お宮参りとは?いつ何をする?衣装は?写真はどうする?

公開日:

赤ちゃんの成長を願う行事の一つが「お宮参り」です。
生後1ヶ月頃に行うとされていますが、実際にはいつ頃お参りしているのでしょうか。
どこにお参りにいくべきなのか、衣装は着物を着るのか、写真はスタジオでとるのかなど、近年のお宮参り事情をご紹介します。

目次

  1. お宮参りとは?ご祈祷はしてもらうべき?
    • お宮参りの意味
    • 参拝場所は神社?氏神様でなくてもいい?
    • お宮参りはご祈祷すべき?ご祈祷料の目安は?
  2. お宮参りはいつ?夏や冬はどうする?
    • お宮参りの時期
    • 真夏や真冬は避けても
  3. お宮参りの準備、神社へ予約は必要?
    • 氏神様の調べ方
  4. お宮参りの衣装、お赤ちゃんはレンタルで!親はスーツ?和装?
    • 赤ちゃんは着物にする?ドレスにする?
    • 和装はレンタルがラク!両親にも相談を
    • 親の衣装は?スーツでもOK?
  5. お宮参りの写真、自分で撮影するには?スタジオや出張フォトの選び方は?
    • 写真スタジオでの撮影も多い
    • 出張フォト対応のスタジオも
  6. お宮参りのしきたり、赤ちゃんを抱くのは誰?
  7. 食事会はするべき?いただいたお祝いの内祝いは?
    • お参りの後の食事会はどこでする?
    • お祝いをいただいたら内祝いはどうする?
  8. まとめ

お宮参りとは?ご祈祷はしてもらうべき?

お宮参りの意味

生後1ヶ月ごろに氏神様に参拝し、赤ちゃんの成長をお祈りする行事を「お宮参り」と言います。
お宮参りは本来、住んでいる土地の氏神様に家族が増えた報告をし、地域の一員として認めてもらうための行事です。※1
赤ちゃんが生れてから1歳までには、様々なお祝いがあります。
それらのお祝いの中で、一番初めのお祝いがお宮参りです。


【1歳までのお祝い】

 

参拝場所は神社?氏神様でなくてもいい?

お宮参りは、本来その土地の氏神様にお参りする儀式です。
しかし最近では、近所の氏神様ではなく有名な神社へお参りに行く方もいます。※1
普段からお参りしている所があるならば、神社にこだわる必要はないかもしれません。
生後1ヶ月ごろにお宮参りをする場合、赤ちゃんもママも長時間の外出はまだ控えたい時期です。
赤ちゃんにもママにも負担が少ない参拝先を選べるとよいですね。

 

お宮参りはご祈祷すべき?ご祈祷料の目安は?

神社に参拝し、ご祈祷をあげてもらうのが本来のやり方です。※2
しかし最近では、普段のお参りのように神前でお祈りする方法で済ませる方も少なくないようです。※2
神社でご祈祷をあげてもらう場合には、玉串料を納めます。
金額の目安は、5,000円~10,000円です。※2
のし袋には、「御玉串料」か「御初穂料」と記載します。※2
ご祈祷後には、お守りなどの記念品がいただけます。

 

※1 神様に呼ばれる神社参拝/市口哲也/ごきげんビジネス出版
https://books.rakuten.co.jp/rb/15545027/
※2 お宮参り | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会/2020年5月1日現在
https://www.zengokyo.or.jp/manner/life/l01/775/

お宮参りはいつ?夏や冬はどうする?

しきたりでは、お宮参りの日取りにも決まりがあります。
お宮参りのしきたりと実態を見てみましょう。

 

お宮参りの時期

お宮参りは本来、生後1ヶ月前後に行う儀式です。
お参りすべきとされている日にちは、性別や地域ごとに異なります。
東日本と西日本では、それぞれ下記のようなしきたりのところが多いようです。

 

【東日本】

男の子:生後30日目※3
女の子:生後31日目※3

 

【西日本】

男の子:生後32日目※3
女の子:生後33日目※3


しきたりではこの通りではあるものの、都合がつかないことも多いですよね。
この日にちに捉われず、赤ちゃんが外出できる時期にお宮参りをする方も多いようです。
あるアンケートでは、お宮参りをしたのは「生後100日ごろ」という回答も多数派です。※4
お食い初めとは?

