中で熱中できたことや得意なこと書き出してみる
  • 新聞を読んでみる

などを試して興味があることを洗い出してみてください。
興味がある分野から就きたい職業が見えてくるかもしれません。

 

大学選びは就職実績や就職サポートも要チェック

大学を選ぶときになりたい職業や興味のある業界・会社が明確になっていれば、そうした業界や会社に就職実績がある大学を選ぶことができます。
また、大学によって就職サポートへの力の入れ具合も違うので、大学を選ぶときに要チェックなポイントです。
文系の場合8割以上が就職しますが、理系で就職するのは6~7割程度です。※13
理系では3~4割程度大学院に進学する学部もあります。※13
大学院への進学実績もチェックしておくと安心です。

 

※24 大学進学と就職に関する調査/株式会社ディスコ キャリタスリサーチ キャリタス進学事業企画部/2019年11月7日現在
https://www.disc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/46eaa1d9aedebc24c1747c2c3979e954.pdf
※13 平成30年度学校基本調査(確定値)の公表について/文部科学省/2019年11月5日現在
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/12/25/1407449_1.pdf

大学選びのポイント【2】:自分に合う大学かどうか

大学・学部の雰囲気が合うかも重要なポイント

高校でもクラスや部活によって雰囲気が違うように、大学や学部にもそれぞれ個性があります。
落ち着いた雰囲気が好きなのに入学してみたら校風が派手だったとか、自由にいろいろやりたいのに硬い雰囲気の大学だったなど、自分の性格と大学・学部の雰囲気が合わないとせっかくの大学生活を楽しめないということもありえます。

 

オープンキャンパスや口コミ、セミナーなどをチェック

学ぶことが学生の本分とはいえ、大学生活での経験も将来の糧になります。
気になる大学がどんな雰囲気なのか、高校1-2年のうちに大学や学部についての口コミをチェックしておきましょう。
また、余裕があればオープンキャンパス学祭大学が主催する高校生向けのセミナーなどで大学の雰囲気を実際に見てみることをオススメします。
オープンキャンパスでは授業のカリキュラムや入試制度などを詳しく教えてもらえますし、疑問や不安があれば質問することもできます。
また、秋には学祭が開催されることも多いため、オープンキャンパスに参加できなかった大学などを下見して校風などを見てみましょう。
大学が高校生向けにセミナーを主催していることも多いため、興味がある大学のHPをこまめにチェックしておくといいですよ。

 

大学選びのポイント【3】:費用・立地について親とも話し合いを

大学の費用、実際どれくらいかかる?

国立大学であれば文系・理系問わず4年間の授業料で240万円程度、私立の医学部であれば6年間の授業料で数千万円と国立/私立、どの学部を選ぶかによって費用は大きく異なります。※25※26
また、自宅から通学するか一人暮らしをするかによってもかかる費用は変わります。

 

国公立か私立か、学部によっても差が

【国公立と私立の授業料の差、1.6倍以上】

文部科学省の調査によると、2017年度の入学料は国立大学282,000円、私立252,030円(平均)となっており、意外なことに国立大学よりも私立大学の方が低くなっています。
しかし、一年間の授業料は2017年度国立大学535,800円、私立大学900,093円(平均)と私立大学の授業料は国立大学の1.6倍以上と大きな差があります。※27
国立大学の授業料は学部・学科に関わらず国が示す標準額で決まります。
しかし、私立大学の授業料は大学・学部によって大きく異なるのが普通です。
さらに、授業料以外にも追加で設備費や実習費、授業のための書籍代、教材費、PC代などがかかることがあります。
その費用も大学や学部によって差があります。
行きたい大学の目星がついてきたら、卒業までにいくらかかりそうかもしっかり調べましょう。

 

【学部によっての差も大きい】

授業料は国立/私立で差が出るだけでなく、大学や学部によっても差があります
国立の授業料は学部が違っても同じですが、私立の場合は差が大きい場合があるので、要注意です。
文部科学省の調査によると、初年度納入金(入学料+初年度授業料+施設設備費)の平均は私立大学の文科系学部で1,165,310円に対し、理数系学部は1,540,896円、さらに医歯系学部は4,770,957円と学部により大きく違うことがわかります。※28

 

一人暮らしの生活費は自宅暮らしの2倍以上

志望する大学が地元になく、自宅から通えない場合もあるでしょう。
日本学生支援機構の調査によると、大学昼間部に通う学生の生活費(平均)は自宅から通う場合で412,800円、一人暮らしの場合で1,095,100円と2倍以上差があります。※29
この数値はあくまで平均値なので、都会に住むか地方に住むかなどによっても変わります。
一方で、一人暮らしにはメリットもあります。
一人暮らしは生活費がかかりますが、通学時間が短くてすんだり、自立して生活を営めるようになったり、親離れできるなどのメリットもあります。
一人暮らしは親の費用負担が大きいので、親子で早めに話し合っておきましょう。

 

親からNGが出てもあきらめない

経済的な理由で私立への進学や一人暮らしが親からNGが出ることもあると思います。
その場合でも、どうしても行きたい大学があるならすぐに諦めず、親の負担を抑える方法を考えてみてください。
例えば、
・返済不要な給付型奨学金を調べてみる
・貸与型奨学金を調べてみる
・私立を考えているなら、国公立大学で同じようなことが学べないか調べ国公立を目指す
諦めなければ、行きたい大学へ進学できる可能性があります。
また、2020年4月に進学・進級する学生から、高等教育の修学支援新制度がはじまります。※30
この制度により給付奨学金の対象者が広がると言われています。
自分が対象になるか調べてみましょう。
受験が本格化する前から大学への進学についての希望を親にこまめに伝えて相談しておくことが、受験前に揉めないためにも必要なポイントです。

※25 授業料について | 入学案内/名古屋大学/2019年11月7日現在
http://www.nagoya-u.ac.jp/admission/interest/tuition/index.html
※26 学納金・奨学金(医学部) | 藤田医科大学 - Fujita Health University/藤田医科大学/2019年11月5日現在
https://www.fujita-hu.ac.jp/admission/exam-med/payment.html
※27 国公私立大学の授業料等の推移/文部科学省/2019年10月28日現在
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/__icsFiles/afieldfile/2018/12/26/1412031_04.pdf
※28 平成29年度 私立大学入学者に係る初年度学生納付金
平均額(定員1人当たり)の調査結果について/文部科学省/2019年10月28日現在
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/__icsFiles/afieldfile/2018/12/26/1412031_01.pdf
※29 平成28年度学生生活調査/独立行政法人日本学生支援機構(JASSO) /2019年10月28日現在
https://www.jasso.go.jp/about/statistics/gakusei_chosa/__icsFiles/afieldfile/2018/06/01/data16_all.pdf
※30 学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度:文部科学省/文部科学省/2019年10月28日現在
http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm

まとめ

大学や学部の選択は自分の将来にとって大事なことだからこそ誰もが迷うもの。
後悔しないよう様々な観点から調べたり、自分と向き合ったりすることがとても大切になります。
今回ご紹介した大学の選び方や流れを参考に志望大学・学部を考えてみてくださいね。

公開日:
上へ