の記事にある通り、生後100日ごろは「お食い初め」と呼ばれる百日の祝いの時期です。
この頃には、赤ちゃんの首が据わり始め外出が少しラクになります。
お宮参りの写真撮影も、少し先にした方が赤ちゃんもママもラクに撮影を進められます。
生後1ヶ月頃は、赤ちゃんが泣いてしまったり寝てしまったりということも多いものです。
生後3ヶ月頃を待って撮影するのも1つの方法です。
笑顔が増える3ヶ月頃であれば、笑った表情を写真におさめられる可能性も高まります。※5

 

真夏や真冬は避けても

お宮参りが暑い時期・寒い時期にあたると、外出するのは大変ですよね。
真夏に和装では熱中症も心配ですし、真冬の雪の中を出歩くと感染症も気になります。
気候の良い時期を待つのもよいでしょう。
神社へのお参りは時期を待ち、写真撮影だけ先に済ませておくという手もあります。
写真スタジオで撮影をすれば、天候に左右されませんし赤ちゃんのおむつ替えや授乳の心配もないでしょう。
衣装や写真撮影などお宮参りの準備について、次章から詳しく解説します。

 

※3 ツキを呼び込め! 迷信・ジンクス雑学事典/日本博学倶楽部著/PHP研究所
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-64762-3
※4 お宮参りに行きましたか?|第484回|ハッピー・ノート ドットコム/2020年5月1日現在
https://www.happy-note.com/research/10484.html
※5 お宮参り撮影の時期が過ぎちゃった!生後何ヶ月までだったら大丈夫? | タートル コラム|愛知・名古屋・岐阜・三重の写真館/2020年11月4日現在
https://www.ps-turtle.com/blog/baby/omiyamairi/1143/

お宮参りの準備、神社へ予約は必要?

ご祈祷をあげてもらうには、予約が必要な神社もあります。
有名な神社であればホームページに記載があることもあるので、確認してみてください。
小さな神社は、社務所に伺うか電話で問い合わせをすることになるでしょう。
七五三など神社へのお参りが多い時期は、予約が取りづらい場合もあります。
早めに確認しておくことをオススメします。

 

氏神様の調べ方

馴染みのない地域に住んでいる場合、氏神様がどの神社なのか分からないこともあるのではないでしょうか。
近所に聞ける人がいればいいですが、引っ越してきたばかりだと知り合いも少ないですよね。
氏神様が分からない場合には、神社庁に問合せをするのが確実でしょう。
各都道府県に神社庁があり、ホームページで問い合わせ先を確認できます。
電話で確認してみてください。※6

 

※6 埼玉県の神社を探す | 埼玉県の神社/2020年5月1日現在
http://www.saitama-jinjacho.or.jp/search/

お宮参りの衣装、お赤ちゃんはレンタルで!親はスーツ?和装?

お宮参りで悩ましいのが衣装ではないでしょうか。
赤ちゃんに衣装を着せられるのか、自分は何を着るのか、など親子の衣装について見てみましょう。

 

赤ちゃんは着物にする?ドレスにする?

お宮参りには、赤ちゃんは晴れ着を着ます。
一つ身という内着を着せて、上から着物をかけます。※7※8
男の子の着物は、羽二重の紋付。※7
女の子の着物は、ちりめんの花柄や友禅などの着物を着せます。※8
最近では、ベビードレスを着せる方も多いようです。※4
あまりしきたりに捉われすぎず、赤ちゃんとママに無理のない衣装を選びましょう。

 

和装はレンタルがラク!両親にも相談を

和装を着るとなると必要な小物も多く、自分で用意するのは大変です。
レンタルサービスを使えば、着物のメンテナンスの手間もかかりません。
着物のレンタルは、きもの屋さんでレンタルするだけでなく、写真スタジオでレンタルできるところもあります。
きもの屋さんのレンタルは、小物込みで10,000円未満から借りられます。※9
レンタルであれば、経済的にもお手頃ですね。
ただしレンタルに決めてしまう前に、両家の両親への確認も忘れずに。
お宮参りのしきたりでは、着物は実家から送られるものです。※2
両親が着物の購入を検討しているかもしれません。
お宮参りで着た着物を、3歳の七五三に着ることもあります。※8
七五三の衣装については、
七五三はいつやる?

の記事で詳しくご紹介しています。

 

親の衣装は?スーツでもOK?

母親は本来「黒留袖」を着るものとされていますが、訪問着やスーツも見かけます。※2
赤ちゃんの着物をレンタルする場合には、母親用の着物も併せてレンタルできるでしょう。
ただ、産後の体で着物を着るのは大変です。
参拝の時間が長くなると授乳の心配もあるので、スーツやワンピースの方が安心して出かけられるかもしれません。
ママはスーツやワンピース、パパはスーツがオススメです。

 

※2 お宮参り | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会/2020年5月1日現在
https://www.zengokyo.or.jp/manner/life/l01/775/
※4 お宮参りに行きましたか?|第484回|ハッピー・ノート.com/2020年5月1日現在
https://www.happy-note.com/research/10484.html
※7 写真でわかる! はじめての男の子育児 0~3歳/西東社/渡辺とよ子監修
https://books.rakuten.co.jp/rb/6549016/
※8 写真でわかる! はじめての女の子育児 0~3歳/西東社/渡辺とよ子監修
https://books.rakuten.co.jp/rb/6549018/
※9 お宮参りの産着・祝い着・初着レンタル | 安心のフルセット!全国宅配・店舗でお着付け可能 | きものレンタルwargo /2020年5月1日現在
https://kyotokimono-rental.com/formal/ubugi

お宮参りの写真、自分で撮影するには?スタジオや出張フォトの選び方は?

お宮参りに写真撮影を考える方も多いでしょう。
自分たちで撮影するだけでなく、写真スタジオでの撮影や、カメラマンの出張フォトを検討している方もいるかもしれませんね。
お宮参りの写真撮影について見てみましょう。

 

写真スタジオでの撮影も多い

赤ちゃんの記念に写真スタジオで写真撮影するのも珍しいことではありません。※10
プロに撮影してもらう家族写真は、記念になりますよね。
撮影費用は1万円台から可能です。※11
データの有無やアルバムの台紙、選ぶ衣装により費用は増減します。

 

【写真スタジオの選び方】

産後に小さい赤ちゃんを連れて撮影するとなると、赤ちゃん向けの撮影メニューがあるスタジオで家から近いところを選ぶと安心です。
赤ちゃん向けの撮影メニューがあるスタジオは、カメラマンさんも赤ちゃんの撮影に慣れています。
泣いてしまってもうまくあやして手早く撮影を進めてくれるでしょう。
スタジオの雰囲気が自分の好みに合っているかなどもスタジオ選びのポイントです。
予約前に一度スタジオを下見しておくと後悔のない撮影ができるでしょう。
スタジオ選びは、

  • 子供に慣れているか
  • スタジオの雰囲気(背景や小物など)
  • 衣装レンタルの有無
  • 着付けの有無
  • メイクの有無
  • 参拝時の衣装の貸し出しの有無

などを比較し、自分たちに合ったスタジオを選んでくださいね。

 

出張フォト対応のスタジオも

スタジオ内で撮影するだけでなく、お宮参りに同行して撮影してもらう出張フォトも人気です。
出張フォト専門のカメラマンに依頼をする方法か、写真スタジオの出張フォトサービスを利用する方法があります。
出張フォト専門のカメラマンに依頼をする方法では、事前に専用サイトなどで予約をし、現地で待ち合わせをします。
そのため衣装のレンタルなどはなく、撮影データを全て納品してもらえるサービスもあります。※12
一方、写真スタジオの出張フォトサービスは、写真スタジオと同じようなサービスがついています。
スタジオの衣装がレンタルでき、データをフォトブックなどにしてもらえるところもあります。※13
出張フォトは、対応エリアが限定されます。
撮影場所が対応エリアになっているか、対応してもらえるカメラマンがいるかを確認してから具体的に検討を進めたほうがよいでしょう。
撮影したい神社がカメラマンの撮影を禁止しているところもあるようです。※13
神社に確認しておくと安心ですね。

 

※10 「生後1年以内の行事と出生時の思い出」に関するアンケート~92.2%が「子どもの出生時の思い出」を残しておいてよかったと回答~│ニュース│アスカネット/2020年5月1日現在
https://www.asukanet.co.jp/contents/news/2018/20180529.html
※11 お宮参り記念写真撮影や衣装レンタルの写真館 | スタジオマリオ/2020年5月1日現在
http://www.studio-mario.jp/event/omiya/
※12 お宮参りの出張撮影・カメラマン | 赤ちゃん・家族写真の専門で安心 - fotowa
https://fotowa.com/first-shrine-visit/2020年5月1日現在
※13 出張撮影(お宮参り)|撮影メニュー|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ/2020年5月1日現在
https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/location/

お宮参りのしきたり、赤ちゃんを抱くのは誰?

お宮参りは、赤ちゃんを抱くのは父方の母というのがしきたりです。※7※8
赤ちゃんが男の子でも女の子でも父方の母とされています。※7※8
両家の両親に参加してもらう家庭も多いものです。※4
お宮参りをすることを決めたら、両家の親には声をかけたほうがよいでしょう。
都合がつかない場合は、パパママと赤ちゃんの3人で参拝しても問題ありません。※7※8

 

※7 写真でわかる! はじめての男の子育児 0~3歳/西東社/渡辺とよ子監修
https://books.rakuten.co.jp/rb/6549016/
※8 写真でわかる! はじめての女の子育児 0~3歳/西東社/渡辺とよ子監修
https://books.rakuten.co.jp/rb/6549018/

食事会はするべき?いただいたお祝いの内祝いは?

お宮参りの後は、食事会をすることが多いです。
食事会の仕方や、いただいたお祝いのお返し、内祝いの仕方について見てみましょう。

 

お参りの後の食事会はどこでする?

両親に参加してもらったり、親族に赤ちゃんのお披露目をしたりする場合には、食事会をするのが一般的です。※7※8
食事会は外食でも自宅でもよいでしょう。
外食であれば準備や片付けをしなくてよいので、ママもリフレッシュになりますね。
ただ赤ちゃんが泣いてしまうこともあるので、個室を手配できるお店が安心です。
自宅での食事会あれば、赤ちゃんが泣いても寝ても心配いりません。
お祝いメニューをケータリングすれば、準備の手間は減らせるのでオススメです。
仕出しお弁当屋さんなどでは、赤ちゃんのお祝い事用のメニューも用意されています。※14

 

お祝いをいただいたら内祝いはどうする?

お宮参りに参加する両親にお祝いをもらったら、本来はお祝いの後の食事会がお返しとなります。※15
お宮参りに参加しない親族にお祝いをいただいたら、お宮参りの後に内祝いを贈ります。
内祝いの金額は、いただいたお祝いの半額が目安です。※7
内祝いの品物は、日持ちする生活必需品が無難でしょう。

 

※4 お宮参りに行きましたか?|第484回|ハッピー・ノート.com/2020年5月1日現在
https://www.happy-note.com/research/10484.html
※7 写真でわかる! はじめての男の子育児 0~3歳/西東社/渡辺とよ子監修
https://books.rakuten.co.jp/rb/6549016/
※8 写真でわかる! はじめての女の子育児 0~3歳/西東社/渡辺とよ子監修
https://books.rakuten.co.jp/rb/6549018/
※14 お宮参り 紹介 | お食い初め・ケータリング・仕出し弁当 季膳味和/2020年5月1日現在
https://www.mi-wa.jp/shopbrand/ct217/
※15 お宮参り内祝い | 三越伊勢丹法人オンラインギフト/2020年5月1日現在
https://kinogift.jp/shop/pages/omiyamairi_uch.aspx

まとめ

お宮参りは、赤ちゃんが生れてはじめてのお参りです。
本来は生後1カ月頃とされていますが、ママにも赤ちゃんにも無理のない時期で問題ありません。
3ヵ月頃になれば、笑顔の写真が撮りやすいでしょう。
本来は氏神様にお参りするしきたりですが、最近では有名な神社にお参りする人もいます。
衣装に関しても本来は赤ちゃんも晴れ着を着るものとされていますが、最近ではベビードレスで参拝する赤ちゃんもいます。
着る機会の少ない和装を買うのは、もったいないと感じることもあるでしょう。
写真スタジオで撮影をすると、着物がレンタルできるところもあります。
赤ちゃんの撮影に慣れた写真スタジオで、着物をレンタルできるところを探してみてください。
早めに予約しておくと安心です。
衣装や当日の参加など、両家の両親が考えていることもあるかもしれません。
一度両親に考えを聞いてから決めるのが無難でしょう。

公開日:
上へ